• ベストアンサー

gccプログラミングでtwitter投稿

gccのプログラミングでtwitterサーバーに自動でログインして、数分ごとに何か自動でメッセージを投稿するようなサンプルプログラムを教えて頂けませんでしょうか? また、この前ハルロックという電子工作漫画で劇中に出てきたtwitterの検索機能で”ぼっち”という言葉を発見したらArduinoでLEDを点灯させるというのがありましたが、そのようなプログラムをgccとかでも作成することは可能でしょうか? どうぞ、ご教示頂きますようお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 検索エンジンで「ツイッター ボット」(bot)などで調べてみてください。 >EasyBotter - プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方 >http://pha22.net/twitterbot/ >twitterでボットを作る方法をいろいろまとめてみたよ >http://bogus.jp/wp/?p=736  ツイッターボットを実行する前にほかのユーザがこのプログラムにどんなイメージを抱いているか事前に調査をしてから判断してください。

参考URL:
http://bogus.jp/wp/?p=736
techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。返事遅れて申し訳ありません。サイト紹介頂き助かります。

関連するQ&A

  • HEWでのプログラミングについて

    秋月のH8-3052(USB開発キット)を使っています。 開発環境はルネサスのHEWです。 USB通信を行うプログラミングを作りたいと考え、参考書やサンプルプログラムのコード、電子工作室(PICFUN)のサイトなどを見て学んでいます。 だいたいの手順は理解できたのですが、そのプログラムを自分で書くとなると???となってしまい困っています。 電子工作室では『基本デバイスプログラム』というプログラムが公開されていますが、HEWでそれと同じことをするにはやはり基本デバイスプログラムの流用では駄目なのでしょうか?

  • ツイッターで5分おきに同じつぶやきを自動投稿したい

    ツイッターをやっているのですが、定期的(できれば5分か10分おきに) 24時間自動的に同じ投稿をつぶやきたいのですが、なにかいい方法は ないでしょうか? BOTというプログラムがあることは知っているのですが、プログラミング経験は ありません。 恐れ入りますが、アドバイスをお願いいたします。

  • picとarduinoについて。

    電子工作を始めたばかりのものなんですが、いよいよマイコンに挑戦しようと思い ライタの購入を検討していたのですが、よくWebサイトにはpicライタで書き込んでいるのは見かけるのですが、arduinoでマイコンに書き込んでいるのは見かけません。(LEDなんかを光らせている動画は見るのですが・・・) arduinoには自分で買ったICにプログラムを書き込むことってできないのでしょうか? picはpicライタというものが存在しますが、arduinoはライタとしての機能ももっているのですか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • arduinoのプログラム実行について

    本日arduinoを購入し,arduinoに接続したLEDを点灯させることができました.arduinoの動作を終了させるには,電源供給をやめればよい,今回の場合はパソコンとのUSB接続を切ればよいということなので,USBを抜きました. ここで次のことを思いました.次回,arduino周辺の回路を組み替えて新しいプログラムを書き込む際,パソコンに繋いだ瞬間は今回(LED点灯)のプログラムが動作し始めると思います.そのとき,回路によってはarduinoが破損してしまうのではないでしょうか?どうすれば今回のプログラムを実行させないままパソコンに接続することができますか?

  • ツイッターアカウントの確認だけしたい

    Oauth認証のサンプルプログラムをみると、どれも、入力されたアカウントに対していろいろ操作できる、このアプリに許可する・許可しないの画面が出るものばかりです。 ユーザーがツイッターのページをブラウザで開いていてログインしていれば、ツイッターのアカウント名だけ取得できるJavaプログラムのサンプルはないでしょうか?

  • 電子工作について

    電子工作を勉強したいと考えています。そこで最近arduinoと言う物が気になり色々と調べていますが、具体的に何が出来るか分かりませんのですよ。通販サイトでarduinoキットなるものが売られており、思わず購入しょうとクリックしそうになっている現状です。そこでフト!我に帰ると 『このキットで何が出来るの⁇』『LEDを光らせただけで満足出来るの⁇実用するにはどうすれば良いの⁇』などなど、疑問がフツフツと沸き上って頭が痛い状況です。 そこで電子工作に詳しい方が居られると思いますので、私の疑問にお答え願えたら幸いに思います。ただズブの素人なので分かりやすくお願いします。

  • プログラミングをはじめるための心構えについて

    ITエンジニアです。 仕事でプログラムを書くことがあまりなく、UNIX、ネットワーク、セキュリティの知識が求められることが多いです。 ただ、ITエンジニアである以上、プログラムが書けないことは恥ずかしいことだと思ってます。 担当業務が異なるにせよ、調べればある程度作れることは必須だと思ってます。 これまで、何度かプログラミングをやろうと思って書籍を買いました。 しかし、最初の50ページくらいのif文の書き方などの超基本的な文法はある程度理解しておりますが、恥ずかしながら動くモノを作ることをやっていません。文法以外にフレームワークや書籍に書いてあるバージョンとPCに入れた環境が異なると操作方法が違うことがあり、面倒に感じてしまいます。 Twitterやブログなどを拝見すると、プロのプログラマーは普段から趣味でプログラミングをやっているなど、モノ作りへのモチベーションが非常に高いと感じます。 そこで相談なのですが、 1.プログラミングの勉強方法 あまりプログラミングが得意で無い人は、書籍にあるサンプルコードを理解しながら 写して実行することを繰り返す方法で良いのでしょうか?そこで楽しさを感じる人はプログラミングとの相性がいい、センスがあると思って良いのでしょうか。 2.何を作るか 書籍などではショッピングサイトなどのサンプルコードが多いと思いますが、 特に何を作るか決めてない人は、サンプルにあるようなショッピングサイトで十分なんでしょうか? いわゆるプロのプログラマーは「何を作るか」をどのように決めているのでしょうか。

  • データグローブを可変抵抗で製作可能でしょうか?

    電子工作はArduinoから入り、LEDを点滅させたり可変抵抗器からの入力が出来て喜んでるぐらいの初心者ですが…。 Arduinoと可変抵抗器(10個ぐらい)を使用して簡単なデータグローブを作ろうと思っていますが 製作可能でしょうか データグローブは曲げセンサーを使うと良いようですが1個の部品代が高いので 可変抵抗器を指を曲げると同時に動かすような形で作成できないかと考えています。

  • Arduinoで複数のLEDマトリクスに映像出力

    私はこのページを参考に( http://kousaku-kousaku.blogspot.jp/2008/08/arduinoprocessingledweb.html )ArduinoMegaの互換機ChipKitMax32を使用して、12×32のLEDマトリクスを制御し映像を表示させています。 が、映像を表示させるには速度的に問題があり、参考先のプログラムではdelayMicrosecondsで各ドットの明るさを制御していますがそれも怪しく、映像自体のフレームレートを下げるなどしても改善せず、マイコン1台で映像表示するのは厳しいか…と思い、 8×8のLEDマトリクスにつき1台のArduino unoを使用し、それを何個も連結させ大きなLEDマトリクスにしようと考えました。 複数のArduinoを接続する方法として、I2CやSPI通信等がありますが、SPIでは後々Arduino unoのピン数が足りなくなるかもという不安もあり、複雑そうですがI2CでArduino同士を通信させようと思いました。 回路のイメージは添付画像の通り、 プログラムの内容は、 1 Processingから映像の各ドットの明るさの数値を受け取る 2 Arduinoマスタからスレーブ1へ最初の8つの数値を送る 3 スレーブ1がマスタから受け取った8つの数値をLEDマトリクス1の一行目の各ドットの明るさに割り振り点灯 4 Arduinoマスタからスレーブ2へ次の8つの数値を送る 5 スレーブ2がマスタから受け取った8つの数値をLEDマトリクス2の一行目の各ドットの明るさに割り振り点灯(LEDマトリクス1・2の一行目が点灯完了) これをあと7回くりかえし、LEDマトリクスの全画面の点灯完了 最終的には8×8のLEDマトリクスを10台程使用して、16×40のLEDマトリクスに映像を表示させたいです。 Arduinoで複数のLEDマトリクスを扱う場合、「映像表示の速度に耐えられるようにするために、Arduino自体の数を増やす、その通信をI2Cで行い、上記のようなプログラムで制御する」という方法で正しいか、可能かどうかの判断をお願いしたいです。 また、これより良い方法や、その他アドバイス等ありましたらお願い致します。

  • 中学1年生と始めるプログラミングについて…

    中学1年生と始めるプログラミングについて… 私自身はMS-DOSの頃からパソコンを活用しております。2歳の頃から膝に載っていた長男は、中学生になりましたが、パソコン大好きというか…将来はコンピューター関係の仕事をしたいと思っているようです。 一言に、コンピューター関係といっても、上手に使えるというのでは…ですよね。 で、プログラミングだとか電子工作なども含めて、単に「パソコンを使う=入力が速いorパッチを当てて見た目をちょっと風変わりにしました程度」だけでは無く、次のステップにつながるようなモノを、子どもと一緒にやってみたいと思っています。 私自身は、パソコンはかなり使っていますが、プログラムどころかエクセルでマクロさえよく判りません。(ワープロでの文書作成やHPなどはそれなりにではありますけれど。)電子工作も、よく判りません。プラモデルなどは子どもの頃にさんざんこさえたりしているし、車もバイクもそこそこに自分でいじっています(セキュリティーやリモコンドアロックなどは自分で取付たりできますが、自分で部品から集めてドアロックアンサーバックユニットを設計はできない…と言う感じです)。 子供と一緒に、プログラムや機械工学、電子工学(工作から?)を学んでみようと思っているのですが、取っ付き易いのは一体どんなところなのでしょうか? 今日も大きな本屋で見てきたのですが、たとえばパソコンで「C++]とかから?なのか、PICマイコンを使ったものを用意して、簡単なロボット的なモノを楽しみながら…とかが良いのか? アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう