• 締切済み

カビでしょうか?

木製パレットから灰色の綿のような形状のカビのようなものが垂れ下がっています。 これはいったい何者なのでしょうか? (写真をご覧ください。)

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

画像では確認し辛いですが、触れれば粉のようなもの(胞子)が出るならおそらくカビだと思います。 うちも地下室に置いていたテーブルから、20cm以上画像のように垂れ下がったことがありますので。

FSSD
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり、1枚の画像だけでの判断は難しいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 服にカビが…!

    パジャマに灰色のカビが生えてしまいました、、、 窓際に置いておいたのが原因なんですが フワフワしたカビはティッシュで取れましたが 灰色っぽくシミになってしまいました。 どうしたら色が落ちますか。 困ってます;;

  • カビの対処について

    沖縄県の海岸沿いに住む者です。築2年目のマンションの3階です。西日がさすベランダ側の二部屋は日当たり良好ですが、その他のリビング、キッチン、バストイレ、玄関は全く日が射しません。風は良く入ってくるのですが、とにかく湿気が高く、80~90%が常時です。 部屋は毎日、隅々まで掃除するのですが、この時期になるとカビがみるみる増殖します。 木製の家具や装飾品には緑色の綿の様なカビ。 コルク調や紙製の物には白い綿の様なカビ。 これらが びっしりと生えます。 アルコールを含ませたペーパーで軽く拭き取ってからキッチンハイターを薄めた液を布に含ませて吹いたり、霧吹きで吹き付けて、天日干ししていますが、カビは抑えられますか?

  • ベッドの敷板にカビが

    http://ha2.seikyou.ne.jp/home/muratakagu/robin.htmlのとはチョット違うんですけど、材質は似たようなベッドです。 マット 合板t5.2mm、ウレタンフォームt5mm 張り生地 綿100% 木製の敷板に布が被ってるんですけど、この布に黒いカビがぽつぽつと生えてきてしまいました。このカビをとるいい方法がありましたら教えてください。m(_ _;)m (カビをとるために敷板の色が禿げてしまうとか言う事は特に気にしません。布の耐久力が極端に落ちるのは困りますが・・・)

  • カビの種類

    いま、自由研究でカビの実験をしているんですが・・・・。 カビを生やしたんですが、種類がわかんないんですね・・。 パンに生やしたんですが、綿みたいなカビや緑色のカビ、棒みたいで先が丸くなってるやつが生えてます。 よろしければ、教えてください。

  • 衣類のカビの直し方知ってませんか?

    綿のジャンバー(紺色)にカビが生えてしまった。洗濯で直す方法がありませんか? 教えてください。

  • 鰹節のカビって大丈夫・・・?

    冷蔵庫に保存していた鰹節に、めでたく(?)2種類?(白い粉を吹いたような物と灰色の丸い形のもの)のカビが生えました。。。 白い粉の方は、以前にも食べたことがあるので(ひょっとしてダメ?昔、母に聞いたんだけど・・)大丈夫だと思うのですが、灰色の方がはじめてなので大丈夫かな?と食べるのを躊躇しています。 鰹節のカビは食べても大丈夫と聞きますが、どんなカビでも本当に大丈夫なのでしょうか? ちなみに匂いは・・・特に変じゃないです。鰹節のいい匂い、のような気がします。 無知ですみません。どなたか教えてくださいm(_ _)m

  • 木製サッシにカビ

    自宅の木製の窓枠にびっしりとカビが生えてしまいました。 今年の寒さで今までなかった結露が原因だと思います。 毎日のように結露を取り除き、 カビも雑巾でふき取ったのですが、 木製の窓枠なのでアルミサッシよりも カビが生えやすいのかと思っています。 (窓枠は、木の色がそのままで、 ニスだけが塗ってあると思います。) どなたか、結露を取る以外で 良い考えがありましたら教えてください。 春になったら、ペンキを塗ってしまおうと考えていますが、それで、多少は防げるでしょうか・・・

  • ぬか床のカビってどんなものなんでしょうか?色は、形状は?決して手入れは

    ぬか床のカビってどんなものなんでしょうか?色は、形状は?決して手入れは良くなくて(毎日混ぜない)何が起こっても不思議ではない感じなのですが、見た目にあからさまにカビ、というのは覚えがないのです。(上2センチくらいが酸化したように黒ずむことはよくありますが、これは出たらきれいな黄土色の部分が出てくるところまで全部取って捨てます。)検索させて頂いた限りでは白い膜のようなものとか。見たことないような気はするのですが…カビがどんなものか知らないだけで、混ぜ込んでしまってたらどうしよう…どなたか教えて下さい。写真等あれば大変助かります。

  • これはカビなのですか

    人形に付着したこげ茶色の1mmの粒の正体 リカちゃん人形のヘッドの内部にこげ茶色の1mmの粒が付着してました。 カビかどうかわからないので質問しましたがあえてカビのらしきものとよぶことに。。。 1・始め2個ほどヘッド内部に付着→ヘッドの首穴からつまようじでとりました。ひとつは白い綿のようなものと一緒にでてきた 1cmぐらいの周りは茶色でふちどられた白い虫のようなものもヘッド内部にいましたが ヘッド内部から外へでてくることはなく行方不明 2・白い綿とこげ茶色の粒はカビかと思いキッチンハイターのうすめた液をヘッドの首穴から内部へ流し込んだり 15分ほどつけました。その後ヘッド内部を洗い流しました。その時虫と茶色いカビらしきものは検出されず。 3・その一日後ヘッドを5回ほど薄めた中性洗剤で洗いました。そのうちヘッド内部を2回ほどあらいながしました。 そのうち、ヘッド内部は確認せず。 4・ヘッドのみを胴体から外した状態で髪の毛を洗濯ばさみで止めて首穴が上になるように4日ほど乾かしました。 5・4日後ヘッドを洗濯ばさみからはずし首穴からヘッド内部からこげ茶色の1mmほどのカビらしきものを発見。つまようじでとりました。 質感はマットです。じめっとしてない。虫はいまだにでてこない。 こげ茶色の粒の正体はカビですか 投稿日時 - 2012-06-25 22:40:47

  • 白い壁についたカビを綺麗に落とすには?

    お知恵を拝借したいと思います。 4年住んだ部屋を引き払うことになり、大掃除を始めました。 すると、部屋の隅、本棚の裏になっていたところの下の方に、 20cm四方ぐらいの面積に渡り、灰~黒色のカビが生えていました。 壁は、壁紙などの貼っていない、塗料を塗っただけの真っ白い壁です。 見た目は、それほど強固にカビが生えた感じではなく、 フワフワとした感じに生えています。 それだけに、雑巾などで擦ってしまうと、壁に黒い色が着いてしまうんじゃないかと心配で、まだ手を出せずにいます。 カビを、なるべく後を残さずに除去するには、どういった掃除方法が よいでしょうか? どなたか、お知恵を貸して下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷設定でモノクロかグレースケールしか選択できなくなった。スマホからはカラー印刷できている
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。電話回線はひかりです。
  • ブラザー製品のMFC-J7500Nでパソコンからカラー印刷ができなくなりました。印刷設定でモノクロかグレースケールしか選択できず、スマホからはカラー印刷ができるため困っています。OSはWindows11で、無線LANで接続しています。電話回線はひかりです。
回答を見る

専門家に質問してみよう