• 締切済み

カーオーディオに接続したiPodって・・・

一般的にカーオーディオに接続したiPodって、エンジン切った後も音楽が流れ続けて電力を使いますか? というのも、今乗ってる15年ほど前の中古ワゴンRで、 トランスミッターを使ってiPodから音を出しているのですが、 ちゃんとiPodの画面で一時停止を押してエンジンを切るのに、 次乗ってiPodの画面を見ると、電力残量がほとんど減ってるんですw エンジン切った後も音がiPod内で勝手に流れてて、その分の電力を使っていたってことですよね。 だからそれを避けるために、いつも端子からiPodを抜いて別々に保管しないといけないんです。 使う時は充電ができるんですが、車以外で単独で使おうとする時に、 充電がだいぶ減ってるっとホント困るんですよね。 今度、 パイオニア MVH-390 を買う予定なんですが、 一般的なカーオーディオは、エンジン切った後も流れて充電を無駄に使われたりすることってあるんでしょうか? なんか変な質問ですみません。単純なことを抜かしてしまっているかもしれないので、質問の意図がわかりにくいかもですが、辛抱して教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.1

iPodは一時停止しても電気は食うんじゃありませんか。電源をOFFにしないのですか。車のキーOFFと連動はしないと思いますが。 カーオーディオはエンジン切っても色々な設定内容を記憶しておくためにわずかに電力を消費する様です。BATT交換時バックアップをしないで取り替えると全て初期状態に戻る様ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ipodとカーオーディオの接続

    ipod photoとカーオーディオをつなげたいのですが、ipod側で直接操作できる方法はありますでしょうか? 今はcarrozzeria(FH-P777MDR)にCD-1B10というipod専用のコネクターを使っているのですが、操作はカーオーディオ側でしか行えず使いづらいです。FMトランスミッターなども考えたのですが、音にはこだわりたいので評判などを聞くとやっぱり駄目かなという感じです。

  • ipod対応のカーオーディオについて

    現在ipod classic 80Gをトランスミッタを使用して車で聴いているのでるが、雑音がすごくなり、auxでの接続を考えており、カーオーディオの購入を考えています。1DINタイプのものです。 aux端子の接続を考えていたのですが、最近、専用のUSBケーブルでipodを接続する方法が増えてきています。pioneer の DEH-P540を考えて業者側に確認したのですが、USBケーブル接続だとipodとカーオーディオがリンク接続するためipod側の表示がされないということでした。これはpioneerの機種だけでなく、他のUSB対応機種も同じなものでしょうか? また、このDEH-P540の前の DEH-P340という機種はUSBがなくauxはあるのですが、こちらでipod接続はできるものでしょうか?その場合、ipodの表示は普段どおりになるものでしょうか? また、上記の機種と関係なく、オーディオ前面でipodを接続しipodの表示が普通にされるカーオーディオを探しています。金額は13000円~20000円くらいまでです。ipodはシガレットから充電できるようにしたいです。 大変ながくわかりずらい文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • ipodを車で聞いていますが。。

    FMトランスミッターを使って車でipodを聞いていますが、エンジンを切り 半日くらい経ってから乗ると、毎回ipodが起動?せずラジオから「ザーザー」と いう音が聞こえてきて、音楽が聴けません。 ちなみに1、2時間くらいでエンジンをかけると普通に音楽は流れてきます。 ipodを見ると電池マークが切れてる状態で充電中になりますが、画面は普通に見れます。 (例えば動画とか) でもしばらくしたらすぐ充電済みのマークに変わるので、完全に電池切れではないようです。 エンジンを切った後も放電してるんでしょうか?車を降りる時はipodをトランスミッターから 外しておかないといけないのでしょうか? ちなみにエンジンの入切でipodのON・OFFが出来、充電も併用できる物です。 毎回の事なので、結構ストレスになります(>_<) 何が原因なのか教えて下さい!よろしくお願いします。

  • カーオーディオ ipod AUX

    車のaux端子につないで音楽を聞いているのですが今使っているのはエンジンを始動しても連動せずにipodを操作しなければなりません。 車のauxにつなげて、かつ同時に充電できて、エンジンと連動して、始動した時は自動で曲がながれ、エンジンを停止させたら曲も止まる製品をご存知なら教えてください。 ※トランスミッターはNGです。

  • おすすめカーオーディオを教えてください

    先日、車内でトランスミッターを使用して音楽を聴いていたiPodが壊れ、代わりに初使用となるウォークマン(NW-F886)を購入しました。 iPodと同じようにトランスミッターで音楽を聞こうとしたのですが、トランスミッターが悪いのか偶然なのかわかりませんが、iPodの時よりノイズが凄い場面が多々あります。 そこで、ネットで評判のいい他のトランスミッターに変えてみたのですが、それでも改善されません。 勿論、周波数を変えてみたり色々してみたのですが、それでも改善されないのでウォークマンに問題があるのではと思い、メーカーに調べてもらいましたが何も問題ないとのこと。 元々トランスミッターにノイズは付き物というのをふまえて最初からトランスミッターを購入したわけですが、さすがにこれは酷いと思い、今使用しているカーオーディオもかれこれ8年くらいたちますし、接続してもトランスミッターより音質がいい(当然ですが)USB接続やAUX接続というものを使えるカーオーディオに変えようと思ったのですが、トランスミッターのように安い物なら失敗しても買いかえればいいかと安易な購入も出来ますが、いかんせん高い買い物です。 そこで、皆さんに今使用しているウォークマンを接続して音楽を聴くのにオススメなカーオーディオを教えていただこうと思います。 私からの条件として (1)オーディオ前面にUSBやAUX端子がある物 (2)日本語表示が出来る物 上記をみたしていれば、1DINでも2DINでもサイズは構いませんし、出来ればせっかくのハイレゾ対応ウォークマンなので音がいい物がいいですが、聞いた話ではカーオーディオでハイレゾ対応というのはまだ出ていないとのことなので、こちらも何でも構いません。 音のよしあしは個人差もありますし。 よろしくお願いいたします。

  • iPod用FMトランスミッター(家・車両用)について

    車でiPodの音楽を聴くために、FMトランスミッターの購入を検討しています。 家のコンポにもFMで音を飛ばして音楽を楽しみたいと考えています。 以下の条件に合うFMトランスミッターを教えて頂けないでしょうか? iPodの機種はiPod nano 3rdで、価格は5000円以内に収まると嬉しいです。 ・iPodの電力で動作する(FMトランスミッターと充電器が分離でき、本体のみをiPodに接続するだけで利用可能) ・車で充電ができる(付属している) ・できれば、家庭用コンセントで充電できる ・エンジンと連動してiPodが自動でON/OFFとなる ・できれば、Dockで接続する(イヤホン端子との接続では音が劣化すると聞いたので) 家電量販店に行きましたが、希望のものは見つかりませんでした。 FMトランスミッターの購入は初めてとなるので、気をつけた方が良い点・アドバイス等ありましたら合わせてご回答のほど、宜しくお願いいたします。

  • 車でipodをカーオーディオにつなげて音楽が聞きたいのですが。

    車でipodをカーオーディオにつなげて音楽が聞きたいのですが。 最近、中古車を買いました。 車内でipodを使って音楽を聞きたいと思いまして、FMトランスミッターを購入致しました。っが、やはり音に満足が出来ず、出来ればカーオーディオに接続して聞きたいと思い、ネットで調べてみたのですが、車に搭載してるオーディオが古いせいか、ほとんどいっていいほど、ipodが聞けるとかどうとかって情報が得られません。 HPでダウンロードできる説明書を見る限り、aux端子もないようですし、ポータブルオーディオ接続のことも書かれてないです。 オーディオは、ナビがsonyのNVX-DV700で、カーステレオがADDZESTのDX425(後面にCDチェンジャー用の13pinの端子があるみたいで、13pinからipod接続端子に変換できるものってあるのですか、はたまた使用可能なのですか?)です。 どちらかでipodは接続出来ないものなのでしょうか? 新しく買い替えるしかないのでしょうか? 詳しい方、お手数ですがどうぞよろしくお願い致します。

  • iPodをFMトランスミッタ経由でカーオーディオで使いたい

    新型iPodを購入し、FMトランスミッタ経由で車の中で使っています。しかし、電波がうまく飛ばないらしく音が乱れまくります。使い方が悪いのでしょうか?それとも使っている機器に問題があるのでしょうか?なお、使用機器は以下の通りです。 iPod 15GB FMトランスミッタ(オーディオテクニカ製、AT-FMT5、3000円位のもの) カーオーディオ(トヨタ純正のFM/AM/MDオーディオ) 接続方法 1.iPodにリモコンを接続し、それにトランスミッタを接続。 2.iPodに直接トランスミッタを接続。 上記1および2、いずれの接続でも機器のちょっとしたブレで音量が変ります。状況としては手で触っているときの方が安定している感じです。トランスミッタの説明書にはチューニングが甘いときにそうなるとあるので、そうなのかな?と思いましたが同じチューニングでも家のコンポ(VICTOR製、FM/AM/MD/カセット、1999年頃のもの)では全然問題なく使えます(3m位離れても大丈夫)。もちろんいろいろな周波数で試しましし、置く場所もいろいろ試しましたが改善されません。原因はなんなのでしょうか?やっぱりもっと高いトランスミッタを買わないといけないのでしょうか。対処法をお教えください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ipodの寿命?

    当方2年2ヶ月使用してるipod第5世代30GBです。 主な使用環境は車の中でFMトランスミッターにつなぎ音楽を聴いてます。 先日、急に音が出なくなりトランスミッターを買い換えたのですが症状は同じ。再生中の画面が出て選曲などは出来るのですが音が全く出ず・・・。 トランスミッターにつないでいるので何故か充電は出来ています。 ヘッドフォンに差し込んでみても音はやはり出ず。 何故かPCにつなげるとiTunesが起動してPCを介してなら音楽は聴けます。 音の出力部分に劣化が出てきたのでしょうか? 皆さんのipodではこのような症状になったりしますか?

  • iPod nanoを車で聞きたいのですが。

    先日iPod nanoをプレゼントされ、早速使ってみようと思うのですが 車の中でiPod nanoを聞くにはどうしたらいいのか分からないんです。 いろいろ調べてはみたんですが、読んでいても難しくて分かりません。 どなたか分かりやすく教えてくれませんか? カセットアダプター・FMトランスミッター・iPod対応カーオーディオ・カーステレオのAUXに直結 などいくつか方法があることは分かりました。 私の車はホンダのライフで、オーディオも元々ついているものです。 カセットはついていないのでCDしか聞けません。 ちなみにAUX端子?というのはついています。 それから、シガーライターがない代わりにアクセサリーソケットがついています。 カセットアダプターはカセットはついていないので使えません。 FMトランスミッターは、音が良くないみたいので考えてません。 iPod対応カーオーディオは金額的に高いので考えていません。 消去法より考えて、カーステレオのAUX端子に直結という方法がいいと思うのですが どのようなコードでつないでいいのか分かりません。 それから、できれば充電しながら聞きたいのですが 私の車はアクセサリーソケットしかついてなくて 車の説明書を読むとホンダ純正以外のものを使うと故障の恐れがありますと書かれてるんです。 ということは、私の車ではiPod nanoは充電できないのでしょうか? どなたか詳しく分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう