• ベストアンサー

一日一sexが法律化したら

成人した国民の義務として、一日一sexが法律で規定されたら世の中どうなりますか? 守らなかった場合は牢屋にぶちこまれ、守らなかったもの同士で強制的に守らされます。

noname#194337
noname#194337

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

>一日一sexが法律化したら ・コンドームがバカ売れ ・内容によるが、朝疲れたまま出勤する人も(事故の増加) ・未婚の母が増えるかも(=避妊失敗の確率が上がる) ・当然、片親だけの子供が増える ・当然、各地の産婦人科病院はてんてこ舞い ・出生率が上がる ・保育園の数が足らなくなる ・女性労働者の確保が困難 ・相手がいない奴は犯罪に走る ・性病の蔓延 まだまだありますが、社会的に大混乱に陥りそうですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

とうとうゴキブリネタが尽きたの?w まぁ毎度ながらで ・そんな法律は規定されないから気にするなw ってのと、 今回は ・どうやって判断するんだwwwww ・不能になった老人どーなるのー?w ってあたりかな?今回のツッコミはw キャラがぶれるのはよくないですよ?

noname#195579
noname#195579
回答No.2

さあね、風俗が安くなるね。 受精卵の子宮への着床は一週間から一〇日いるので 流されて妊娠しません。好き放題やるひとが出ます。

関連するQ&A

  • 法律の授権規定について

    内閣の制定する規則に政令がありますよね? 主に、1)法律の実施に必要な規則や2)法律が委任する事項を定める、 とのことですが、 1)法律の実施に必要な規則 の場合、法律による授権規定は要りますか? 2)法律が委任する事項の場合には、文字通り、法律が委任するわけ だから要ると思うのですが。 国民の権利義務が伴う場合(課金とか・・)には法律による授権規定 がいると思うのですが、ただ、法律を実施するための規則の場合って 授権規定はないですよね?そのあたりが良くわからなくて。 また、同じようなものに省令があると思いますが、 省令の場合には憲法による規定がないですよね? 法律もしくは政令を施行するために制定する省令の場合には どこかからの授権規定が必要なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 代金を支払わなければならない法律的根拠について

    子供に聞かれて、ふと思ったことなのですが、「買い物をしたら代金を支払わなければならない」というのは、どの法律に規定されているのでしょうか。 通信販売などでは、特定商品に関する法律などに規定があるようなのですが、そもそも、お店で商品を購入したり、サービスを受けた場合に、買い手が代金を支払う義務というのは、どの法律に規定をされているのか、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 つまらない質問ですいません。 よろしくお願いいたします。

  • 日曜日は法的に休日?

    国民の祝日に関する法律(祝日法)では、国民の祝日を休日と規定していますが、日曜日を休日とする規定はありません。 しかし、一般的に「土曜・休日」という場合、休日に日曜日を含んでいますね。他の法律で、日曜日は休日と規定されているのでしょうか。それとも、単なる慣習的に呼ばれているだけなのでしょうか。 また、昨今では官公署などは、土日休みになっていますが、日曜日を休日に含めても土曜日は休日に含めていませんね。土曜日と日曜日では、何らかの法的な相違はあるのでしょうか。

  • 未成年とのテレフォンセックスやチャットセックス

    未成年と成人のテレフォンセックスやチャットセックスは、なにか法律的に問題あるでしょうか? 映像の使用は無く、音声やテキストだけ、という前提です。 よろしくお願いします。

  • カラオケセックス

    カラオケセックスって違法なんでしょうか。条例とかで規制されているんですか。 もちろんセックス自体が強制猥褻に該当する場合は違法でしょうが。 カラオケ行くと外から中少し見れるようになっているところが多いですよね。これはなぜですか。法律など何らかの理由があるんですか。 店員はカラオケセックス発見したらどのようなアクションを取るんですか。 よろしくお願いします

  • 子供が老いた親を養うことは法律で定められているのでしょうか?

    子供が老いた親を養うことは法律で定められているのでしょうか? 親は子供を成人まで養う義務がありますよね?

  • 法律用語の言葉の語尾について教えてください。

    法律用語の言葉の語尾について教えてください。 ~しなければならない、とか~することができる、って文言があります。これはどういう意味をもたらすんですか?~しなければならないを努力義務規定とか義務規定とかありますが、他の条文のどこかに罰則を規定しない限り、努力義務になるんじゃないの?って思ってます。 一方、~することができるってのは、裁量であり、他になんて法律用語の表現するかわかりませんが、~しないこともできるって意味も含みますか? 他に語尾でどんなのがありますか?そして、それぞれの意味を教えてください。難解な表現でどういう意味で言ってるのか気になります。

  • 法律と条例の違いを教えてください

    法律の規定と市町村の条例の規定とのすみわけがよくわかりません。 例えば、法律で市町村長は、許可を取り消さなければならないとなっている場合、条例でも同様の規定をしなければならないのですか? 許可の取り消しを法律施行前の事項についてもさかのぼって適用することはありますか?もし可能としたら、条例の施行日が法律の施行後となってもいいのですか?また、そのときの条例の附則は、どのような規定になるのですか?

  • 法律について

    世の中法律で守られていますが、そのことについて法律的に弁護されているのに自分でなっとくしないからといい文句口調でその相手とそのことで口論になりたとえば給料系なら2年以上たっているから会社から払う義務がないということで当然裁判しても会社から当然かねとれなくて当然法律的に負けるのでしょうか・・・?でまけてなっとくいかないから会社の人と口論にもちこみそんでも払わない場合でそれこそ喧嘩みたいに暴力系がでたらそれこそ警察でもよばれ当然法律的にもらえないわけだから自分の方がわるくなるのでしょうか・・・・?法的に2年以上たっているから払う愚無のない会社は特に弁護されて喧嘩までいったりしたらそれこそ自分が捕まるのでしょうか・・・?最悪人殺しで刑務所とカ・・・・・?

  • 【国勢調査と法律】国勢調査は国民の義務っぽいですが

    【国勢調査と法律】国勢調査は国民の義務っぽいですがどこの法律に国勢調査は国民の義務って記載されているのでしょうか。