• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストレス解消法)

ストレス解消法

カズ(@mrkzsg1013)の回答

回答No.3

初めまして。 私は心療内科通院10年になります。 鬱、落ち込み、引きこもり、離婚、自己破産、自殺未遂、精神病院入院、生活保護受給など色々ありました。 鬱発症直後は3年の自宅療養でストレスが溜まり、気が狂いそうでした。 社会復帰とストレス解消の為にやったことは、色々あります。 私の場合は、 散歩やウォーキング、ストレッチ体操などをして軽く汗をかき、ゆっくり入浴します。 音楽はヒーリングクラシックを聴きながら、100%果汁のオレンジジュースを飲みます。 食事は食物繊維の多いものをとり、温野菜や豆腐、バナナ、ヨーグルトなどを食べます。 水分補給をこまめにとり、不純物を排出します。 身体と心をリラックスするには、 焦らない。 悩まない。 考えない。 行動する。 などです。 お住まいの市町村に生活社会福祉課があるはずです。色々相談にのってくれるはずです。 また、私の自己紹介のサイトにもよかったら、アクセスしてみて下さい。 悩みを解決できます。 あとは睡眠ですね。 出来るだけ、日の光を浴びて昼寝は控えて、例え数時間でも構わないので、熟睡して下さい。 色々話しましたが、あくまで私の経験です。 あなたにあうかどうかは、解りませんが、あなたなりに工夫して、やってみて下さい。 必ず効果的です。 どうか、ご自身を大切に。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 ストレッチは毎晩やっています。 昼寝は休みの日はどうしてもします。 からだが疲れているので。 歩くこともしているんですけどね。 (病院が駅から遠いので20分くらい歩きます)

関連するQ&A

  • 病気との向き合い方

    複数の病気を持っていて、病気との向き合い方がわからなくなってしまいます。 統合失調症とメニエール病、多発性硬化症の3つを抱えています。 今の症状としては統合失調症は気分の波 メニエール病(難病)は吐き気、少しめまい 多発性硬化症(特定疾患)は、関節痛+精神的な波+疲労感 複数の難病を抱えているかたって、どうやって それぞれの病気と向き合っているのでしょう。

  • 統合失調症と自律神経失調症

    統合失調症と、自律神経失調症は同時になることがあるのでしょうか? 現在統合失調症で精神科にかかっていて(10年位) メニエールで耳鼻科にかかっているのですが 実はメニエールではないのではないかという疑念がでてきました。 今度、めまい専門医(外部から掛かりつけの耳鼻科に時々来ます) に診てもらおうかと検討中ですが このふたつ(統合失調症・自律神経失調症) が同時に発病していることはあり得るのでしょうか。 ちなみに多発性硬化症という神経の病気(難病・疑い)では 統合失調症と多発性硬化症と関連があるというようなことを 神経内科医の主治医に言われました。 それに初診(今年の3月)でいろいろ聞かれたときに、 めまいの有無もありました。 メニエールと答えたのですが…。

  • 病気の優先順位

    複数の持病を持っている方に質問です。 病気の優先順位って付けていますか? わたしは統合失調症、メニエール病、多発性硬化症、 ほかに今年軽手術をしたので月に1度、経過観察に皮膚科を受診しています。 今は、統合失調症が1番で、多発性硬化症、メニエール病と続きます。 皮膚科はその隙間に入ります。 メニエール病はクスリさえちゃんと飲んでいれば、目眩が起こらなくなったので 定期的(?)な受診(薬だけのときもあるけど)で、安定しています。 多発性硬化症はまだ治療が始まったばかりで月1回程度の受診(予約制)で クスリの副作用に四苦八苦しています。 統合失調症は10年位の付き合いですが、多発性硬化症のクスリを飲み始めてから クスリの相性が悪いのか、調子がかなり悪いです。 せっかく調子が良かったのに残念です。 デイケアも休みがちで、しばらく入院したと思って長期欠席しようかと思っています。 今は精神科は毎週受診しています。 調子が崩れる前は隔週でした。 心理カウンセリングも明日で止める予定だったのですが、 たぶん、もうちょっとやることにすると思います。 複数の病気(特に難病)と付き合ってる方、どのように病気と向き合っていますか?

  • 複数の病気を持っていて働けません

    複数の病気を持っていて働けません。 10年前 統合失調症 3年前  メニエール病 1年前  多発性硬化症 をそれぞれ発症しました。 統合失調症は自立支援制度の対象で、通院とデイケア(リハビリ)の補助を受けています。(実質無料) メニエール病は難病ではありますが、特定疾患ではありません。全額健康保険。 多発性硬化症は特定疾患でまだ診断が確定していないのですが、 たぶん次回通院日に確定すると思います。 確定したら、主治医に診断書(?)の作成をお願いして、それから補助を受けられると思います。 通院・入院・クスリ代共。 精神障害の2級を持っています。 またメニエールは目眩を起こすのが怖くて働くことに前向きになれません。 そして多発性硬化症はまだ症状が軽いものの 時々色々な症状出るので、普通の仕事をするのは難しいと思います。 以前精神のほうで年金を貰えないか調べたら、未払いが多かったので貰えませんでした。 多発性硬化症は基準が難しいみたいでした。今は年金は全額免除を数年間しています。 複数の病気を持っていて、尚且つ働けなくて、 年金を頂けない場合の支援制度ってあるのでしょうか? 今は両親の年金収入で生活しています。

  • 闘病生活に疲れました

    36歳女性です。 統合失調症10年、メニエール3年、多発性硬化症1年です。 ほかにもいろいろと体に不都合が出てきています。 はっきり言って闘病生活に疲れました。 統合失調症は秋ごろまでは落ち着いていたのですが、 ここんとこはウツが酷く…。 デイケアに行くのも辛いし、何かをする気力を作るのも大変です。 気がつくと「しんどい」とか「死ねたらいいのに」とかつぶやいています。 メニエールは治療の中断というか、いつも多めにクスリを処方してもらい 服薬だけはして、目眩が起こらないようにしています。 通院間隔を意識的に空けています。 多発性硬化症は日本でも有数の専門医にかかっていますが 診察待ちも長く、治療の先が見えません。 というのも、多発性硬化症という診断はおりているのですが、 特定疾患という確定がまだなのです。 今は出てる症状への対処療法だけしかしていません。 難病ばかりの闘病生活に疲れました。 死にたいです。どうしたら楽になれますか? クスリはすべて処方通りの服薬をしていますし、 頓服(主に精神科)も量や回数を守って飲んでいます。

  • 病気を受け入れられない

    カテはここでいいか迷ったのですが…。 3つの病気と付き合っています。 でも、その病気を受け入れることができません。 特に特定疾患の多発性硬化症は、今の症状がたいしたことがないし、 それに診断確定をまだ受けていないです。 明日は多発性硬化症の講座に参加する予定でしたが 気乗りもしません。 当日ドタキャンOKなので、そうすると思います。 ほかの病気は統合失調症とメニエール病です。 どうしたら、これらの病気を受け入れられるでしょうか。 通院、服薬はちゃんとしていますし、 普段は精神科のデイケア(リハビリ)に参加しています。

  • メニエールと言う診断を受けているのだが

    メニエールという診断を2年ほど前に受けました。 聴力低下で耳鼻科を受診したところ、 めまいはあったか。と聞かれて、ありました。と答え 聴力や眼振を調べたりして、メニエールという診断になりました。 その数か月前に、聴力低下で同じ耳鼻科を受診しています。 その時も2カ月くらいかけて、聴力をもとに戻しました。 メニエールの目眩の一般的な症状、回転性めまい、ふわふわ(浮遊感)の この二つは未だに経験したことがありません。 それで、わたし自身、メニエールではないのではないかと思っています。 毎週水曜日に、外部(大学病院)からめまいの専門医が 掛かりつけの耳鼻科に診察に来るので 診てもらおうと思っています。 メニエールではないとしたら、何が考えられますか? わたしは現在、統合失調症と多発性硬化症(神経系の病気、まだ疑いの状態) にもなっています。 とりあえず、明日明後日の予定はキャンセルして (ここ数日、めまいが度々おこるので) 水曜日に耳鼻科に行く予定です。

  • 病気が怖い

    統合失調症とメニエールさらに多発性硬化症の疑いで それぞれ別々の病院・クリニックに通っています。 統合失調症とメニエールはだいぶ上手く付き合えるようになったのですが 多発性硬化症はこのあとどうなるのかが不安です。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 病気を治すこと

    それが、夢、って変ですか? わたしは、統合失調症・メニエール病(難病)・多発性硬化症(特定疾患)に罹っています。 普段は精神科リハビリに行っています。 メニエール病は2週毎に通院し、 多発性硬化症は1~2ヶ月毎に通院しています。 どれも寛解はあるけれど、完治はないという病気らしいです。 メニエール病は完治はあるのかもしれないけれど、 なって3年、一向に治りそうな感じがしていません。 わたしは医学の進歩で将来すべての病気が完治するといいな。という夢を持っています。 大量のクスリとおさらばしたいです。 そういうことを思っているのって、変ですか?

  • メニエール

    2年ほど前からメニエールです。 今日、神経内科を専門病院に転院して、初診だったのですが メニエールのことが結構気になったようでした。 「診察を受けて、すぐに診断がついたの?」とか。 確かあるとき何度目かの難聴になり耳鼻科を受診し 問診の時に、「めまいは?」と聞かれたので そのときは治まってたけど、「ありました。」と言いました。 で、眼振検査をして、瞳がぶれていたから、メニエールという診断がつきました。 わたしが今日神経内科の専門病院にかかったのは 多発性硬化症という難病の診察(まだ確定していない)ためなのですが この病気にはめまいという症状もあるらしいのです。 メニエールは普通はすぐには確定されないものなのでしょうか。 ちなみにわたしの掛かりつけはめまいに強いクリニックの耳鼻科です。