• ベストアンサー

かまかす

higan7813の回答

  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.14

かまかす 私も上京当時は北海道弁丸出しで笑われましたが? 全く通じません!。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「いじかしい」とは・・・?

    先日、私の友達が普通の会話で「いじかしい」と言う言葉を使いました。 意味ははっきりしないのですが、「気持ち悪い」など不快な気分を表すときに使うみたいです。また、「もどかしい」などとも意味が似ています。 その子の両親や弟なども普段使ってるらしいです。 因みに、彼女は東京都出身です。 何かの方言なのでしょうか?何か知っていたら教えてください。。

  • あなたの住んでる地域での「お好み焼き」は大阪風?広島風?

    関西出身のものです。 先日、名古屋出身の友人と東京出身の友人に 「お好み焼きといえば、大阪風?広島風?」と聞いたところ 「え?普通のほうだよ」と言われ 「あなたたちの言う普通ってどっちの事?」と聞くと 「大阪風」って答えました。 なるほど。全員じゃないでしょうが、名古屋と東京の人にとって 「普通のお好み焼き」とは「大阪風」を指すようです。 そこでアンケート。 1.あなたの出身地or現在住んでいる都道府県(市町村) 2.あなたの住んでる地域の「普通のお好み焼き」というか「慣れ親しんだお好み焼き」は  大阪風・広島風どちらを指しますか?

  • 西の方言について

    私は東京生まれ東京育ちなんですが、先日鳥取出身の母と 母「○○って言葉知ってる?」 私「うん」 母「これって西の方言?東京で実際使ってる人見たことないけど」 私「そうかも・・・でも東京の人も普通みんな知ってるよね」 みたいな会話をしました。 後でそれが方言なのかそうじゃないのか調べようと思ってたんですが、その言葉を忘れてしまいました・・(馬鹿 “ヘタレ”“えぐい”“おおきに”などのように、元は西の方言なんですが、今は全国共通で使われている、もしくは使ってはいなくても理解できる言葉って何かありますか? たしか動詞だった気がするんですが・・・・ わかりにくくてすみません;回答宜しくお願いします!

  • かまをかけるの類似語。丁寧語

    よく、相手にわざと誘導をして答えを聞き出そうとする感じなどで かまをかけると言うような言葉を聞きますが これを例えば、お嬢様的な人や貴族のような人が言う場合は どういう言い方にするかで少し調べている事があるのですが、良い丁寧語や類似語が見つかりません カマをかけると言う言葉では使いたくないのですが、どなたか言葉で詳しい方がいたら聞かせてもらえませんか?

  • 東京の事

    東京の足立区出身の人が「小さい」の事を「ちっこい」と言います。 東京の城南出身の私は、直接聞いた事がない言葉でした。 「ちっこい」は、埼玉よりの言葉ですか?もしかして下町言葉ですか? 私的には「ちっこい」という言葉の感触はかわいいから好きです。 あと、私の住んでいる神奈川よりの東京には城南信用金庫というのがあったりして、城南つまり皇居の南側だから、ですよね? どこの区が城南で、城北、城西、城東地区があるのかも大変知りたいです。 あと、下町ってどの区のあたりですか? お願いします。

  • かまをかける時

    職場に好きな人がいます。 好きな人ではないのですが、他のスタッフ(異性・好きな人と仲がよい・僕が好きという事は知らないはず)との会話で、違和感を感じるタイミングで好きな人の名前を出す事があります。単なる考え過ぎだとは思うのですが、あれってかまかけてるよなと思ってしまいます。 かまをかける時ってどういう時にかまをかけたりしますか?

  • 「東京は田舎もんの集まり」という言動について・・・。

    他の地域に行くと必ずこの言葉を聞きます。 私は東京出身ですが、こういうことを聞くと快くありません。 遠まわしで東京を皮肉ってるように聞こえます。 都会ってそんなもんじゃないでしょうかと私は思いますが・・・。 ソウルも上海もNYもロンドンもパリもNYもきっとそうだと思います。 スーパーギターリストもスーパーモデルも東京へ。 おいしいラーメン屋も東京へ。 腕に自信のあるシェフも、たこ焼きやも東京へ。 漁業や林業、その他よほど地域に密着した地場産業以外は東京へ流れるのが戦後の社会の普通の流れだと思います。 こう言う事を人が住む地域から、東京には行かないのでしょうか? 東京にはいない出身地ってあるのでしょうか? 私の会社はいろんな地域の出身者だらけです。

  • 埼玉はダサいのですか?

    私は福岡出身で2年前から東京で暮らしています。 先日出会った方と出身地の話になり 当てずっぽうで『埼玉出身ですか?』 と伺ったところ 『馬鹿にしているだろ!』と何故かキレられました。 その方は長野県出身の方だったのですが、 何故埼玉だと馬鹿にしているように聞こえるのかわかりません。 職場と家を行き来する生活で遊ぶ事もあまりないので、 正直東京、神奈川、千葉、埼玉付近の違いはわかっていません。 何故埼玉だと馬鹿にされたと思われるのか、 また、何県と言うのが正解なのか教えてください。

  • 私はどうすれば・・・

    この春東京から山形県の国立大学に入学したのです。同級生の友達に、栃木出身の子と山形出身の子がいるんです。が、栃木出身のこの女の子は栃木から山形に来たことを「都会から田舎に来てやった」的な態度を常にとり、会話にも現れるんですね。同じ関東くくりで東京なんか社会科見学でしか来たことないくせに、東京のことをものすごく知ったかぶりをしています。東京出身の私がいなければ自分が一番都会からきたという顔してるし。田舎者あつかいされた山形出身の友達はそういう時下向いちゃって本当にかわいそう。(例えば、神奈川県人は言葉の語尾に絶対ジャンをつけるとか、東京の人は90%携帯はドコモとか・・ありえない・・)しかも、東京のことで知らないことや間違ったことがあって私になおされると、「東京って冷たい人が多いんだよね。」とか「空気の汚い東京には住まないほうがいいよ」とか言ってくる。しかしその割には、関東くくりでべた付いてきてマジうざい。会話のはじめは必ずでかい声で回りに聞こえるように「東京ってさあ・・」私自身はさくらんぼがおいしくて、優しい人間の多い山形がすごーい大好きなんで、こういう侮辱をする田舎くさい栃木人が許せないです。私は山形人に栃木人のホラに対して「そんなことないよ」とフォローするのですが、いつまで続くんでしょう・・・。こういう人ってこれからどうなると思いますか??黙らせたいのですが、女子の少ない学部なんで強くいえないんです。どうすればいいか教えてください。

  • 『地方の人』って誰?

    私は東京出身で現在大阪府在中です。 先日ある大阪人と話しをしていると『九州出身の人』の事を『地方出身者』という言い方をしていました。 過去にも他の人でも同じ言い方をしているのを何度も聞いた事ありますがこの点に関して質問です。 私の認識において『地方の人』というのは東京(首都圏)以外の人の事を言うものであって大阪人も私にとっては『地方の人』だと思っていましたが違うのでしょうか? 現在いる土地以外の人を『地方の人』なんですか? たとえば仙台にいる東京人も仙台の人からすれば『地方の人』なのでしょうか? くだらない質問でスイマセン。。。