• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダウンロード音楽の利用範囲について)

ダウンロード音楽の利用範囲について

このQ&Aのポイント
  • ダウンロード音楽を購入する際の利用範囲はどのようになっているのか疑問に思っています。
  • 現在、家族で使用しているデバイスにダウンロード音楽を利用することができるのか知りたいです。
  • 違法な行為は避けつつ、ダウンロード音楽を購入した場合の利用範囲を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OS_1
  • ベストアンサー率69% (130/186)
回答No.3

ダウンロードで購入する場合、販売者がその利用範囲について規約などで定めています。 データがコピーガードされていれば、提供者からダウンロードするしかなく、購入したコンテンツのダウンロード(ライセンス)回数のみの利用になります。ダウンロードするデバイスは、購入したアカウントでログインなどして再ダウンロード出来る環境であれば、その持ち主が誰でも制限されません。 ダウンロード回数が1回限定のサービスなら、仮に質問者さんが子どもさんのケータイなどで奥さんのアカウント使ってダウンロードしたら、日常的に利用出来るのは子どもさんということになります。 でも、コピーガードされてないし、再ダウンロード対応のサービスの方が一般的な気がします。 ガラケー向けのサービスが例外だったのでは? 私はレコチョクとmoraしか使わないですけど、データはコピー可能です。 レコチョクはダウンロード制限はなさそうですけど、moraは10回までだったような・・・ (サイトから再ダウンロードしたことないです) 販売者のサイトで利用規約をよく読んで、理解してから購入してください。 難しいことや無茶なことは書いてないので心配しなくても大丈夫です。 フェアユースの範囲内で、権利者の利益を損ねないように楽しんでください。 ダウンロードしたりCDからコピーしたデータをコンテンツの権利者に無断で有償無償問わず再配布すれば、法で裁かれたり権利者から賠償を求められたりします。 家族と共有するくらいなら大丈夫(というか、権利者にはそれが「共有」であると立証しづらい)ですが、不特定多数と共有したりブログなどのサイトで使用したりすると、「再配布の意思がなかった」ことを証明するのは困難になります。 データ(ファイル)の管理には気をつけてくださいね。 (特に共有フォルダの扱いには注意してください)

LegaC2
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 個人で利用している範囲であれば、思ったよりは、自由に共有できるんですね。 なんとなく、アプリの課金と同等なイメージを持ってしまっていました。 ルールを守って、楽しみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.2

レコチョク http://recochoku.jp/ 今年3月5日、パソコンで3曲(歌手は1人)利用しましたが、 特に制限はないですね。 拡張子は.m4aでしたが、.mp3等にも問題なく変換できました。 microSDカードにコピーしてナビのミュージックプレーヤーで 再生しています。他のパソコンでも再生できます。 消費税率引き上げ前だったので250円/曲でした。 万が一の時は、ステレオミキサーの機能で録音すればいいと 思っていましたが、その必要はありませんでした。

LegaC2
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 意外と簡単にコピーできるんですね。 であれば、あまり気にしなくても、家族での共有は簡単にできそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

基本的には、買うCDも、ダウンロードする音楽も同じだと思いますが。個人の利用範囲ならいいとおもいます。 ダウンロードのものには、コピーガードがかれられているものが多いので、ダウンロードした機種しか利用できないはずです。

LegaC2
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 dimio38さんの回答を参考に、ネットで調べてみました。 ”私的使用のための複製(著作権法第30条)”が該当するんですかね。 自分自身や家族内での使用なら、複製しても問題なし。 但し、上記範囲内だとしても、コピープロテクトが掛かっているものを勝手にコピーするのはダメっていうことですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽ダウンロードについて

    いろいろなサイトをめぐって調べてみたのですが、ちょっとよくわからなかったので、質問させていただきます。 キャビンエクスプローラーなどで、音楽をダウンロードするのはどの範囲までが法律で罰せられるのでしょうか。 個人で音楽を楽しむ分にはダウンロードしても大丈夫なんですか? ある特定の動画に洋楽がついていて、それを気に入ったからといってその動画の曲をダウンロードするのはいけませんか?著作権のついている曲なら、動画とかに利用されている場合でも、ダウンロードしたらいけませんか? あと、voc@loidや手作り動画といったものもダウンロードしてはいけませんか? 知りたいのはそれだけです。 よろしくお願いします。

  • 音楽ダウンロードが個人的利用でも違法とする規定

    昨日のニュースでは、 海賊版と知りながら、インターネット上の著作物をダウンロードする違法行為について・・・音楽と映像に限定されているが、新しい海賊版対策では、漫画などの静止画が含まれるため、スクリーンショットも対象となる可能性があるとのことです。 https://www.fnn.jp/posts/00411976CX まあ、それはおいといて、現在でも、音楽と映像のダウンロードは違法ですね。 私の記憶では、著作権法でも個人的利用の範囲内ならば著作権侵害にならないと思いましたが、音楽と映像のダウンロードが、個人的利用の範囲内でも、著作権侵害となるという規定は、著作権法の何条ですか?

  • iPhone4での音楽ダウンロードについて質問です

    docomoとの二台持ちで iPhone4を購入しようと 考えているのですが、 iPhoneにもdocomoと 同じような音楽を無料で ダウンロードできる アプリ等はありますか?

  • 無料音楽ダウンロードについて♪教えてください♪

    I podなどのiTunes有料音楽発信サービスを使う以外に無料で音楽をダウンロードする方法はありませんか?あとその場合、違法なのですか?どなたかおしえてください!!!

  • 音楽のダウンロードとは?

    音楽のダウンロードとは? 今はCDを買わず、音楽をダウンロードされている方が多いそうですが、 どのようなサイトを利用されているのでしょうか? ipodを購入予定ですが、その場合はituneになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 音楽のダウンロードに関する質問

    今回初めて投稿します。 自分が所有している邦楽(ダウンロードしたもの及びレンタルでPCに保存したmp3)に関して、 友人のみならず、不特定多数に無料であげることは違法ですか? ダウンロードしたものに関しては、もしかすると今年の6月に法が改正されれば違法と分かりますが、 現時点ではどうなるのでしょうか? また、レンタル及び購入した音源をあげる行為は違法でしょうか? 不特定多数とは、例えば、個人商店などで、何かを買ってもらったおまけにCDを お客に無料であげるという感じになります。 以上、よろしくお願いします。

  • 音楽ファイルのダウンロード及び携帯への転送

    初めまして、ご存知の範囲で結構なので教えていただけませんか? 要点としては、 1-まずインターネットを介して自宅のPCへ  音楽データをダウンロードする事。  (出来れば、無料で最新の音楽を入手したいのですが、   そんなのは、無いよとか又は違法で出来ないと言う事なら   有料でも構いません、出来るだけ安価で利用できる、   ソフトやダウンロードサイトを紹介して欲しいです。) 2-PCからBLUETOOTHを介して携帯電話へ音楽データを   転送して、何時でも聞ける様にしたいです。   ハードは揃えてあるのですが   (お聞きしたいのは、これをやるために何かソフトの入手が    必要なのかどうか、必要ならどんなのがお勧めなのかです。) 3-音楽データのファイルが携帯と対応していないと、   折角ダウンロードしても聞く事が出来ないと聞いたのですが、   ファイルの変換ソフトでお勧めがあれば、教えて頂きたいです。 ほんとに、すいませんお願いいたします><

  • 音楽配信(ITune)でダウンロードした音楽のコピー

    今ITuneのこと(将来の音楽配信)についてITuneのサービスなどについて調べているのですが、ダウンロードした音楽のコピーは制限されているようですがこの制限は取り除くことができるのでしょうか? またこのダウンロードした音楽でもWi○nyなどで無料でばら撒かれてしまうものでしょうか? 将来的もっと音楽配信が進みCDそのものがなくなってしまうのかと思うのですが、もしなくなった場合すべての音楽配信する音楽に?コピーガード?みたいなものをつけると現在のような違法ダウンロードはなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダウンロードした音楽を

    音楽配信サービスを利用してダウンロードした音楽を 私の持っているMP3プレーヤーで聞きたいのですが WMA形式なので聞けないようです。 先ほどいくつか「教えて!goo」内での回答も読んだり、それに沿ってフリーウエアをダウンロードしたのですが、結局良くわかりませんでした。 お手数ですが、どなたか丁寧に教えてください。 お願いします。

  • 音楽やゲームの著作権について

    音楽やゲームのROMイメージをダウンロードする行為は 完全に違法だと言う事はわかるのですが、 例えばある音楽CDを持っているとします。 そしてその音楽をPCへリッピングする方法がわからないため、 もしくはリッピングする環境がないため、 ネットからダウンロードした場合は著作権違法なのでしょうか? 音楽を購入するという本当の意味は「音楽を聴く権利を購入している」 という事であるとどこかで聞いたことがあるので、 この場合音楽を聴く権利を購入済みだと考えられるため 合法のような気がするのですが・・・。 それと、例えばある音楽を違法でダウンロードしたとします。 そして数週間後、その音楽のCDを正規に購入したとします。 これはどうなんでしょうか? 最終的には購入しているので合法な気もするのですが・・・。 よろしくお願いします。

カードゲームの計算式とは?
このQ&Aのポイント
  • カードゲームの計算式とは、デッキから手札にカードを加える際の確率を示すものです。
  • 例えば、デッキの中に1枚でも手札にあれば動けるカードが12枚あった場合、手札の5枚の中に1枚以上ある確率は約85%です。
  • 特定のカードが含まれた時の計算式については、具体的な例が示されていませんが、それぞれのカードの効果やデッキの組み合わせによって異なる計算式が存在する可能性があります。
回答を見る