• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カメラがeMMCを内蔵しない理由)

カメラがeMMCを内蔵しない理由

luckyebisuの回答

  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.9

内蔵メモリを主にすると、カメラがトラブルを起こしてうんともすんとも言わなくなったときや水没等の事故のとき、内蔵メモリに残っているデータを救出するのが困難になるから、SD等のメディアを入れてそれに記録するようにしているのだと思います。 電源だけでも入る状態ならPCにつないで救出できるかもしれませんが、最悪だと分解しないといけないですし、分解して内蔵メモリを取り出したとしても、そこから先がまた大変です。 SD等のメディアならすぐ取り出せますし、データが消失していなければ対処が簡単です。 写真やカメラ・PCに精通している人ならこまめにバックアップを取ったりもするでしょうが、バックアップの意味が分からない、そもそもPCなんてさわりたくない、でも写真は撮るからデジカメは使う、撮影した画像は常にカメラに入れっぱなしという人も大勢いるのです。 なるほど大容量内蔵メモリにすれば入れられる枚数は増えるし、メディア代はかからないしで喜ぶ人もいるでしょうが、上記のようなトラブルになったとき「なぜ不慮の際に簡単に画像を取り出せない仕様にした!」とメーカーに非難が集中する可能性も相当高いです。 そのリスクを背負ってまで、大容量内蔵メモリ搭載にメーカーが踏み切る理由はないように思います。

noname#194073
質問者

お礼

理論上はSSDやeMMCのほうがフラッシュメモリーとしての信頼性は上だったと思ってたんですが、SDカードでも消えたとかそういうトラブルは少ないみたいで利用者側の信頼は厚いようですね。 SSD内蔵した場合メーカー修理という高価で不確実で揉めそうなデータ復活方法になるのも嫌がる人が多そうです。 いろいろな予想をありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 内蔵eMMCとSDメモリカードをマージできる?

    Windows10のタブレットですが、内蔵ストレージが32GBのeMMCで早くも空き容量がなくなってきたので、32GBのSDメモリカードを追加しました。 できれば、内蔵eMMCとSDメモリカードをマージ(統合)して1ボリュームとして使いたいと思うのですができますでしょうか? 試しにPartition Master Free Editionでやってみたのですが、違うディスクのボリュームをマージすることはできませんでした。 何か方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • microSDをVHD化するデメリットはある?

    eMMC32GBなどの内部ストレージ容量がかなり少ない パソコンなどではmicro SDカードなどをVHD化して容量を 拡大する方法がありますが、micro SDカードなどをVHD化 した時のデメリットってあるんですか? あとmicro SDカードなどをVHD化さえすれば、 どんなソフトでもmicro SDカードにインストール できるんですか? あとこれは当然かもしれませんが、ソフト起動中に microSDカードを抜いたらソフトは使えなくなりますよね?

  • microSDカードとSDカードについて

    microSDカードとmicroSDカードのSDアダプターを購入して、PCでmicroSDカードをSDカードに変換して、携帯電話で動画を見ようと思ったのですが、microSDアダプターにmicroカードにセットしてPCに挿入しても、「SDカードを挿入して下さい」というコメントがでます。microSDカードとSDカードは違うのでしょうか?microSDカードのアダプターでは、SDカードに変換は出来ないのでしょうか?SDカードのアダプターってあるのですか?それを購入しないといけないのでしょうか? ちなみにmicroSDカードは2GBです。 PCはSDカード対応機種です。

  • SDカードの1GとminiSDの1Gって

    容量と書き込み速度が同じSDとmicroSDの場合は、まったく同じ性能と考えてよいのでしょうか。microSDでもアダプタでSDカードと同じ大きさになりますが、実際の記録媒体はSDの半分以下で同じ性能なのかというのが疑問に思っています。例えばmicroSDのほうが壊れやすいとかあるのでしょうか。 もしまったく変わらないのであれば、汎用性がある(microサイズも普通のSDにも使える)microSDのほうがお得ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【microSD】同じmicroSDで転送規格がU

    【microSD】同じmicroSDで転送規格がU3、A2、V30の転送規格のmicroSDで容量が125GBと256GBがある場合はどちらの方が処理速度が早いのでしょうか? 容量がいっぱいになってくると256GBの方が高速に処理されるのでしょうか? 使用容量が少ないときは最大容量が少ない方が早く、容量がいっぱいになってくると最大容量が大きいマイクロソフトSDカードが転送速度が早い気がするのはきのせいでしょうか? 使用容量が多くても規格値の速度が出るので同じなのでしょうか?

  • 内蔵メモリーを写真に残すことは可能でしょうか??

    デジカメで撮った写真を確認しようと思ってSDカード取り出そうと思ったらSDカードが入っていませんでした。 デジカメで再生してみたら内蔵メモリーに保存されてました。これを写真に残したいんですが、残すことは可能なんでしょうか??(デジカメの機種はLUMIXのFX30) ※プリンターは持ってません。

  • Android携帯でSDカード内の動画を見る方法

    Android携帯でSDカード内の動画を見る方法を教えて頂けないでしょうか? もちろん、microSDカードを内蔵できる事は知っています。 それとは別にSDカードをAndroid携帯でみるために必要な機器を教えてください。 機種はXperiaGXです。 お願い致します

  • microSDカードとSDカードは違うのでしょうか?

    microSDカードとmicroSDカードのSDアダプターを購入して、PCでmicroSDカードをSDカードに変換して、携帯電話で動画を見ようと思ったのですが、microSDアダプターとmicroカードをPCに挿入しても、「SDカードを挿入して下さい」というコメントがでます。microSDカードとSDカードは違うのでしょうか?microSDカードのアダプターでは、SDカードに変換は出来ないのでしょうか?SDカードのアダプターってあるのですか?それを購入しないといけないのでしょうか?

  • micro SDカードのデメリットについて

    最近のデジカメの多くはSDカードかmicro SDカードのどちらかということがほとんどになっています。 micro SDカードはアダプタを使うことで、SDカードのスロットにも用いることができますが ではSDカードの存在意義は何なのでしょうか? micro SDカードはSDカードに比べて、 同じ容量・転送速度なら500~1000円程度高価格というデメリットはありますが、 特に転送速度が劣っていることもなく性能的に大差はないように思います。 micro SDカードの方が、故障率が高かったり、データが壊れやすかったりということはないのでしょうか? それと現在売られている、最大容量はmicro SDで64GB、SDで128GBとなっており、 体積が5倍程度違うにも拘わらず、容量が2倍しか違わないのはなぜなのでしょうか? 価格を気にしないのであれば、micro SDカードを購入してしまって問題ないのでしょうか?

  • メモリーカードの転送時度

    PCのデータを持ち歩く為にメモリーカードを購入しようと思っているのですが USBやSD等いろいろありどれを買うべきなのか迷ってしまいます。 一般的にはどのメモリーカードが転送速度が早いのでしょうか? (高速を謳っている上位品は除いて) 一応、以下のどれかを購入しようと思っています。 USBメモリ SDメモリーカード SDHCメモリーカード microSDカード よろしくお願いします。