• ベストアンサー

メモを携帯してのラウンド

競技の際、今までの自分の経験から事や飛距離等のメモしてきたものを携帯し、それを参考にしてプレーすることはルール上まずいのでしょうか? 以下の3パターンについて教えて下さい。 1.スイングのメモ D 顎、肩        →(意味:ドライバーの時の注意。顎の高さ、方の入り方を忘れないように。) I ハンドアップ、頭   →(意味:アイアンの時の注意。ハンドアップ気味にし、頭を残すように。) 等 2.距離のメモ P 1/4(20/20)            →(意味:ピッチング1/4ショットだとキャリー20ヤード+ラン20ヤード) A 1/2(50/10) 1/3(20+15)    →(A:アプローチウェッジ) 等 3.グリーンのメモ 今まで自分がグリーンのどこからどれくらいの強さで打ったら、左右どれくらい曲がったのかということを メモしてきたものを携帯する。 因みにプロは試合中ヤーデージブックを使用しますが、この中には、 ・ここから何番で打ったら何処にいくか? ・グリーンのこの場所からだとどれくらい切れる とか書いていたりしないのでしょうか? →これが良いとなれば、2.3.についてはOKのような気がするのですけど・・・ 自分でもJGAのHPで確認したのですが、 はっきりと書かれていないので、よく分かりませんでした。 これらは、8-1(アドバイス)や14-3(人工の機器と異常な用具)に相当する行為となってしまうのでしょうか? また、ゴルフ雑誌(レッスン書籍)の携帯も8-1や14-3の対象になりますかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taiga_k2
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.6

遅ればせながら、メモは主催者側の用意したヤーデージメモに書き込む場合や最近はプロキャディーの人たちが作成したヤーデージメモを購入して使う場合が多いと思います。 >「逆かよ!」、「こんなに切れるの?」、「まっすぐだったのか・・・」等 これはプロもメモしますよ。また、なぜ逆に切れたか思ったより切れたなど原因をみつけられるといいですね。目の錯覚や芝目などが主な原因かと思いますが。 個人的な意見ではari_elsさんの方法は自分も取り入れていたことがあります。3年で大学ノートで10冊ぐらいありましたが、一度ゴルフをやめた時にすべて捨ててしまいました。 いいゴルフが出来るように頑張ってください!

ari_els
質問者

お礼

>メモは主催者側の用意したヤーデージメモに書き込む場合や最近はプロキャディーの人たちが作成したヤーデージメモを購入して使う場合が多いと思います。 ★なるほど。やはり専用的なものは市販されていないということですね。 >3年で大学ノートで10冊ぐらいありました。 ★経験者がいたのは心強いです。それにしても10冊は凄いですね。 > いいゴルフが出来るように頑張ってください! ★ありがとうございます。 まだ情報収集ばかりですが早速、先週と昨日ラウンド(クラブ内競技)でこのメモが大活躍しました。 おかげで予選も通り、決勝でも3位になることが出来ました。 今までは、40ヤード圏内におけるアプローチではインパクトの直前に変に手首をこねてしまう癖というかイップスがあり、ダフリやトップを頻発していたのでスコアメイクに手こずっていました。ですが、このメモのおかげで距離感の不安が解消され、スイングがスムーズになり1パット圏内に寄せる確率も格段に上がりました。(これほど成果がでるなんて正直驚いています・・・って、なんか通販の宣伝みたいですね。) 私の最終目的は、クラチャン・・・の予選を通過することでして、(データを駆使したところで、常に練習&ラウンドしている方には到底かないませんのでこれで十分。) 10年以内には目標を達成出来るように、データブック作りに磨きをかけたいと思います。(その前に腕を磨けって?それはもう限界かな。)

その他の回答 (5)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.5

メモには一方ならない思い入れがあります メモのとり方がそのひとつです 1.スイングのメモ 自分の忘れがちなポイントをメモを「ちらちら」見ることは大切な事だと思います しかしながらわざわざメモを取り出すのではなく ヘッドカバーを見て方の回し具合を思い出すとか ボールを見るたびにヘッドアップしない事を思い出すとか 連想の対象を決めるほうがスマートではないかと思いますね 2.距離のメモ 俗にヤーデージメモといわれます プロは距離が判ればあとは条件によりクラブの選択と スイングの仕方が決められます つまりどのクラブとか何ヤード飛ぶとかの記述は必要が ないわけですね コースには距離測定の基準点がありますがコースのどこに 有るかが書かれています 3.グリーンのメモ これは各人の感性も関係してきますので 数字で書く人、記号で示す人それぞれまちまちです 芝目でも自分がラウンドしていて読みと異なるケースが あった場合それを目盛ることが多い様です ひとつだけ気になるのは ゴルフ場では練習してきた事を生かす場所でもあり 新たなる条件の勉強をする材料を入手する場所でもあり それぞれを「紙」を経由しないと出来ないのでは困る事に なるように感じるのです 自分の記憶力と瞬時の判断力をトレーニングされて その場その場の状況を記憶される事をおすすめしたいと 思います ひいてはそれがあなたのゴルフ上達のキーになると 信じています 頑張って下さいね

ari_els
質問者

お礼

>2 ★フルショットできる距離についてはメモはしません。 私は50Y圏内では、キャリー位置の傾斜とカラーからPinの距離で、番手を節操なく変えるタイプでして、いつも感でやっているだけに、いざというときに困ると思って、メモをとるようにしました。パターについては、練習グリーンで、基準を確認できるので問題ないですが、アプローチについては状況によって全然変わってきますから、このメモは記憶を戻すために有効だと思ったのです。 >3 ★その場の経験で得るものということは当然あるので、今までメモなんて取らずにやってきました。 2年前に比べればベストスコアも良くなったけど、本物のシングルさんのように安定したスコアはなかなか出ません。 練習もろくにせずに週一回程度のラウンドでは所詮これぐらいが限界というところでしょう。 「記憶力」と「判断力」だってどうしても鈍ります。(グリーン90個分なんてとても覚えられません。→何十年も通っているメンバーですら分からないのですから、大抵の人は無理なんでしょう。) なので、「今のやり方のままだと、この辺が限界だな」ということに行き着いたわけです。(「練習しろよ」という話ではありますが、本物のシングルさんのようにしょっちゅう練習場やラウンドできる状態でもないですからね。) >気になるのは・・・について ★メモに頼るというよりは、経験で得てきた感覚を基準にできれば、しこたま練習やラウンドを重ねていくよりも効率よく成功率を高くすることができるだろうし、例え失敗したとしても、クラブ選択のせいなのか、技術(振り幅)のせいなのか、その場で修正しやすいだろうとやり始めたまでです。→これが落ち着けば、あとはメモを見なくても自然と覚えてくるだろうし。→これは「カーナビ」からの発想。「カーナビに頼ってたら道なんて覚えられない!」という人がいますが、私は10年前から使ってきた経験上それとは全く逆の考えでして、「カーナビ」があるからこそ、知らない道も安心して通るようになるし、何度も通っていれば地図をみなくても通れるようになりますから。 まぁ、「手抜き」、「浅知恵」という感じはありますが、野村の「データ野球」が効力を発揮したように、 多分ほとんどの人がやったことがないであろう「データゴルフ」を実践してみようというところです。

  • taiga_k2
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.4

大体今までの回答されている方と同じですが・・・。 ari_elsさんの挙げられている行為はルール上なんら問題は無いと思われます。 プレーの遅延にならない範囲での行為であれば良いはずです。 No.3の回答の方がプロから云々との事ですが、自分の勝手な推測ではプロがアマに万が一負けないように軽くプレッシャーを掛けてきたものと思います。気にせず軽く聞き流してください(自分の回答及びプロの発言) 同伴競技者に迷惑を掛けない程度にしておけば良いと思います。(人それぞれとらえ方が違うので難しいですが、) プロのキャディーもしたことがあるのでその経験などからのアドバイスですが、グリーン上でのメモは自分の感覚や経験などを基に記された物です、グリーンの傾斜や芝目を基準に見た感じと実際に打った感じの誤差などをメモします。ココから打ったら何センチ曲がった等はあまり意味はありません、ピンポジション以前に気象条件等で平気でラインは変わります。ピンポジションに対しての攻め方などを簡単に記しておくのもあります。出来る出来ないではなくて狙う狙わないの問題なのでそれはありだと思います。 情報収集は、グリーンに関しては賞味期限長く見積もって2~3週間ではないかと思われます。コースの攻め方や距離、ミスした時の確立の高い回避方法などをホール別にメモを取るのもいいかもしれませんね。 長いだけであまり役に立たなかったかもしれませんが、少しでも何かの役に立てれば光栄です。

ari_els
質問者

補足

皆様、ご意見ありがとうございました。 先日JGAに問い合わせた結果が帰ってきましたので、ご報告します。 結論としては、#4さんがおっしゃるように、プレーの遅延にならない範囲であれば問題ないとのことです。 1.やレッスン書(雑誌等)の携帯(参照)についてはJGAも即答出来ずR&Aに確認をしてました。 (レッスン本(技術的なことを書き入れたもの)も問題ないとは意外でした。) なので、堂々とできますね。(一応、クレームつけられた時を考えて、この回答は携帯しておこうと思いますけど。) グリーンのメモについて、あまり意味はないという意見はありますが、プロのように毎日練習できる環境ではないので、 「逆かよ!」、「こんなに切れるの?」、「まっすぐだったのか・・・」等、「やっぱりメモしておけば良かったな・・・」と後悔してその影響を後に引きずらないようにする意味として、私には必要な情報かなと思ってます。 →日曜の競技でメモしたところとまったく同じ位置に着いたので、メモを信用して打ったところ見事に入りました。たまたまかもしれませんが、「メモしておいて良かったー」と思う瞬間でしたね。(2年ぶりに来週の決勝に残れたのでなおさらです。) まぁ、これとは逆にメモした信用しすぎたことで外すこともあるかもしれませんが、例えメモした内容と違う切れ方をしたとしても、「こっちにもいくことがあるのか?」、「メモした位置が若干違っていただけかな?」、「なるほど、次回には役立てよう」とか、割と楽観的になれるので、いずれにせよメンタルな部分での助けにはなっているかなと思ってます。(ゴルフでは「プレッシャー」や「不安になるようなこと」は出来るだけ排除した方が絶対有利ですから。) #4さんへ プロのキャディをやっていたということなので、おたずねします。 プロやキャディがラウンド中に使っているメモ帳なのですが、ゴルフに適した専用のメモ帳があるのでしょうか? それとも、普通に売っているメモ帳を使ってメモを取っているのでしょうか? USPGAを見ていたら「RHODIA」のメモ帳みたいのを何度か見かけたのでどうなんだろうと思いまして。 「RHODIA」→ http://www.wada-denki.co.jp/bunguho/ctlg0012.html

  • ts4112
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

私の体験が参考になれば…。大学時代ゴルフ部に所属しておりました。卒業後ある地方のxx県オープン競技に参加したことがあります。プロ二人にアマチュア二人の組み合わせでした。練習ラウンドで作ったメモ(ヤーデージの目印とグリーンのアンジュレーション程度)を見ていたら、同伴の老練プロから”そんなの役に立つの?アマチュアなんだから。”なんて言われました。確かにスコア的にも負けていましたし相手は職人。その一言でボロボロになった経験があります。プロは賞金、アマは名誉みたいな感じですのでプロの邪魔にならないようプレーしてすごく疲れたことを今でも思い出します。今ではゴルフは楽しくと気持ちを切替え、3パットしようがOBが出ようがあまり気にしないようにしています(緊張感がなくなりましたが)。 知識としては色々知ることは良いかと思いますが、これを実行すると結構注意されるかもしれませんね。同伴競技者の様子も注意すべきですね。JGAの回答はどうでしたか?

ari_els
質問者

お礼

経験談ありがとうございます。 私も初めは、グリーンに対し、どっち側に打つと駄目(危険)とか、このPin位置に対しては、こっちから攻めると良いという情報を書いたりしていました。 しかし所詮はアマチュアです。こんなの書いたところで、安全な方、チャンスの方にきっちり打てる確率なんてたかがしれてることに気が付いたのでプロがやっているようなメモを取るのはやめました。 でも、こんな程度の私にでも、 アプローチのアベレージ(どれくらいキャリーがあって、ランがでるか) とパッティングしたときの情報だったら 「よせワン率」や「3パット回避率」の向上のために使えそうなので、数ヶ月前から情報を集めているところなのです。(練習をあまりしないので、その辺をデータでカバーできないかなということで始めました。) その甲斐あってか、パッティングについては実際メモしてみると、 たいして大きくもないグリーンにもかかわらず、「同じ位置から」や「同じ方向に同じ強さで」はなかなか打たないということが分かってきました。(同じラインになることなんて、数十ラウンドして1回あるかどうかかも。) →週1回ペースで2年半近く同じコースをまわって来ましたが、ホームコースは2グリーンで45ホールもあるし(つまりグリーンの数は90)、Pin位置も大抵違うので、「ボール位置からのアンジュレーションや、どれくらいの早さで転がったのか」なんて覚えているわけがないのは当然なのかなと思いました。 なので、このメモが生かせるようにまでには、情報収集にあと2年ぐらいはかかるかなと思ってます。 (例え競技で使えなかったとしても、プライベート時には情報収集は続けるつもりです。) JGAには昨日FAXしました。なので回答待ちです。結果についてはもうしばらくお待ちください。

noname#15238
noname#15238
回答No.2

メモを携帯するのは、競技の場合は、当然ですよ。 当日のピンポジションはメモのようなものですし、前回の競技(同一コース)の使用クラブ等のメモは当然持つべきものだと思います。 グリーンの傾斜や柴芽までメモをとるのは大変ですが、自助努力はアドバイスではありませんから、#1さんの回答のように、スロープレイにならなければ、問題ないはずです。 14-3は、距離を計る為のスコープとかレーザー器械のような物を指していると思いますが。 1・2は頭の中に入っているのが普通ですね、後は「おまじない」のたぐいです。 もっとも、プライベートなラウンドでは、度を過ごさないことですが必要ですね。

ari_els
質問者

お礼

ですよね。 私自信としては同考えでいたのですが、解釈の仕方によっては、 自分でメモしたことを見たことで参考になる情報だとすれば、それもアドバイスといえるかも・・・ とか、 プレーに影響するような距離や状況を測る目的のもの としてパソコンとかも駄目となると、 「どっからどれくらいの強さで打ったらどれくらい曲がった」とかの情報もこれに当たるのではないかと 疑問に思ってしまったのです。 やっぱりJGAに確認しておこうと先程電話してみたところ質問はFAXで受け付けるということなので、後で送ってみます。 その結果がでたら、またお知らせしたいと思います。 (なので、まだ閉じないで置きます。) ありがとうございました。

  • samtyan
  • ベストアンサー率20% (59/292)
回答No.1

ペナルティにはならないと思いますが、 遅延プレーの原因として、同伴競技者からいやがられませんか? そのメモ読みが原因でなくても、「彼がメモをみていて・・」とか、濡れ衣を着せられそう。。

ari_els
質問者

お礼

せっかく、今まで情報を集めたのに、競技で生かせないと意味ないないですよね。 でも同伴者に「いちゃもん」をつけられたくはないし・・・・ なので、これらについて誰かご存じかな~と思った次第です。 これらのことは、JGAのルールで駄目かどうか明記しておいてくれても良さそうなものだと思うんですけどね。 スロープレーについては当然注意してます。

関連するQ&A

  • お勧めのウェッジ

    初めまして。ピッチング=キャロウェイX18 サンド=ナイキ(ロフト58)を使用しています。80ヤード程度を狙うのにウェッジを購入しようと思っています。 ピッチングで110ヤード程度、サンドで60ヤード程度の飛距離です。お勧めのウェッジは何かありますか?

  • チッパーの正しい使い方を教えてください。

    ゴルフ初心者です。つ●やのバーゲンでそそのかされてチッパーを購入いたしましたがどのようなシチュエーションで使うのがベストなのかが分かりません。教えてください。 1)ピッチングとどのように使い分けるのがいいのでしょうか。方向性はチッパーの方がいいみたいですが、距離感はグリーン周りではどちらの方がつかみやすいのでしょうか。グリーンにのせて、ピンの近くで止めようとする場合、ピッチングの方が転がりにくく距離のコントロールはしやすいように思うのですがどうなんでしょうか。 2)グリーンからどれくらいの距離までならチッパーよりもピッチングの方がいいのでしょうか。 3)構え方、バックスイングはパターの感じでいいのでしょうか。距離はバックスイングの大きさ(振り上げる角度)で調整するようにすればいいのでしょうか。それともスピードで調整するのでしょうか。 4)練習場(打ちっぱなし)ではどのような練習をすればいいでしょうか。 5)ほかに注意する点やアドバイスあればお願いします。

  • ゴルフクラブについて

    あるゴルフ倶楽部に所属しています。そのコースの特徴として、距離があり、またグリーンの周りはバンカーがガードしていて砲台です。第2打で距離が欲しいのと、アプローチで20~30ヤードの距離でも高く上げて止まるボールを打ちたいと思います。そこでPRGRのズームのようなクラブと、ウェッジ(サンドくらいの角度で、サンドのようにソールが厚くないもの)を買いたいと思います。このような考え方はでいいのでしょうか?また、おすすめクラブがあれば教えてください。

  • [質問]15~30ヤードのアプローチうまくを打ちたい

    いつもお世話になります。 短い距離のグリーン周りからのアプローチについて、悩んでいます。 50ヤードであれば、60度のウェッジでロブショットが打てるようになりました。 いま自分の課題は、15~30ヤードの正確なアプローチショットです。 上述の60度のウェッジでは、シャンクしたりしていまいち正確に打てません。またパターでしのぐことがあるのですが、やはりボールを上にあげて落としたいです。 そこで新たらしい道具を買いたいと思うのですが、お勧めのものを教えて下さい。 今自分が考えているのは、 ・オデッセイ/ MARXMAN(マークスマン) X-ACTアプローチパター ・サンド ジョーズ チッパ ・二木オリジナル/ サンライン チッパー などです。 でもどれを買えばいいのか、またほかによい道具があるのか分かりません。 おなんでもいいのでアドバイス下さい。よろしくお願いいたします。 [性別]男 [アベレージ]120前後 [得意なもの]8アイアン

  • ロングホールでダボ打たない方法

    いつも参考にさせていただいております。ゴルフ歴5年位の女性ゴルファーです。 ショート、ミドルホールはボギーペースですが、ロングホールのみ苦手でらダボ以上叩いてしまいます。 ティーショットは大抵ミドルホールと同じように打てて、グリーン上もツーパット以内なので、セカンドからアプローチまでに問題ありそうです。 自分で気をつけているのは、 セカンドでライ悪い、ラフ深い場合はウッド持たない パーオンはよほど短くないと狙わない、 池やバンカーが気になったら届かないクラブで打つ、 などやっていますが、5オン、6オンがしょっちゅうです。 ミドルホールなら、二打目を無理せず3オンで、落ち着いてクラブ選択できますが、ロングホールの二打目以降は、こうすれば良い、というのが無く、いつも迷いながら打ってる気がします。 皆さんはどういう組み立てでロングホールを回っているのでしょうか? レディースティーは450-480ヤード、飛距離はティーショット180,クリーク150-160、7番アイアン120ヤードであまり飛ばない、スプーンは無し、得意距離は50-60アプローチ、苦手距離は80-100の、9Iからピッチングウェッジの距離です。

  • 左手のグリップを握る強さ

    これまではレッスン本などでよくゆわれているような シャフトを握った時にクラブが落ちていかない程度の できるだけゆるい力で握っていました。 しかし、ゆるいグリップだとトップでのぐらつきみたいなものもあり それによるのかはわかりませんが打点等も安定せず 飛距離もピッチングウェッジで100Yくらいしか飛びませんでした。 それを左手(特に小指、薬指、中指)だけしっかり握るようにかえてみました。 右手は今まで通り、軽くそえている感じです。 そうすると、トップでもぐらつきがなくなり打点のぐらつきも少なくなり、飛距離、方向性ともによくなりました。 ピッチングウェッジで110~115Yくらいでるようになりました。 左手をしっかり握ることによってアドレスのシャフトの角度が保たれて ハンドファーストにボールをとらえられている気がします。 またドライバーは以前は250Yくらいだったのが、 左手をしっかり握るようにしてから270Yくらいになりました。 ただ、レッスン本などにはできるだけソフトに握ったほうが H/Sがあがって飛距離が出るとよくかかれているので このまま左手はしっかり握って練習していいものかと思ってます。 ちなみに私のH/Sは48程度、握力は左手だと45くらいです。 よろしくお願いいたします。

  • ヤーデージ杭、残りの距離を示す木などはどこからどこまでの距離なのか

    ゴルフコースで100ヤード、150ヤードなどの残り距離を示す杭が打ってあったり、木が植えてあります。これは正確にはどこからどこまでの距離を示しているのでしょうか。たとえば、単純にグリーン中央から杭までの地面に沿った直線距離が100ヤードなのか、あるいは杭とフェアウエイ最短箇所を結んだ直線の延長線上のフェアウエイ中央とグリーン中央までの距離なのか・・・。それを知っていないと自分のボールと杭の位置関係で20ヤードくらいはすぐに誤差になりそうな気がします。さらにその距離表示は、水平面に投影した距離であって上り下りは考慮されていないと考えて良いのでしょうか。

  • 腕で振ってる…

    ゴルフを始めて3ヶ月くらいの初心者、女です。 最初の頃は練習場へ行く度にボールは遠くへ飛んでいくし、上達というのが自分でもわかったのですが、 この前練習場へ行ったとき、まったく距離も飛ばないし、スイングも変になっていると指摘されました。 飛距離に至っては、前回フルスイングまで言ってないのに70ヤードくらい飛んでいたのに、今回はフルスイングで50ヤードくらいしか飛びませんでした... 目標はフルスイングで100ヤード超えるくらいだったのに… そこで何が行けないのか一緒に行った先輩に聞いてみると、今回はず~と腕で振ってた。と言われました。 腕で振ってる? 自分では腰から上を回して打っているつもりだったのですが、上半身は真正面を向いたままで腕だけ回してるってことでしょうか? もともと腰を回してと指導されていました。 腰を回してるつもりですが、回ってないみたいです... あと、ヘッドアップもよく指摘されます。 ヘッドアップを注意すると、腰が回らない。 腰の回転を注意するとヘッドアップになる。 一つ注意すると一つ出来なくなる。 とっても悔しいです。 どうすれば、上達するのでしょう? アドバイスなどいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 自分のドライバーの飛距離を正確に知る方法は?

    たとえば 「400ヤード、パー4」 というミドル・ホールがあるとします。 ホール自体は、ティー・グラウンドからグリーンまで、一直線と仮定します。  ドライバーは会心の当たり。 2打地点に行くと、残りは 140ヤードとします。 この経験をもとに、初心者の内は自分のドライバーの飛距離はまともに当たれば 260ヤード、「俺は飛ばし屋」 と思ってしまうんですよね。 ところが、ホール自体、距離を多めに誤魔化しているゴルフ場が圧倒的に多いのが現実です。  もちろん、2打地点からグリーンまでの距離 (グリーン中心、またはグリーン手前の区別は別の問題とします) は正確に表示しているでしょうが、ホール全体の距離としては大体、20~30ヤードのサバ読みが多いのではないでしょうか。   こういった経験を経ると、自分のドライバーの飛距離が分らなくなってしまいました。 ショップなどで、ヘッド・スピードを計測する機械がありますが、計測方式によって 3~5m/s 違う結果がでるのはザラです。  私の場合、最低 38 最高 49 まで、開きがありました (計測した店も、方法も違いますが ・・・)。 特殊なやり方以外で、ドライバーの正確な飛距離を知る方法はないでしょうか?  皆さんは、どうされていますか? ティー・ショットで 「池を越えるのにキャリーで最低 180ヤード」 と言われた時に本当に迷います。

  • 最近ボールが高くあがりません

    タイトルの通りなのですが、ボールの弾道が高くあがらずに困っています。ボールが上がりやすいスイングのアドバイスをお願いします。 ドライバーのヘッドスピードは47m/sです。平均スコアは80台です。 ドライバーの飛距離は250ヤードくらいで、キャリーが少なめです。 適正な弾道なら260ヤードは超えると思うのですが。 弾道が低いことでOBも少ないのですが、上げたいときに上がらないので困っています。でもウェッジなどは遼くん並?にかなり高く上がります。 以前から低いわけではなく、スイングを調整しているうちにそうなりました。 特に19度のUTとドライバーがあがりません。ユーティリティーはボールが上がりやすいと聞きますが、弾道が低くて距離がでません。シャフトはダイナミックゴールドのS300です。重すぎるんでしょうか。 ドライバーはロフト9度で標準的なティの高さです。うちっぱなしで打っていると220ヤードくらいにボールが落ちているみたいです。それで転がって240ヤードのネットに当たっています。以前は240ヤードのネットに直接届くくらいでした。 自分で思う原因はインパクトのときにハンドファーストになりすぎて、クラブのロフトが減っているのではと思います。 お聞きしたいことを列挙します。 (1)アイアンでボールをあげるにはダウンブローか払い打ちのどちらがいいのでしょうか? (2)アイアンのボールはやはり左足よりにしたほうが高く上がりやすいでしょうか?私の場合たまにトップになります。 (3)インパクトのときにハンドファーストになりすぎるとボールはあがりにくいですか? (4)ボールと体の位置を近くにするとボールが上がりやすい感じがするのですがどうですか? (5)アドレスで膝を曲げて重心を低くしたほうが上がりやすいですか? (6)ためしにコックを早めて打つと高弾道になったのですが関係ありますか? (7)アウトサイドインとインサイドアウトはどちらが高弾道になりやすいですか? (8)フラットなスイングかアップライトなスイングのどちらが上がりやすいですか? (9)フックグリップはボールが上がりにくいですか? (10)ダウンスイングで手が体から離れるとボールは上がりにくいですか?

専門家に質問してみよう