• ベストアンサー

大容量コンセントの変換プラグ

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.5

再び iBook-200です♪ 『エアコン分電盤ブレーカに本機を移しての測定を検討したいと思います。 』 おいおい、まてまてぇ、、、!!! 分電盤やブレーカー回りの配線変更は、「電気工事士」の免許が必用な作業じゃないかぁ?! 無免許で行なうのは違法行為なので、、、、、 って、言う事を十分理解しておいて下さい。 事故に成っても自己責任、個人の障害で済めば良いのですが発火、火災、家族や隣家の生命まで、、という危険性が有る事を充分に考えた上ですよぉ。

goo256
質問者

お礼

>無免許で行なうのは違法行為なので、、、、、 下記に従って購入、設置を行っています。(製品は AMAZONから購入) http://www.lean-energy.net/our-service 私も購入前に東電工事担当者に来てもらい分電盤に設置する旨話していますが、おっしゃるようなことは何も言われませんでした。 もし法律違反があるなら、販売元の LEAN ENERGY社にクレームを行ってください。 相当人数の方が購入している製品だと思いますので。 ところで、はじめから「はやわかり」を使用しようとしなかったのは、現在8箇所付いている子分電盤のうちエアコンへ行くのがどれか不明、精度が落ちる、電流センサが大きくて子分電盤電源ケーブルにはさめるか不明といった問題があるからです。 これまでこのようなことは気にしていなかったし、やりたくないのですが、原発事故以降東電電気料金(kWh当り料金)が、従量電灯30%、深夜電力ほぼ倍に急騰してびっくり!。この先もますます騰がりそうで、電気の見える化を行い節電に積極的に励まなければいけない事態と思っています。

関連するQ&A

  • コンセントの変換プラグについて

    2極接地極付プラグから3極プラグに変換出来る、 変換プラグを探しているのですが、 売っている場所などを知っていますでしょうか。 2極+アース線 → 3極 みたいな感じのプラグです。 よろしくお願いします。

  • 平行2極接地極付プラグの購入

    VVF3芯のケーブルに平行2極接地極付プラグを接続したいと思っています。 しかし、プラグを売っているところをネットで探しても見つかりません。 「ポッキンゴムプラグ」という製品は見つかりましたが、なるべく安価な製品を購入したいと思います。 どこかご存知ありませんか?

  • 医用コンセントの接地極とアース端子が必要な訳

    今日新築の病院に入ったのですが、壁に赤色の接地極付ダブルコンセントがありました。これは非常電源用だというのは知っていましたが、この左横に接地端子もあったのです。 ここで疑問なんですが、接地極付コンセントでアースは取れるのに、なんでわざわざ横に接地端子を設ける必要があるのかという事です。ひょっとしてコンセントの接地極とこの接地端子は別のアース?医用機はほとんど3極プラグなハズだし?? そばにいた看護師長さんとも話しましたが、ハッキリわかりませんでした。 なんででしょう? あと、6コ口プレートの左側がアース端子、右側がコンセントでしたが、この並びも決まっているのでしょうか?

  • エアコンの200Vコンセントからの変換プラグ

    自宅のエアコンの横に、200Vのコンセントがあるので、そこから電源を取ってスイスから持ち帰った200Vの蛍光灯を点灯させたいのですが、当然コンセントの形状が合いません。 エアコンの横のコンセントはT字型の差し込み口で、これに対して蛍光灯はスイスやドイツの、丸い棒が2本出ているプラグです。 できればこのスイスのプラグをT字型の物に交換したり壁面の差し込み口をヨーロッパのコンセントに交換することなく使用したいのですが、スイスのプラグをエアコンのT字型コンセントに差し込めるようにする変換プラグって、入手は可能なのでしょうか? 理想は、片方がエアコンのT型コンセント用のオス型プラグ、片方がヨーロッパの丸穴2本のメス型プラグになった延長コードのようなものがあることなのですが、自作すると危ないような気もしますし、その前に丸穴2本のメス型プラグが入手できないような気もします。 延長コードを入手するにしても変換プラグを入手するにしても、一体どうしたら良いでしょうか?

  • アース端子付・アース極付コンセントについて

    トイレのコンセントの種類につい調べています。 ネットでいろいろ調べた結果、アースターミナル付コンセントは接地端子付コンセントと同じ意味で、アース線をつなぐ端子が付いているもので形状的には、2口コンセントの下にカバー付き接地端子があるものをさすと理解しました。 また、接地極付コンセントはアース付コンセントの意味で、コンセントプラグにアース棒のある(丸棒?)コンセントプラグを差し込むように3口コンセント(2口コンセントの下に丸い穴がある)をさすと理解しました。 トイレのコンセント(温水便座用)についてですが・・・ 上記の事を踏まえて住宅のコンセントの実例図面(電気設備図)を調べましたところ、例えば2、E、ET(コンセント記号の横についている番号)の場合がありました。 2は単なる2口コンセント、Eは接地極付、ETは接地端子付ですが、 大半の図面が、Eとなっています。 どれも間違いではないのでしょうか? 自分はETではないかと思うのですが・・・? コンセントの説明等のサイトを見ますと、「接地端子または接地極付のもの」とあります。どちらでも良いということなのでしょうか? 実際にそれぞれの役割は同じなのでしょうか? また、接地極コンセントの場合は、アダプタを取り付ける事になるのでしょうか? ちなみに温水便座のコンセントは2口+アース線になっているかと?思います。  以上よろしくお願い致します。

  • エアコンコンセント&プラグ

    エアコン用 コンセントが あります。 エアコンのプラグも 片側 I 片側 L です。 そこから、エアコン使いつつ、テーブルタップを 取りたい。 2Pのテーブルタップに 壁コンセントにささるプラグに また プラブがささる構造のもがあり 分岐が可能でした。 上記のエアコン用プラグ(片側L)を 受けられる プラグって 無いでしょうか?? エアコン用穴から 光ケーブルを引いた物ですから、近くに無線LAN 関係を設置して(したがってで容量はあってないようなもの)ケーブルを室内に引き回したくない。が 発端です。 よろしくどうぞ

  • 二極接地型プラグとは

    コンセントで二極接地型プラグとはどのような働きがありますでしょうか?

  • 病院内のコンセントについて

    病院で技士として、働いています。 病院のコンセントは家庭用コンセントとは違い、接地極付き2Pプラグ(3Pプラグ)のものですが・・・・・ 「保護接地刃」(コールドエンド)が「電源刃」(ホットエンド)より長いのはなぜですか?理由をしりたいです。 詳しい方いましたら宜しく御願いします。

  • 三相200Vのプラグの変換って

    スポットクーラーを増設しようと思うのですが、作業場のコンセントが容量30Aの引っ掛け型(4極)のものなのにクーラーのプラグが容量20Aの差し込み型(4極)のものを用意してしまいました。この場合変換ケーブルのようなものを自作して使用しても問題ないでしょうか?

  • エアコン単独コンセントから衣類乾燥機の電源をとりたい

    エアコン単独コンセント(100V 配線はVVF1.6mm)から大き目の衣類乾燥機の電源をとろうと考えています。 消費電力は30℃ 1500W、20℃ 1590W (50Hz)となっています。プラグはIL型です。 電気工事士にコンセント形状をIL型に変更してもらうだけで使用できるでしょうか? よろしくお願いします。