• ベストアンサー

早寝早起を習慣にしたいのですが、姪を預かっています。

hayaryの回答

  • hayary
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.2

おはようございます。 遊ぶ相手がいる子供に、1人だけ早く寝ろと言うのはかなり難しいですよね。 一緒に寝てもらうしか無いでしょう。 妹さんの残業は急に決まるものなのですか? 4時半の時点で決まっていて連絡をもらえれば、2人を連れて帰ってゆっくり家で遊ばせて、早く寝せられそうな気がします。 6時半から遊び始めたのでは、早く寝かせるのは難しいですよね。 早めに寝せて、ぐっすり寝たところを迎えに来てもらうしかないでしょう。 寝ている5歳児はかなり重いから妹さんは大変だとは思いますが仕方ないですよね。ご飯もお風呂も済んでるなんて、こんなありがたいことはなかなか無いですよ。 >母親の帰りを待っているので、  なかなか姪も寝ません。 母親の残業の無い日に良く遊んでもらって、納得してもらいましょう。 「オバちゃんのお家は寝る時間なんだよ」 と言い聞かせてみてください。妹さんにも言い聞かせてもらっておきましょう。 5歳といえば、来年は小学生です。早寝早起きの習慣はとっても大事です。

bukkosairline
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、やはりもっと姪を早く迎えに行き、 私の家のリズムにするしかないですよね。 でも、買い物もあるし(自転車で行くので二人だと不便)、 なんといってもわが子と二人で過ごす時間が欲しいです。 自分でも心が狭いなあと思いますが、 寝かせる時もうちの子の方が小さいせいもあり、 私にべったり甘えてきます。 姪がいるとなんかかわいそうなので、そっちに気を使い、 でも私は姪にべったりくっついたりしないので、 罪悪感が生まれたり、かわいそうだと思ったり。 寝る前の時間くらいゆっくり親子でしたいと思ったりします。 もうすぐ二人目が生まれますが、 それまで上の子とじっくりした時間を取りたいと 思うこともあります。 ほんと私は心が狭いのかしら。 愚痴になりますが、 妹はとても人はいいです。 しかし、若く出産し、自分が男を作り離婚し、 遊びの為に子供を24時間託児所に預けたりできる人です。 私とは全く価値観も違い、 時間にはルーズだし、もうちょっとちゃんとしてよ! っというのが前々から不満はありました。 なんだか遅くまで子供を預るのはほんとストレスです。

関連するQ&A

  • 姪・甥を愛せますか?自分の子の様に?心が狭いですか?

    3歳の娘がいる妊婦です。 仕事で遅い妹の子供(5歳)を毎日の様に預っています。 こんな質問をするのは、 自分のプライベートな時間を姪と長く一緒に過ごしており、少しストレスが溜まっているからです。 妹の迎えは遅く、姪と一緒にお風呂に入り、床に着くこともよくあります。 夫は平日は帰りが遅いです。 私の娘の方が小さいこともあり、寝る時等、娘は甘えてきます。 でも、姪と私はべたべたくっついたりしないので、 寂しいんじゃないかと思い、 かわいそうだと思ったりして気を使います。 時々ならいいですが、それが毎日だと。 親子の時間をゆっくり、気を使わずに過ごせないこともストレスです。 こんな私は心が狭いでしょうか? 姪を自分の子の様に思いもっとかわいがらないと駄目なのかしら? そんなことをストレスに思うのは間違ってますか? 娘と寝る前の時間を「今日あーだったねーこーだったねー」とまったり話をしたりして、 過ごしたいです。 もっと大らかに姪も自分の子の様に? でも、私の精神状態はとても自分の子の様に愛情を注げる様になっていません。 もちろん姪に対して情はありますから、普段は可愛がってると思いますが、寝る時までとなると・・・。 もっと大らかになるべきですか?

  • 姪が嫌いなのは異常?

    私は3児の母です。 夫が仕事が忙しいので、平日はほぼ一人で育児&パートをしています。 妹は2児の母でフルタイムで仕事の為、 私は時々、姪(5歳)を保育園に迎えに行きます。 最近、姪がお迎えの時に泣くので、もう迎えに行きたくありません。 はっきり言うと、姪がかわいいと思えません。 私は自分の三人の子育てでいっぱいいっぱいです。 上の子は中学受験も控えています。 私の家にはルールがあるのですが、 例えばご飯は残してはいけない、出来ることは自分でする程度の事ですが、 姪はその辺りの躾はほったらかしで育っているので、 (食事は好きなものだけ食べればいいようです) 我が儘で、好き嫌いが多いのです。 「うちでは残してはダメ!」と私が叱ると泣いていました。 それに加え、姪は私が自分の子供を叱っているのを見ているので、 怖いと思っていると思います。(私は結構教育ママな方だと思われます) まあ、迎えに行っても、泣かずに来るならまだ、何とも思わないのですが わざわざ迎えに行って泣かれたら、不快でしかありません。 しかも、泣くのは先生の前だけで10mくらい歩いたらケロっとして、 その後は我が子と遊んでいます。 家に連れて帰った後も機嫌よく遊んでいます。 嫌な見方ですが、泣いたら先生にチヤホヤされるから泣いてるんじゃないのかな、と思える程。 ちなみに、妹の長女(中学生)が小さい頃は本当に毎日の様に面倒を見ていましたが、 その子にはまだ愛着があり、次女よりはかわいいと思えました。 親が迎えに来れない5歳児を相手に、 こんな風に思う自分が心が狭いなと思い自己嫌悪に陥ります。 しかも先日はとうとう、おかずが嫌いな様なので、 おにぎりだけ食べさせました。本人はそれで大満足していました。 どう考えても栄養のバランスが悪いので 夕飯にそんな食事は我が子には絶対させません。 人それぞれだとは思いますが 皆様、姪を自分の子供の様にかわいいと思えますか?

  • 大好きな姪たちに会えなくなって苦しいです。

    妹の子供である姪たちを赤ちゃんの頃から可愛がってきました。私にはまだ子供がいないのもあり、目に入れても痛くないほど姪たちが可愛いです。 半年前、妹から絶縁ともとれる連絡が入りました。ことの発端は妹の夫との関係性についてです。私たちは10代の頃からの知り合いだったため、元々はとても仲の良い関係でした。それもあってか、少し行き過ぎたイジリなどもありましたが、若い頃は気にならなかったです。 ですが時は過ぎ私は30代になり、家庭を持ちました。社会に出て常識をしり、妹の夫との関係性にモヤモヤするように。昔は気にならなかった「お前」呼びも、イジリも、段々我慢できなくなりました。 なので妹に「30代になって誰かからお前呼びされるのは辛い。夫や同僚、上司にもお前と呼ばれたことはない。申し訳ないが、あなたから義理弟に私のことは名前で呼んでもらうよう、伝えてくれないか?徐々にでいい。」と伝えました。妹からの返信は、「嫌な思いをさせて申し訳ない。癖ででてしまうものだから、今後うちの夫とは会わないでほしい」でした。 昔は妹夫婦とよく遊びに行きましたし、大人になってからも家族旅行をしていたのでとてもショックを受けました。 私は「そんなことは望んでいない。呼び方を少し気にしてくれればいい。以前のように仲良くしたい」とお願いしました。しかし妹からは「申し訳ないが、夫のストレスをなくすのが私の役目。会わないのが最適解」の一点張り。 当然、姪たちとも会えなくなりました。我が子のように可愛がってた姪たちなので、会えなくなってとても苦しいです。写真をみては泣いてしまいます。先日妹に「せめて外で姪たちと会わせてくれないか」と頼みましたがスルーされました。 この際妹夫婦と会えなくても悔いはないですが、姪たちは別です。成長を見守っていきたいです。私ができることはありますか?客観的な意見をお聞かせください。

  • 毎週末泊まりがけで遊びに来る姪

    姪が毎週末泊まりで遊びに来ています。 姪は義理姉の子なのですが、義理姉は来ません。 うちにも子供がいるのですが日曜以外は保育園に行っています。 私は自営業の手伝いをしているのですが、土曜日も仕事のため子供は保育園に預けているので、姪が遊びに来ることに対してあまりいい気持ちがしません。 義母は内孫である私の子より外孫の姪がかわいいようです。子供を保育園に預けたのも義母に「私は孫に左右されたくない。」と言われたのもあってです。 娘の子は接しやすいというのもわかりますが、さまざまな面で自分の子との差別も感じているので辛いです。 義母は、自分の娘が楽できるなら何でもしてあげたい。苦労なんてさせたくない。と言い姪を預かりますが、私の子は気分の向いた時に30分程度遊んでくれるくらいです。 夫に、姪が泊まりで毎週遊びに来るのを気持ちよく思えない。月に一度であればまだ受け入れられそう。と相談しましたが、姪が来るくらいいいじゃん。と一言で押さえられてしまいました。 自分も子供も惨めに思えて辛いです。 義理姉、義理妹のいる家庭に嫁いだ方はこういった問題が多いのでしょうか? 何かにつけて家族なんだから!と言われますが、私が損したり貧乏くじばかりで本当に辛いです。

  • 姪の祝儀には幾ら贈る?

    妹の娘、つまり姪の結婚祝いに祝儀を贈ろうと思います。5月に結婚します。こういう時、皆さんなら幾らくらい、贈られますか?

  • 早寝早起きの習慣!何日ぐらいで身についてくる?

    早寝早起きの習慣をみにつけようとしているのですが、 最近、また生活が乱れてきてしまっています。 夜遅くなってしまいます。 朝遅くなってしまいます。 23時までには寝て6時30分で 90分のサイクルの5回分の7.5時間になるので 計算上スムーズに起きられる計算になります。 ですから23時→6時30分を目安にしようと思います。 何日ぐらいがんばればスムーズにできるようになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保育所でお昼寝できないのはなぜ

    1才8ヶ月の娘を、4月から保育園に預けています。仕事がまだ始まっていないため、お迎えは13時30分に来てくださいと言われています。保育園では12時くらいからそれぞれの子供はお昼寝するようですが、娘は保育園で1度もお昼寝できていません。お迎えにいくと先生から「今日も眠れませんでした、すみません」と言われます。抱っこしてウトウトしていても、他の子の声がするとすぐに起きてしまうとのことです。自宅で過ごしているときは、12時ころからお昼寝をしていました。二時間くらいで起きて、また午後に外遊びをして、夜は疲れて21時前には寝るというリズムです。しかし保育園に行きだしてからは、保育園で眠れないため、帰ってきて昼寝して午後は外遊びする時間なく夕食となり、体力も余って寝るのが22時過ぎてしまいます。 保育園に通いだしてけっこうたつのに、1度も昼寝できないなんて、どうしてなのかと思います。そしてほんとにちゃんと寝かしつけてくれてるのだろうかと思ってしまいます。 もっと保育所に慣れたら昼寝してくれるのでしょうか?毎日夜寝ないことにイライラがたまってきています。

  • 【年中】机につく習慣をつけたいです

    保育所に通う5歳の息子は、16時頃帰宅→NHKの子供番組を見る(私は夕飯の準備)→夕飯→お風呂→遊び→21時就寝という毎日を送っています。 正直なところ、私が子供の相手をするのが苦手なこともあり、”お世話”はしますが”一緒に遊ぶ”時間は少ないです。 来年は年長でもあり、小学生になる前に机に座る時間を習慣づけた方がよいと聞きましたが、一日のうちどのタイミングで設定するのかがわかりません。 ◎息子は絵を描いたり本を読んだりするよりブロックやプラレールが好きなので、机に長くいることは現在不得手なような気がします。 ◎また、机に座らせて私と二人の時間を過ごしていると、1歳の次男がやってきて邪魔?をするので、まともに時間をすごすことができません。次男の気を引くためにTVをつけてほかの部屋で待たせようとすると、長男もそちらが気になって、座っていることができなくなります。 ◎この先 私がパートにでて、16時、17時に帰ってくる生活になったとしても、息子の生活リズムをこわすことのない時間帯で設定したいです。 実際にこんなリズムで子供を育てています!みたいな情報でもアドバイスでも何でもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 早寝をさせたいのですが・・・

    4歳半の息子は、寝つきが悪く布団に入ってから寝入るまでに1時間以上かかります。 私としましては、9時就寝 7時起床 くらいにしたいのですが 現実は、10時ごろの就寝です。 昼寝をしていない日は割りと早く寝てくれるのですが、 平日など、1時間以上の昼寝をした日は必ず10時ごろになります。 保育園から帰ってからのスケジュールは 17:00 降園     遊び、少しおやつ(祖父母宅) 19:00 夕食(夫婦共働きで、この時間より早く食べることは難しいです) 19:30 お風呂 20:30 布団へ(お話を少ししたり、ごろごろしたりしながら寝かせる) 22:00 寝入る 7:00 起床 という感じです。 皆さんどのようにして早く寝かしていますか? 21時~7時という睡眠時間は4歳児にとっては多すぎるのでしょうか? それとも、もっと遊ばせて(運動させて)疲れさせた方がいいのでしょうか?(保育園でも家でもかなり動き回っているように見えるのですが・・・) どんなことでもいいのでアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 姪について(2歳)

    私が口を出すのは おかしいかも知れませんが、気になったので教えてください。 先日2歳になった姪がいます。とても愛嬌がある子で、常に笑っています。 姪の両親もとても可愛がっていますが、気がかりなのが先日 私が飲んでいた缶コーヒーを姪が欲しがったので「ダメ」と言うと義姉が「あげて」と言うので渡しました。 すると姪は半分あったコーヒー(細長い缶)をゴクゴクと一気に飲み干しました。「飲ませて大丈夫なの?」と聞くと「何を飲ませても大丈夫」と笑いながら答えました。夕食の時はビール(コップに1cmくらい)を飲ませていました。その時は2~3回与えていました。 ビールは私の記憶では1歳半くらいには飲ませていたと思います。話によると、いつも夕飯時に飲ませている(欲しがる)そうです。 私はまだ出産経験が無いので、あれこれ言う立場でもないし知識も無いので「そうなんだ・・・。」と黙るしかありません。 姪はハイハイも遅かったようで、言葉も1歳半を過ぎた頃から「パパママ」と言えるようになりましたが、2歳になった今も「パパママ」「ジジババ」くらいです。 この件に関しては個人差もあるようで気にしていませんが、コーヒーやビールは大丈夫なんでしょうか? おせっかいかも知れませんが、ビールやコーヒーを飲んでいる姿を見ると心配でヒヤヒヤします。

専門家に質問してみよう