借用書の偽造と返済義務について

このQ&Aのポイント
  • 借用書の偽造とはいえ、相続人である子には債務の返済義務があるのかについてお答えします。
  • 貸主から提示された借用書は偽造されており、実際の借入額は100万円であることが判明しました。
  • 借主の子が相続人であり、親の借り入れの事実を知らなかった場合、債務の返済義務は生じるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

借用書の偽造と返済義務について

(私自身の話ではなく、一般論としてお答え頂ければ幸いです。ただ、決して興味本位というわけではありません) 貸主から一年前の日付が記載された借用書を提示され借主側は返済をせまられました。金額は400万円と記入されていました。 ですが、借用書は偽造されており、算用数字の「1」を「4」として書き換えられていました。実際の借入額は100万円でした(お粗末な借用書ではありますが)。 また、借主本人は半年前に死亡しており、借主の唯一の相続人である子は相続放棄をしておらず、親の借り入れの事実も知りませんでした。 この場合、相続人である子は本来の債務100万円の返済義務を負うものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”相続人である子は本来の債務100万円の返済義務を負うものでしょうか”     ↑ 負います。 借用書は、証拠に過ぎません。 借用書が偽造、虚偽記入で、全部無効、一部無効で あっても、借りたという事実は無効になりませんし、 その事実に変更はありません。 だから、400万の弁済義務はありませんが 100万借りたのが事実である以上、100万円 については返済の義務があります。 ただ、相手が借用書の内容を不当に書き換えています ので、それを口実に、そもそも借金など存在しなかった、 と主張することは可能かもしれませんが、それは 別の問題になります。 尚、借金があることを知らない事に対して相当な理由が あれば、知った時から3ヶ月以内に相続放棄が できる、とするのが判例になっています。

toku0514
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答をありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 返済義務を負うものでしょうか? 人から借りたら返さなくてはならない。 これは借用書の有無に関わらずの事ですよね。 相続放棄していない以上、返済義務が有ります。 借用書の偽造とは別の問題です。 その上で、偽造された書類に基づく請求は無効だとか、相続放棄の手続きを改めて行うとかは別の問題として対応していくことになります。

toku0514
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 返済が終わった時の借用書って…

    以前友人にお金を貸したときに、借用書をかいてもらいました。 複写式の紙に金額と借主、貸主の名前と住所、返済方法を書き、 原本を私(貸主)が、複写したものを友人(借主)が持ちました。 その後着々と返済はすすみ、来月には全額返済してもらえそうです。 そこで疑問なのですが、返済が終わった時の借用書ってどうすればいいのでしょうか? お互いに破棄すればよいのですか? それとも、借主に原本を渡した方がよいのでしょうか?

  • 借用書の書き方で困っています。

    借用書を書きたいのですが、 以下のことを、借用書に文章にしたい場合、なんて書けばいいですか? 無利子である 返済期限後、一括にて返済 貸主が死亡時、この借金自体(債権)を無効 貸主が、この債権を第三者に譲渡、売買などできない。 一応、自分で書いたのは、 借用書(金銭消費貸借契約書) 借入金額 金○円也   上記の金額、本日たしかに借用しました。  ついては,元金は平成○年○月○日限り、一括返済で送付して支払いを致します 元金をの支払いが期日よりも遅延した場合においては、元金に対し年5割の利息による遅延損害金を支払い致します。 平成 年 月 日            貸主(甲) 住所                             氏名          印            借主(乙) 住所                             氏名          印

  • 借用書の書き方

    以前も質問させていただいたのですが、実際に例を作ってみました。 二つ作ってみたのですが、おかしい部分手直しが必要な部分がありましたら、どうぞ教えて下さい! それとお金を貸した相手は今付き合っている彼なので すが、額が大きくなりすぎたので借用書を 書いてもらいたいのです。 これがキッカケで仲が悪くなるのはちょっと避けたいと思っているので、そうするには、 借用書の方が柔らかい言い方になるでしょうか? でも効力があまりないようなら借用書じゃない方がいいのかな・・・とも思っています・・・。 (例1) ------------------------------------------------- 借用書 ●●●●殿   金41万3千37円也 上記の金額をたしかに次の約定により借り受けました。 元金は平成17年6月末日までに全額返済します。 ●●年●●月●●日 住所 氏名     印 ------------------------------------------------- (例2) 金銭消費貸借契約書 第一条 貸主●●(以下、貸主)は、借主●●(以下、借主)に対し、     金銭消費貸借のため金41万3千37円を交付し、借主●●はこれを     受け取り、借用した。 第二条 借主は、約束通り元金を、平成17年6月末日までに全額返済するものとする。 第三条 貸主は全額返済までの利息は取らないものとする。 第四条 借主は、本契約の条項に違反したとき、催告なくして当然期限の     利益を失い即時残責務を弁済する。      本契約を証するためこの証書を作り各署名・押印し各その壱通を保有する。 平成●●年●月●●日 住所 氏名 (貸主)      印 住所 氏名 (借主)      印    

  • 借用書の偽造について

    妻が不倫相手から420万円の援助をしてもらっていたのですが、離婚裁判で不倫を否定し、援助金は、借り入れたものとするために、借用書を作ったのですが、そこには、隠し取られていた私の実印が押され、私の字をまねた署名も書き加えられていたのです。 この借用書は自分の不倫と彼の援助を否定するためだけに作られたものなので、警察に私文書偽造を訴えたのですが実被害がないと受け付けてもらえず、家庭裁判所の裁判官はそれも含めて私の負けとの判決を下しました。 借用書には、利息や支払い期限はなく、貸主の許可なく破産宣告や家の売却を禁じる項目のみ記載されています。この借用書を裁判所に提出したことに対する犯罪性は問えないものなのでしょうか?上告までに何とかしたいのでよろしくお願いいたします。

  • これって借用書?

    遺産相続した人から相談を受けました。 私も相談を受けるほどのものではないのですが、 知り合いの父親が死んだので、普通に遺産相続をしたら、借用書が出てきたそうです。 それは叔父(父の弟)から見せられ、お父さんが生前にお金を借りていたもののようです。 それにはこう書いてありました。 私の弟より一千万円借り入れしました。 借りた年月日や文章は叔父さんの直筆であり、住所と氏名はお父さんの直筆だそうです。(押印もしてありました) お父さんは生前、借金のことは一言も言っていなかったそうです。 整理しますと      借用書 私○○は弟□□より 一千万円 借り入れしました。 平成20年○月○日 <ここまでは叔父さんの直筆> 住所********** 氏名**********押印 <ここまではお父さんの直筆> このようです。 叔父さんに言わせると、お父さんは毎月1万円ずつは返済していたそうです。 相続放棄も出来なくなってしまった今は返済するしかないのでしょうか? 相談を受けた私も何とかしてあげたいと思っていますが、 どなたか教えていただけませんか?

  • 借用書

    知り合いにお金を貸した時の事です。借用書を自分で作り2枚作成して割り印をしてお互いにい1枚ずつ持っております 問題は内容なのですが貸主と借主と反対に書いてしまいどうしようかとおもっております。金額は950万円です。返済時期はすぎています。貸したのに逆に返してと言われないか不安です。いい案があればよろしくお願いいたします。

  • 返済期限の無い借用書について

    自分が馬鹿なのは重々承知の上で、質問させて下さい。 会社の役員に頼まれるまま、運転資金として、お金を貸してしまいました。 しかし、借用書がありません。 今月になって、給料も未払いなので、一日でも早く退職しようと思うのですが、借用書だけは書いて貰わないと、辞めるに辞められません(他の社員は、今日、辞めていきました)。 …そこで、結構丁寧な内容の借用書を書いたのですが…余りにも細かく書いてしまったので、唯でさえ借用書に署名してくれるか怪しいのに、これでは絶対署名してくれないだろう…と、勝手に想像しています。 ですので、取り合えず、簡単な借用書だけでも…と、思っています。 [私○○は、□□から☆☆円かりました。]みたいなものを…。 そこで、質問です。 どこかで、 【返済期限の書いてない借用書は、貸主が返してくれと言ったときが、返済期限】 …と、聞いた事があります。 それは、法的にそうなのでしょうか? お願いします。

  • 借用書

    四年前にほぼ付き合いがありませんが彼に車を世話してもらい、当時債務整理などをしていてお金がない私に60万貸してもらい?現金はみていませんが借用書として貸し主と書類上行政書士さんの名前がある紙にサインして車を手元にもらいました、とても60万と思えない車でしたが、それでも生活面で困る為と思い、なんとかやっとあと2万で返済が終る所まできました。借用書を返すと言っていたのにわからないとかなくしたとか言います。直接貸し主に返したわけでもないので借用書を返してもらわないと不安です。彼はあまり素行が良いとは思えないのです。四年の間に両親が亡くなり返済に困った時には脅しとも言えるメールをしてきましたので、あと2万なのですが借用書と交換と言って渋ってます。返さないなら返した時の会話でも録音しようかと思いますが…。証拠を残すのを嫌がっているようにも受けとれます。途中経過で一回ムービーに残したりしてます。手渡しだから領収証もくれないし、ただ何かノートに付けてるような感じがありました。どうしたら良いか教えて下さい。

  • 返済義務

    5年前にAさんから100万円お金をかりました。当時はAさんが「お世話になってるからあげるわ。」と言われましたがそんなわけにもいかず、「返せるときになったら返すからとね」という口約束でかりました。借用書も書いておりません。しかし一年後Aさんが病気で亡くなってしまいました。Aさんの全遺産はAさんの実おのお姉さんが相続されましたがAさんが私にお金を貸したこと知り遺産が減ったということでお姉さんから返済を迫られています。借用書を書いてほしいとの事です。こういう場合、法律的に返済義務があるのでしょうか?今のところ返済するお金もなく、無視してる状態なのですが、やはり返済しなくてはならないのでしょうか?

  • 借金の返済

    友人に金100万円を借用書に署名、押印して貰い、貸しました。 借用書には、借入金額、支払期日(請求され次第随時)、受け取ったことの記述、年月日、借主氏名、住所、貸主氏名、住所が記述されています。利息の記述等はありません。 支払期日について、友人から今月から毎月末1万円を1年間返済してそのあと1年間に残金(88万円)を返すと言ってきました。 借用書の年月日は、約4ケ月前です。支払期日を請求され次第随時にしていたのですが、返済期日を書面に残しておいて、言った言わないとならないようにしておくには、どのような書面を作ればよいでしょうか? 期日を定めない金銭の貸借には、催告状を内容証明で送るように思いますが、友人関係を壊したくないし、返済を友人から切り出してきたので、それを尊重してあげたいので、何か催告までいかなくてもよい方法があれば教えてください。借用書を書き換える場合は、どのような点に注意が必要ですか?