• ベストアンサー

OSのアップデートが提供されないのって危険じゃ?

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

>大抵の機種で、0~1回ぐらいしか配信されてないんじゃないの? それはメジャーバージョンアップじゃない? ついでに言うとそれは日本メーカーの方針じゃなくてGoogleの方針。 Androidを含めた携帯多機能端末は生まれたての赤ん坊なようなものなのでまだまだこれからのもの。 味方を変えると今スマホを利用するのはデメリットを理解できてない人にとっては危険極まりない。 ※ここでデメリットについて説明するつもりはない。 スマホを開発しているメーカーはフューチャーフォンの時と比べて利益を得にくい構造になっているので利益に繋がりにくいセキュリティパッチなんかはできればやりたくないというのがホンネでしょう。 そのかわり、セキュリティパッチが施された新機種を買ってくれということなんでしょうね。 WindowsとAndroidのメーカー側のサポート体制は全くの別物と言っていいでしょう。 WindowsはMicrosoftが一手に引き受けてアップデートを提供していますが、AndroidはGoogleから提供されたパッケージに各メーカーが自社のハードに合わせたカスタマイズをしている。Windowsでは独自ハードのためにOSの根幹を修正するということはしていませんからね。デバイスドライバーというもので対応できますがAndroidはそういうわけにはいかない。ついでにハードウェアの仕様もほぼ固定されているがスマホはメーカー任せ。 そのへんでわりと有名な話がSAMSONのGALAXY。 自社カスタマイズ後の検証が不十分(というかやってない!?)なために遠隔操作でなんでも出来る状態だったという。カスタマイズで致命的なセキュリティホールを作った結果です。日本メーカーのスマホではそういうことはないという検証結果があったはずです。 スマホが短時間でここまで普及したための暗黒面である。とも言える。 曲がりなりにもWindowsは20年以上の時間をかけてここまでのものになっている。 また、インターネットの低年齢層への普及も急速すぎたためにネットモラルの教育ができていないのも要因。教育する側の教員や教育委員会も「ネットなんてなくても問題ない」と思っている人が偉い立場にいるくらいですからネットモラル教育は後10年は現状と左程変わらないでしょう。むしろ国が中途半端に関与して余計な混乱と誤解を招き更に陰湿なものになっていくと思う。 そう考えると、国や企業のトップがデジタル機器・デジタル文化について正しい認識を持っていないのが諸悪の根源なのかも知らないな!

usodasyo
質問者

お礼

え?質問内容にこたえてる部分はどこなのさ? 大丈夫?

関連するQ&A

  • アンドロイドOSはサポート不要?

    WINDOWS XPは来年3月で延長サポートが切れると大問題になっています。 セキュリティや脆弱性の面で対応ができなくなるとか。 過去10年以上に渡って世界中の何十億台ものPCで運用されてもなお脆弱性が残るというのがOSの宿命のようですね。 それで気になったのがスマホやタブレットPC用のアンドロイドOSです。 OSのバージョンアップやアップデートはできず、そのまま使用するしかないようです。新しいOSがほしければ本体を買い換えるしかないようですね。 そこで、ふと気になったのですが、アンドロイドOSはメーカーサポートは不要なのでしょうか? WINDOWSでは、しょっちゅう無償アップデートを行っており、それが普通ですよね。 アンドロイドOSではアップデートを行わないのが普通なのでしょうか? それでセキュリティや脆弱性への対応の問題はないのでしょうか? セキュリティソフトは当然入れておくとしても。 (一部の機種ではバージョンアップサービス付きをうたっていますそれは例外的な事例です。)

  • osのアップデートのことで…

    AQUOSsense2shv43を使ってるのですが osが8.1.0のままでアップデートを求められても無視してました。ただそろそろアップデートした方がいいのかも?と思いしようかと考えてるのですが… アップデートした場合8.1.0からイキナリ10に(9を飛ばしての)アップデートになるのでしょうか?それとも8.1.0→9→10と順番にアップデートを繰り返して10になる形でしょうか? ネットで調べると10は使い勝手悪かったり不具合が多くて9で止めてる人もいたりして9を飛ばして8から10にアップデートされないならosをアップデート(つまり9にする)してもいいかな〜と… システムアップデート更新サイズは567mbとなってました。 使用歴は1年9ヶ月ほどですが今のところ何も問題ない(慣れちゃってる)ので8.1.0のままでもいいのかな〜?とも思っちゃってます。 どうなんでしょうか?前のスマホは最終os4.0.4で6年も使えてましたしアップデートも求められるがままにやってましたが今回は躊躇ってます… 詳しい方よろしくお願いします

  • OSのアップデートに関して

    OSのアップデート android10になる可能性ってありますか? ASUSのスマホ端末@ZenFone Max Pro (M2) メモリ6GBモデル ZB631KL-BL64S6 なんですけど、ASUSの公式サイトのスペックではアンドロイド9へのアップデート案内ありますが、アンドロイド10へはありません。

  • OSの自動UPDATE

    いつもお世話になります。 前回、こちらの質問のおかげでOSの再インストールが無事できました。ありがとうございます。 今回の質問はOSの自動UPDATEについてです。 再インストールを行ったのでOSも初期状態に戻ってしましました。私はWINDOWSXPの自動UPDATEを前回使っておりましたので、今回も同様の設定をして自動でUPDATEを行えるようにいたしまいた。 私の考えでは現在のOSは初期状態なので今までダウンロードしたバッチファイルなどを、設定後にダウンロードを連続で行うと思っておりましたが一向にダウンロードしません。これではセキュリティ上問題があります。どうしたらダウンロードを行ってもらえるのでしょうか?お願いします。

  • MacのOSのアップデート

    MacのOSのアップデート 僕は主に絵を描くのとiPodに曲を入れるのと写真の管理の為にiMacを使ってます。 インターネットを使わずにする作業ばかりなので、家にはネット回線がありません。スマホくらいです。 最近、イラストソフトのCLIP STUDIOのアップデートとスキャナーのドライバをMacにインストールしました。 その後から、Macをスリープ状態にしておくと問題が発生したとのメッセージが表示され、再起動します。 ググってみると やはり他社製品のアプリケーションやドライバが原因で問題が起き、再起動するとのこと。 OSを最新のものにアップデートすれば治るとのこと。僕のは最新ではありません。 でも、ネット回線がスマホしかないのでアップデート出来ません。 6Gくらいあるのでスマホのテザリングでアップデートもできません。 かといってアップデートの為に回線を契約しても、その後ほぼ使わないとおもうので勿体ないです。 pocketWi-Fiが数日単位でレンタルすることも出来るみたいですが、住んでいる地域的にWiMAXの電波が届いてないのでLTEの回線しか使えません。 OSのアップデートの為だけに6G程度のデータ通信ができる環境を一時的に整える方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スマホ寿命は3年?アップデートされないからx?

    スマホの製品寿命は3年? セキュリティ甘くなりアップデートされないからダメ? p30lite使用 サブで楽天モバイル oppo A73 ___________ スマートフォン8年たつと アップデートしなくなってセキュリティが甘くなる? なるべく電池交換しようかなと思ったりしますが ___________ Android サポート期間が短くて、発売後3年程度しか セキュリティーサポートがされません。

  • ESET スマホアップデートできない

    スマホ android 7.1.1 mobile Security V6.0 から アップデート https://eset-info.canon-its.jp/support/versionup/ems.html の案内に沿って進める アプリインストール後 起動しない 「ESET Mobile Security」が停止しました の表示 アプリ再起動 「ESET Mobile Security」が繰り返し停止しています の表示 スマホ再起動後も同じ現象 ESETのサポート https://eset-info.canon-its.jp/support/versionup/ems.html では android 「ESET Mobile Security」が停止しました ヒットなし ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 古いosスマホをルーターにするという行為

     知り合いの人が古いサポートが切れたosのスマホをカーナビなどアプリ機能を多目的に使う為にキープしています。その端末を(たしかAndroid2.3)ルーターにしてパソコンでネット接続をしているのですが大丈夫でしょうか?。受け側のパソコンはWindows10で、頻繁なアップデートをしていることで本人は心配要らないと考えているようです。  メーカーや携帯電話会社のサポートに問い合わせたらサポート切れしているような古い端末であっても、通信機能をルーターにして使うだけならスマホ側のosのセキュリティレベルは関係ないという対応をされました。  でもサポートの人の回答もいまいち信じられません。  実際のところどうなんでしょうか?  こういうことに関する記事がないので、検証しようがなく困っています。

  • ANDROIDスマホのアップデート

    以前ショップの店員に、ANDROIDのスマホは、システムのアップデートはできなくなって古くても問題ないと言われました。 パソコンと違って、不正アクセスの心配はほとんどなく、不正アプリさえ入れなければセキュリティ上の心配はないとのことでした。 セキュリティ対策アプリを入れておけば安心、とのことです。 そういう理由で、中古のスマホを買って利用する人もいるようです。 ただ、ネット上では、システムのアップデートをしないとセキュリティ上の危険があると散見します。 店員のおっしゃっていたことは正しいのでしょうか?

  • ubuntu のOSやアプリのアップデート

    最近ubuntuを利用し始めました。 ①OSのバージョンのアップデート ②OSのセキュリティや機能のアップデート ③chromeなどのアプリのアップデート これらは手動でやるのでしょうか? それともWindowsみたいに自動でやってくれるのでしょうか? よろしくお願いします。