• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブレーキワイヤーが伸びることはありますか?)

ブレーキワイヤーの伸びについて

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.6

ワイヤーは、普通に伸びますね。 それこそ月1で調整しなければならないくらい。 でもパッドもあるとのことでそれは、ワイヤーでは無いですね。 フルードが劣化したり事故などの衝撃でエアを噛んだりして効きが悪くなったりしますね。 あと内部パーツの消耗で効きが悪くなるかもしれません。 要するにメンテ不良です。

renderu
質問者

お礼

すごく参考になりました。誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブレーキフルード

    XJR400Rに乗っています。 最近,リアブレーキの効きが甘く感じたため,フルードを交換しました.因みに,ブレーキフルードの交換作業は初めてです.ネットなどで調べてみると,普通は出てくるブレーキフルードの色が変わるまで作業するらしいですが,今回は古いフルードがあまり劣化していなかったため,フルードの色が新しいものと殆ど変わりませんでした.よって,ホース内のフルードが全部入れ替わったのか判断できませんでした. ブレーキラインにはブレーキフルードは何ccくらい入っているものなのでしょうか?

  • ブレーキがすぐに効かなくなるのです。

    ヤマハのチャッピーに乗っております。 ブレーキの構造はスクーターと同様のドラム・ワイヤー式です。 フロントブレーキの効きが悪くて困っています。 今まで何度も分解・清掃をしていてその直後はよく効くのですが、一週間ほどするとだんだん効かなくなってしまいます。 ブレーキシューはまだまだ減っていません。 何か対処方はありますか? ちなみにリアブレーキはまったく問題ありません。

  • ブレーキワイヤー

    最近ロードバイクの後ろの方のブレーキの効きが悪く、直そうとしワイヤーを固定してるところ?を緩めて引っ張ってきつくしようと思ったらすごくゆるくなってしまいました。もとに戻そうとしてもどうにもなりません。どうしたらいいか教えてください。お願いします。

  • 原付のリアブレーキが利きません

    スズキのモレ(フロント・リアともドラムブレーキ)に乗っています。リアブレーキのシューをバイク店で交換し、交換後50キロくらい走行したのですが、リアはほとんど効かない状態です。今はほとんどフロントブレーキの制動力で止まっています。交換前から他の原付(リード50のリアなど)に比べて効きが悪く、制動距離も長いです。どのように対応すればよいでしょうか。また、社外パーツを使うと、ブレーキの効きを良くすることができるのでしょうか。

  • アコード(CD6)のリアブレーキブレーキを、ディスクブレーキからドラムブレーキに交換できますか?

    Fドリをしたいのですが、アコード(CD6)はリアブレーキがディスクブレーキで、そのうえサイドブレーキがインナードラム式ではないため、非常にサイドブレーキの効きが悪く困っています。そこでリアブレーキ自体をアコード(CD3)等のドラムブレーキに変換することは可能ですか? ぜひ教えてください。

  • 94年式ゴルフⅢガブリのリアブレーキはドラム?ディスク?&フロントキーキー鳴きますゴリゴリ振動します。何故?

    94年式ゴルフガブリに関して質問です ①フロントブレーキペダルを深く踏み込むとキーキー鳴いて止まる直前ゴリゴリと軽い振動がします。当然制動も弱いです。単にパッドの消耗なのでしょうか? ②リアブレーキはドラムorディスクでしょうか? ちなみにリアからの異音はありません。 博学様宜しくお願いします。

  • ブレーキペダルタッチの弱い、強いについて

    ブレーキペダルタッチの弱い、強いについて ブレーキの効きがまばらだったこともあり、フロントになかったシムセットを付け、ブレーキフルードを交換しました。 前のブレーキペダルを踏んで効きにくい、踏み応えが弱い、もしくは、しっかり効いていると感じていました。 交換ごは、ひと踏み目は弱く感じ、続けて二度目はがっつり効きます。 車種は Fit フロント ディスクブレーキ リア   ドラムブレーキ 作業内容のあらまし シムセットを装着 ブレーキフルードを一人DIYで交換、(1リットル)リアはエアがかなり出てきました。フロントは少しです。 ドラムブレーキを調整ダイヤルで隙間をあわせ、サイドブレーキが硬く引けるようになる。 これは、まだエアを噛んでいるからでしょか? 二人でのペダルを数回踏んで、強く踏み、プラグを緩める、締めるをしなかったためでしょうか? また、ローター、パットを新調した際の焼き入れはどのような方法ですればいいのでしょうか? ブレーキペダルタッチが違うのは違和感を感じて一定にしたいんです。 この場で習わせてください。

  • 自転車のブレーキワイヤは、なぜ切れ易いか?

    近くに行く時には、運動も兼ねて、自転車の乗ることが多いです。 我が家の方は、坂道が多く、特に下り坂ではブレーキが必須です。 つい最近も、途中までブレーキが効いていたのですが、十字路手前で急に効きが悪くなりました。そこで更に強くハンドルを握った瞬間に、スーっと負荷が軽くなりワイヤーが切れ、大変恐いを思いをしました。 もし自動車が来ていたらと思うと、冷や汗が出ました。 自転車の重要な安全装置なのに、なぜこんなに簡単に壊れるのでしょうか?

  • ブレーキフルード交換時期とDOT

    最近心なしかブレーキを踏んだときの フィーリングが心もとなく感じています。 パッドの残量は7mm以上ありました。 ブレーキフルードが原因かな?と考えています。 新車から9ヶ月目のインプレッサですが、 サーキット走行にジムカーナ走行が趣味です。 ブレーキフルードの交換はまだ一度もしていません。 2度ほどペーパーロックしました。 フィーリングが心もとなくなったのは、 気のせいでなければ、ブレーキフルードの劣化なのかな? と推測しているのですがどうなのでしょうか? ブレーキフルードのDOTも高いものを使いたいと思っていますが、 DOT5は耐久性が極めて低いという噂を聞いたことがあります。 本当ですか? 公道も走る車なのですが、実用上問題がなければ DOT5.1を使いたいと思っています。 何か注意事項などはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドラムブレーキについて

    ディスクブレーキのパッドが磨り減った時は、金属の擦れるような音で判りますが、リヤのドラムブレーキが磨り減った場合も、金属音とかで判るようになっていますか? よろしくお願いします