• ベストアンサー

回答者の好き嫌いありますか?

私は このサイトでは あまり質問したことはなく ほとんど回答専門です 質問の多い方に伺いますが 正直なところ 回答者を選びたいと思ったことありますか? …もっと平たく言うならば 特定の回答者からの回答を拒否したいと思ったことありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

ここは参加者が多く、特定の利用者を覚えられないので、特定の回答者をお願いしたいとか逆に拒否したいとかは考えられません。 専門のコミュニティでは回答者(解答者)は限られ、且つ予想が付くので、そういう考えはあります。幾つかの回答のうち、是非読みたい人、全く読む気になれ無い人など。 質問内容など全く関係なく、書き方のけち付けから始まり、質問言葉の揚げ足取りに終わり… そういう回答も見受けられます。 しかし、参加者が多いこと、ジャンルが広いこと、などは利点です。広い視野での回答が得られるので。 いただいた回答を餞別できて雑音を無視できる、そんな技量が必要でしょう。さすれば、非常に有効だと感じています。

noname#194720
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.4

1。  正直なところ 回答者を選びたいと思ったことありますか?     ありません。 2。  …もっと平たく言うならば 特定の回答者からの回答を拒否したいと思ったことありますか?     ありません。読まなければよいだけだと思います。

noname#194720
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3

ご質問の意図はよく分かります。 私は回答も質問もよく行います。 質問をする場合はいろんな回答が来ることを既に想定しています。 ですから、攻撃的な回答がきても驚きませんし、逆に待ってましたという気持ちです。 自分の意見に賛同する回答だけしか望まないというのでは質問する意味はありませんからね。 自分と違う意見でもお礼をします。が、失礼な言い方の回答であれば、そのマナーの悪さを厳しく指摘します。 拒否などという消極的な考えでなく、堂々と意見交換した方がいいと思いますよ。

noname#194720
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.2

>回答者を選びたいと思ったことありますか? ありません。ここは不特定多数の人から回答が寄せられることが利点であって、特定の回答者を選んでしまうと、その回答が自分の全てとなってしまい、偏った意見に感化されてしまいかねません。 >特定の回答者からの回答を拒否したいと思ったことありますか? そのような回答者から回答されないようにブロック機能があります。実際に私もブロックしている回答者はいますし、反対に回答をブロックされている質問者が何人かいます。笑

noname#194720
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OKWAVEの専門家回答リクエストについて

    このOKWAVEという質問サイトには、質問する際に『専門家回答リクエスト(任意)』という項目がありますが、これは、チェックを入れると、特定の専門家にも通知がいく、というだけで、チェックを入れると、一般の方からの回答は得られず、専門家からしか、回答が得られないなどはありませんよね? あくまで、プラスαの機能なので、チェックを入れても、なにも損などはありませんよね?

  • 回答者の好き嫌いってありますか?

    gooやOKでの質問を見ていると、どう見てもこっちが良回答だろうと思うような 回答にポイントが与えられずに、平凡な回答にポイントが与えられているのを 見かけることがあります。 恋愛相談とかそういうものだったらありがちなことなんですけど、そういう質問 ではない場合にも見かけたことがあります。 質問者はその回答者が嫌いなのかなと思ってしまうことって、ありますよね。 そういうえこひいきでポイントを与えたことってありますか?

  • 回答がブロックされる時って?

    回答受付中の質問に回答しようと思ったら、回答がブロックされています!という表示でした。 初めての出来事なので、ちょっと困惑。 電話などでは着信拒否があるみたいですけど、かけてくる相手がわかっていてその人の番号を着信できないようにするんですよね。 でもこのサイトでは不特定多数の誰かが回答を寄せるので、この人は拒否というのはないと思うのですが。 もしかして回線が集中しすぎて一時的にブロックかな?と思ってやり直したら新しい回答が増えていました。再度回答しようと思ったらまたブロックでした。 これはどういうことなのでしょうか。

  • 教えてgoo 質問回答の割合

    教えてgooで、私は、回答出来るようなことより、 質問したいことのほうがたくさんあります。 さほど、何か特別専門知識が、充実していて、 詳しい分野があるといったわけでもなく、 趣味などにおいてもそれほど卓越したことが、 あるというわけではありません。 回答割合と、質問割合での比重に暗黙の上での ルール、マナーといったことが、このサイトで あるものですか。 また、比率についての意見を聞かせてください。 特定カテゴリに質問することが、多くなると、 思いますが、特定の人が、特定のカテゴリに 質問する機会が多くなるのとか、答える人から 見たら嫌がられたり、嫌われてあんまり回答 してもらえなくなるものでしょうか。

  • 回答者承認制度

    どうしても腑に落ちないことがあります。 利用者があまりにも不利だということです。 ここのカテゴリーだけでも、毎日のように「誹謗中傷的な回答をされました」とか「あからさまにデタラメな回答が多い」などの質問が後を絶たないのに、ここの運営者はあまりにも野放図だとは思いませんか? 今時、個人のブログでさえおかしなコメントが付いたら編集や削除ができたり、特定のユーザーからの投稿を拒否することができる機能が備わっています。 このサイトも投稿された回答は、一旦質問者の承認を待ち質問者の認めた回答だけサイト内に表示され、おかしな回答は削除。という具合にはならないものでしょうか。 この機能があれば、不必要に同じような質問と回答が繰り返されることもなくなるわけですから…。 いかがなものでしょう。

  • 受付順に回答するので待ってほしいという回答

    某カテの受験に関する質問で、受付順に回答するから○曜日まで待ってほしい。という回答があります。専門家の方です。 これは回答ではない。 と思って、管理者に連絡しましたが削除されませんでした。 その方はボランティアで受験指導などをされているようです。 そこで質問なのですが、 1.受付順にとありますが、ここのサイトは専門家に回答依頼を出しているのでしょうか? 2.そうでなければ、もし回答が「待ってください」しか付かなかった場合。  質問自体を削除したくてもできないので、非常に迷惑だと思うのですが、どうなんでしょうか。 その場合でも管理者は回答(質問)を削除してくれないんでしょうか??? ○曜日まで待ってください。という答えを出していても、実際には回答されていなかったり、 補足要求のみで回答になっていない場合があります。 よろしくお願いします。

  • 「死にたい」という質問に対する回答のスタンスについて

    このサイトでは時折「死にたい」という質問があります。 大抵はやさしい言葉で励ましてあげていますが、時には厳しい言葉で叱咤している回答もあります。それに対して、非難めいた回答で応酬している回答があったりします。私自身は、やさしく接するべきだと思っていましたが、あることをきっかけに、厳しい意見のほうが本質をついているのではないかと思うことがありました。みなさまはこういう質問があった時は(回答するしないにかかわらず)どのような態度で接するのが良いとお考えでしょうか?なお、この質問をしようと思ったのは、このサイトで起きた今朝の小さな出来事がきっかけですが、特定の質問に対してではなく一般的な回答のスタンスというものを教えていただければと思います。また、特定のHNや質問NO.を例にあげますと削除されますので、一般的な話としてお答えいただきますようお願いいたします。

  • 同じ回答者

    私はこのサイトに沢山質問を投稿してるのですが、時間帯やカテゴリーが不規則にも関わらず、同じ人が何回か回答して来ます。 回答専門にやってる人なんですかね? またそうだとしたら、何の為に回答してるのですかね? 暇なんですかね?

  • 専門家からの回答は拒否できない?

    専門家に回答を望むのではなく拒否したいんですけど、どうしたら良いのでしょうか? 善意なんでしょうがテンプレみたいな回答をもらってもしょうがないしそもそも専門が違うんで困ってます。

  • 回答専門家はなぜ質問しない?

    最近気付いたのですが(遅い・・・)、回答の専門家とでも言うべき方々がいらっしゃるようですね。 クセのある回答をチェックしているうちに気付きました。 それで気になったことがいくつかあります。 1.回答専門の方々は有識者の方がボランティアでやっておられるようですが、こういう方々は何故「質問」をしないのでしょう?「回答」1万件、「質問」0件という極端な方が非常に多いようですが。 私は質問も回答もするのですが、こちらのHP利用の際の注意項目「質問内容からご本人が特定される危険性~」を警戒しているとか? つまり「回答専門」の方々から見るとこちらのHPで質問するのは危険だと判断されているのでしょうか? まさか自分はわからないことなど何もありません等と言う訳ではないでしょうし。 「有識者」の方々がそろってそのように判断しているとなると私も考えなくてはならないと思うのですが。 2.「回答専門」の方だけではありませんが比較的「専門家」の方に多いようです。とかく有識者を気取ってか非常な上から目線で回答される方がおります。その回答態度を指摘しても屁理屈を並べて反撃してくるばかりで改めていただいた経験がついぞありません。結局最後には管理者から削除されて終わるのですが。要するに「専門家」と吹聴しているだけの頭でっかちの子供なのでしょうがそういう方には参加していただかなくとも良いと思うのは私だけでしょうか? 3.「回答専門」の方々の中で「専門家」を自称している方がいらっしゃいますが、恋愛問題の専門家って何?大学で心理学を専攻しているから「専門家」って言われても・・・。「一般」「専門家」の区分など別に重視していないのでかまわないのですが、とかく上から目線でものを言われることが多く、匿名を良いことに多くの方はデリカシーに欠けた発言も多いので気になります。 特に1が気になります。 「一般」「専門家」問わずご意見をお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • EP-707Aを使用している際に、ユーザー定義サイズの設定方法がわかりません。
  • 具体的には、サイズが90x175で定義されていますが、どこにそのサイズを入力すればよいのでしょうか?
  • お手数ですが、ご教示いただけますと助かります。
回答を見る