• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPからwin7へ変更 ディスクが起動しない)

XPからWin7へ変更 ディスクが起動しない

big_eggの回答

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.12

>USBが起動時に認識されないのは何故なんでしょうね ウチのパソコンで起動時にUSBキーボードを認識しないのは、Pentium3、Pentium4の古いCPU(マザー、BIOSも古い事になえる)のモノです。 既にBIOSアップも無く、そういう仕様だと思うしか無い状態です。 Core2Duo E8600だと極端に古いパソコンでもなく、USBキーボードを起動時に認識しても良さそうに思えるのですが... BIOSの「USB Legacy Support」を無効にしてあり、それが問題なのか? ウチのCore2Duo E8300の富士通デスクトップは、起動時USBキーボードを認識しています。 んー、なぜでしょう? DVDから起動する際、「...」の時に押すキーはどれでも良いので、Enterキー以外を押してみるとか、連続して数回キーを押してみるとか。 この辺も試してみてはどうでしょう?

pon-poko-pon
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 実際にパソコンを見た詳しい店員さんも、その場で原因を突き止めることはせず次の流れに行ってしまったので、現時点でははっきりわかりません。(USBが認識されないことを流してしまったことは申し訳ないと言われました) また持ち込むのは大変ですので、PS/2で認識できることはわかっていますのでそれでやってみます。 >DVDから起動する際、「...」の時に押すキーはどれでも良いので、Enterキー以外を押してみるとか、連続して数回キーを押してみるとか。 どちらもやりましたがだめでした。 全てのUSBを使って起動もしました。(2回ずつはやりました・・・)

関連するQ&A

  • WIN XP 起動しない

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 昨日PC(ウィンドウズXP)が突然再起動を繰り返し、そのうちOSの起動に至らなくなりました。 思い当たる直前の行動は、ウィンドウズアップデートを自動更新で行った他にはありません。 以降突然ブラックアウトする形で自動的に再起動を繰り返し、ウィンドウズの起動を待たぬうちにフリーズするようになってしまいました。 フリーズ時の状態としては、ウィンドウズの起動直前、真っ黒な画面左上にアンダーバーが点滅したまま動かない具合です。 試みた復旧は、 ・セーフモード ・XPのインストールディスクによるブート起動 のふたつです。 セーフモードは通常起動と同様、画面左上のアンダーバーが点滅したまま先に進みません。 ブート起動は、 ・再インストールを選択すると、青画面下の「しばらくお待ちください...」が出たまま先に動かない ・修復を選択すると、青画面下の「ディスク構成の確認中...」が出たまま先に動かない といった状況です。 自分ではどうにもならぬと踏み、質問することを決めました。どうか識者の方々、手を貸して頂きますようお願い申し上げます。

  • Win98の起動ディスク

    古いパソコンのWin98が立ち上がらなくなってしまいました。 起動ディスクを作っていなかったのですが、新しいパソコン(WinXP)とWin98アップグレード版のディスクで起動ディスクを作ることはできますでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • XPの起動ディスクをCDで作れますか?

    何故かXPが起動しなくなりました‥。hal.dllというファイルが壊れているか存在しないと出てます。 色々調べた結果、XPの起動ディスクから起動したらイイとマイクロソフト様のHPにあったのですが、もちろんFDなんて持っておりません。 そこで本来6枚組FDになるものを、CDにライティングして、それから起動したいのですが可能なのでしょうか?! ・OSやバージョンなど、同じ環境のウィンドウズがもう一台ある。 ・起動しない方のパソコンは、CDブート可能。 ・XPのインストールディスクならある。 という環境です。大事なデータも入っていますし休み明けには仕事で使わないといけませんあぁ一大事。 何卒よろしくお願いします!

  • 起動ディスクについて教えてください

    パソコンのOSをリカバリー ディスクから再インストールしたことは何度もあります。 大抵は、パソコン起動時にファンクションキーを押して、DVDドライブのディスクを読み込んで再インストールしていました。 一方で、起動ディスクを作っておきましょうということもよく聞きますが、作ったことはありません。 私が行っている再インストールと起動ディスクはどのような関連があるのでしょうか? それともまったく関係のないことでしょうか?

  • Windowsディスクがないと起動しない

    昨夜、パソコンの電源を入れるとシステムディスクを入れるように表示され、それにしたがってWindowsのディスクを入れると再インストールが始まりました。 その後再起動するとまた同じメッセージでディスクを入れるとインストールが始まり… 3度繰り返すとすべてのHDDにWindowsフォルダができていました。 その状態で再起動すると「3つのWindowsから選べ」といった感じの画面になり一番上のWindowsを選択すると一応通常のデスクトップになります。 しかし、1つでもWindowsフォルダを消すとまたインストールさせられます。 また、どの状態からでもとにかくWindowsのディスクなしでは起動できなくなってしまいました。 元には戻らないのでしょうか?

  • アップグレード後Win Xpが起動しないのです

    皆さんこんにちは。 実は友人から貰った正規でないと思われるCD-ROM(Win Xp Pro)…(1)を、 パソコン(FMVデスクパワーC7/1007T(Windows Me))にインストールしてしまい、Windowsが起動しなくなってしまったのです。 認証が必要ということを知らず安易な行動でした。ここまでに至る経緯を説明します。 ・友人から貰った(1)をパソコンにインストールし、Win Xp Pro SP2までアップグレードは成功するが、アップデートの際、正規のものではない警告を受ける。 ・これはいけないと思い、OEM版Windows XP Pro SP2(正規品)…(2)をインターネットオークションで購入。 ・出品者より、現在パソコンにインストール済みのOS削除の指示を受け、“アプリケーションの追加と削除”にてXPを削除したが、Meはできなかった。 ・仕方なくMeのまま(2)のインストールを試みるが、作業開始後わずか1分程で、プロダクトID入力無効のエラーが出て失敗に終わる。 ・出品者から対応策を教えてもらうまでの間、Windows認証をしない前提で、先程の(1)にて再度Me~XPのアップグレードを図る。 ・インストール開始2時間後、画面はアイコン表示のないデスクトップ画面のまま変わらずおかしいと判断。電源を強制終了させた。 ・電源を入れると、Windows Xpロゴマーク出現後、Cドライブのスキャンディスクが始まり結果も出る。”ようこそ”が出た後、アイコン・スタートボタン・タスクバー表示のない”デスクトップの画面”になる。数分後に再起動がかかり、一連の動作(ロゴマーク出現~アイコン表示無しのデスクトップ画面~再起動)を繰り返す。 ・XPアップグレード後にかかわらず、スキャンディスク画面ではファイルシステムがFAT32となっていました。 以上、対処方法に付きおわかりの方がおられましたら宜しくお願いいたします。

  • 起動ディスクとは

    当方メーカー製PCで最初はWin98が入っているPCを使ってました。このあいだOSをMEにアップグレードしました。おsのときアップグレードの途中で起動ディスクを作成しますか?ときかれたのですが、面倒だったのでいいえにしました。そこで質問なのですが、起動ディスクとはどういった用途のものでどのようなときに使うのでしょうか?また、起動ディスクはOSをアップグレードし終わった今でも作成することはできるのでしょうか?もしよろしければどうやればいいのか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • Win-XPの起動が遅くなってしまった。

    職場に入っているパソコンの起動が遅くなってしまいました。具体的には 電源を入れてロゴの画面までは普通に進みます。 その後,「ようこそ」の画面が表示されてからおよそ6分かかりやっと起動してきます。その後,スタートアップに登録されているソフトが数個起動してきますがまともに使える状態になるまでさらに5分ほどかかります。 イントラネットに接続しているパソコンなので ウィルスバスターCorpが入っています。(これを切るわけにはいかない) OSはWIN-XP Home SP1 CPU ペン4の2.6G メモリ 512M メーカー富士通のFM-V DESKPOWER C26WD/M ちなみに,ウィンドウズのUpdateを行ってから調子が悪くなりました。 再インストールはさけたいので何かいい方法を教えてください。

  • 起動ディスクを入れても起動できません

    VirtualPC(VPC)を利用してXPが入っているPCで98(SE)を動かすため、 FDDがある98のノートPCをXPにアップグレードし、VPCをインストールしました。 VPCを起動し、98をインストールしようとしたのですが、 起動ディスクを入れたところ、ディスクを読み込む音はしたのですが、 アクセスランプが消えても画面に何も表示されませんでした。 ホスト側で試しても(XPのときも98のときも)同じでした。 他の番号のシステムインストールディスクを入れたときは、 Invalid system disk Replace the disk, and then press any key と表示されました。 今手元にあるのは、 ・XPの入ったノートPC(FDDなし・CD読み書き可能) ・NECのLavieNX LW450J/14DV(FDDあり・CD読み込み可能)  98からXPにアップグレード  CPU:PentiumIII450MHz メモリ:192MB ・システムインストールディスク(4枚組) ・USBメモリ ・XPのCD ・無線LANカード ぐらいです この状況で98をインストールするにはどうすればいいのでしょうか?

  • Win98用起動ディスクを作りたい

    教えてください。Windows98をインストールする必要が出てきました。 ライセンスは持っていて、CD-ROMもあります。しかし、起動ディスクをなくしてしまいました。 再作成したいのですが、現在稼働しているパソコンは WindowsXP だけです。この環境で、Win98用のインストール起動ディスクを作ることはできるでしょうか? もし、ご存じでしたら教えてください。