活量についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 銅イオンの活量を求めるために、硫酸銅水溶液に銅版を浸し、銀・塩化銀電極を用いて自然電位を測定しました。
  • しかし、活量の結果は活量係数が小さすぎる結果となりました。
  • また、蒸留水希釈で行ったため、イオン強度の一定性が疑われ、非常に困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

活量について

硫酸銅水溶液に銅版を浸し、銀・塩化銀電極を用いて自然電位を測定して銅イオンの活量を求めようとしました。活量を求めるのにはネルンストの式を使いました。 すると結果が 0.01M→0.037V 活量0.00025 0.05M→0.060V 活量0.0014 0.1M→0.065V 活量0.0021 0.5M→0.077V 活量0.0053 1.0M→0.086V 活量0.013 となってしまい明らかに活量係数が小さすぎです。 計算間違いでしょうか? さらに、蒸留水希釈で行ったため、イオン強度は一定ではなく、電位がこれほど変化しないはずなので非常に困っています。 自然電位を測るだけなら、IRドロップ(オーム降下、IR損、オーム損)は考えなくていいんですよね?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.3

>機器のことを全然理解していないようです。 コーラッシュブリッジ・ホインストーンブリッジ・けんりゅうけい。 2つの電圧を比較することで.電圧を測定する方法。電流が0になるように電圧を作るので.IR損は考えない。逆に.電流が流れている場合には.考える。 電圧計(ボルトメートー)・ポテンシオメーター・ポテンシオスタット(発音は.ポテンシャル)。 2つの電極の間の電圧を直接測る。程度の差はあれ.電流が流れる。したがって.どの程度の電流が流れているか.を常に考えて.IR損の有無を考える。電子回路(FTTかFFTかトランジスタの名称を忘却)を使った回路では.10の10乗から20乗オーム程度のハイインピーダンス回路を使ってある場合があり.この場合は考えない。ただし.このような電圧計の場合には.電源配線からの誘導などの影響をうけるので.この点を注意しないと.自然電位を測定しているつもりで.交流電解中の電位を測っていることになる。 以上の理由により.ミリボルトメーターの入力インピーダンスがわからないと.IR損を考えるか.考えないかの判断ができない。 それほどの影響が出るものなのでしょうか? 私が関係した分野ですと.空気中の炭酸程度で.溶液中のの金属がほとんど全部沈殿(というか.無電か無機錯体を形成)してしまい.イオン濃度が1/100に.かつ量係数が0.17に落ちました。従って.掲載された程度の勝つ量に下がる可能性を否定できません。 しかも.溶かすときに振るものだから.目いっぱい炭酸を吸い込んでくれるのです。ドライアイスをいれて飽和させて.分析して.やっと原因が判明したのです。

h-kote
質問者

お礼

毎回回答本当にありがとうございます。 >自然電位を測定しているつもりで.交流電解中の電位を測っていることになる そのようなことがあるとは知りませんでした。 >イオン濃度が1/100に.かつ量係数が0.17に落ちました。 そんなに影響が出るものなのですか!?そういえば早く溶かそうとして、スターラーでぐるぐる回してしまいました・・・

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

>検流計になるのでしょうか? なりません。 >ミリボルトメーター の入力インピーダンスをお知らせください。 >測定していません。 炭酸塩の状態を考慮していませんので.実験自体が無意味です。溶液中の炭酸塩濃度・水酸化物塩の濃度を考慮してください。せめて.硫酸を入れて.炭酸を飛ばして.イオン強度を合わせてくれると.楽なのですが。

h-kote
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >入力インピーダンス なんことかわかりません。機器のことを全然理解していないようです。 炭酸塩は硫酸銅に比べれば濃度的にかなり低いと思うのですが、それほどの影響が出るものなのでしょうか?

noname#21649
noname#21649
回答No.1

>硫酸銅水溶液 の 水素イオン濃度 炭酸イオン濃度 炭酸塩の有無 水酸化塩の有無 >自然電位を測るだけ 計り方は?。コーラッシュ?けんりゅうけい?こうインピーターンス直流電圧計?。 誘導障害の有無 以上お知らせください。なぜ必要がわかるのであれば.答えはおのずと得られるでしょう。

h-kote
質問者

補足

水素イオン濃度 炭酸イオン濃度 炭酸塩の有無 水酸化塩の有無 申し訳ありません。測定していません。別の日に測った蒸留水のpHは5.51でした。これらの存在がイオン強度を大きくしているということですか? 使ったのはミリボルトメーターというやつです。検流計になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ネルンストの式を用いた問題について

    ネルンストの式を用いた問題について H2(1atm)|HCl(1.0M),AgCl|Agで表される電池で、 1/2H2+AgCl → Ag+H(水素イオン)+Cl(塩化物イオン)の反応で表され、Ag(銀イオン)+e‐ → Ag の標準電極電位を0.80V、AgClの溶解度積を1.7×10(の-10乗)mol(の2乗)/l(の2乗)とするとき、起電力を求めよという問題があったのですが、 ネルンストの式より、 E=E0-RT/F・ln{a(Ag)/a(Ag+)}という式を求め、ここでAgは固体だから活量a(Ag)=1であると解答には書かれているのですが、この意味がよくわかりません。 どなたかこの活量a(Ag)=1が示される理由はわかりませんか?

  • 水に金属を漬けた時どれだけイオン化するかの計算方法

    水に金属を漬けた時どれだけイオン化するかの計算方法 たとえばバケツの水に銅板、アルミ板を漬けた時のことを考えます 摂氏25度の時のネルンストの式E=E0+(0.059/z)*log10(酸化体活量/還元体活量)に 電圧をかけないからEo=0 Eには標準還元電位 銅(CU/Cu2+)で+0.34V アルミニウム(Al/Al3+)で-1.66Vをいれて 還元体活量は金属単体の活量ということで1 Zはやり取りされる電荷なので銅で2、アルミで3 を代入したところ [Cu2+]=10^(-11.5)mol/L [Al3+]=10^84.4mol/L となりました。なんかすごい数字が出てきている気がするのですがどこが間違っているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化学の章末問題がわからなくて困っています。

    初めて質問させていただきます。大学生です。 私はいま期末テストに向けて勉強をしているのですが問題の解き方がイマイチわからず解答を見ても略解しか載っていないので、どのように解いたらいいのかわからず困っています。問題は以下のとおりです。 ================================================ 次の電池図式で表される電池がある。銅イオンおよび銀 イオンの活量係数を1として以下の問いに答えなさい。 Cu|Cu^2+(0.10M)∥Ag^+(1.0×10^-2M)|Ag (a)平衡状態でのCu^2+およびAg^+の濃度を求めなさい。 (b)平衡状態での半電池の電極電位を求めなさい。 ================================================ 回答よろしくお願いします。もし条件が足りないぞということがあったら教えてください。

  • ネルンストの式からの濃度測定について

    通常は標準電極と滴定溶液の電位差を測定することで、酸化還元種を定量することができますが、以下の電池を使用することにより、ネルンストの式を用いて直接イオン濃度が測定できると教わりました。 Hg | Hg2Cl2 | KCl || KNO3 || Ag+ | Ag 例えば、Ag+が1.00Mのときの起電力が5.00Vだと分かれば、起電力が2.00VのときのAg+の濃度がネルンストの式から求められるというのです。 自分でも色々と考えてみたのですが、ネルンストの式をどのように用いれば、起電力が2.00VのときのAg+の濃度が出せるのか分かりませんでした。 もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 銀・塩化銀の電位が安定する理由

    サイクリックボルタンメトリーでは、銀・塩化銀電極が一般的に 参照電極として用いられます。 これは他の電極と比べて、電位が変化しないためです。 でもなぜ銀・塩化銀電極の電位は変化しにくいのでしょうか? 白金電極の方が化学的に安定なので、電位も安定しそうな気がしますが、 銀・塩化銀電極の方が安定するのはなぜですか? 例えば、白金電極の場合だと、自然電位において電気化学反応が起きないため、 表面の吸着物などの影響で電位がふらふらするのに対し、 銀・塩化銀電極の場合には銀と塩化銀の間で平衡反応が起きているために ネルンストの式で決まる電極電位に固定されるのだろうと考えていますが 合っていますでしょうか?

  • 酸化還元電位

    以下の問題について教えてほしいです。 0.1MのFe(2+)イオンを含む0.5MのH2SO4水溶液100mlを 0.02MのKMnO4水溶液100mlで適定したら当量になった。 当量点における酸化還元電位E(eq)を水素イオン濃度H+を用いて示せ ネルンストの式を使ってとくのはわかるんですが水素イオン濃度を どこで用いるのかわかりません

  • 電気化学の電極に関する質問です

    私は電気化学のCV法で研究をしているんですが、基本的な質問です。 銀ー塩化銀電極(Ag/AgCl)の 水溶媒系での電極の電位は、Cl-イオンが1Mのとき 0.222V vs.SHEくらいだったと思うんですが、 この0.222という値はどのようにして求められたのでしょうか? やはりギブズエネルギーなどの方面から求められたのでしょうか? もし関連する雑誌名や論文をご存知ならば 教えていただければ非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 電気めっきに必要な電圧

    ここでは過電圧も活量による電極電位の低下を無視してお答えください。 たとえば水の電気分解に必要な電圧は1.23Vですよね。 これは水素イオンの還元反応が0V、水から酸素の発生に必要な電位が1.23Vで 酸化還元反応間に必要なエネルギーを補うために1.23-0=1.23Vの必要だと解釈しています。 そこで質問です。 電気めっきをする際に以下の条件ではいくらの電圧が必要なのでしょうか。電圧を上昇させていくと、どこでどんな反応が起こるかを添えていただけるとありがたいです。 1. 塩化亜鉛水溶液中に亜鉛電極をアノードカソード両方に用い、アノードの亜鉛を溶解し、カソードに亜鉛を析出させる場合。 0.7-0.7=0Vになってしまって、まったく電圧をかけなくてもよいということになってしまう気がして。。 おそらく0.7V以上の電圧をかけると析出しなくなり、代わりに水素が発生しますよね? 2. 硫酸銅水溶液中に銅電極をアノードカソード両方に用い、アノードの銅を溶解し、カソードに銅を析出させる場合。 また、以下は溶融塩電解めっきでのはなしなのですが、お答えいただければ幸いです。 3. 溶融塩(NaCl,KCl混合塩)中に塩化鉄を溶かした状態で、カソードに白金、アノードに鉄をもちいて、アノードの鉄を溶かしながらカソードに鉄を電析させることはできますか?この場合、溶融塩では電位が異質であると思われるので、望んだ反応を起こすにはどのような電圧をかければ良いでしょうか?電極電位などは適宜定義してお答え願います。

  • ネルンストの式で銅と過酸化水素の酸化還元電位を計算する方法について

    ネルンスト式に関しての初歩的な計算の質問です。電気化学は独学でして、計算方法が正しいか自信がありませんので、皆様方に質問させて頂きたいと考えております。初歩的な間違い、勘違い等ご指摘頂けると助かります。宜しくお願い致します。 pH=7における銅と過酸化水素の水溶液中の酸化還元電位を計算する。 【アノード反応】 (1)Cu(S) + H2O = CuO(S) + 2H+ + 2e- : E0 = 0.558 V vs.SHE ※銅のアノード反応については下記の式(2)も考えられますが、プールベ図から中性では酸化銅が生成すると考え、上記の式(1)を用いました。 (2)Cu = Cu2+ + 2e- : E0 = 0.345 V vs.SHE (1)の半反応式から電極電位を計算する  Er = Eo + RT / zF × ln ([Ox]/[Rd])   z = 電荷数   R = 気体定数   T = 絶対温度   F = ファラデー定数   Eo = 標準電極電位    = 0.558 + 8.314 * 298 / (2 * 96500) * 2.303 * 1 / ( 2×log10 [H+] ) = 0.558 + 8.314 * 298 / (2 * 96500) * 2.303 * 1 / (2 * log10(10^(0-7))) = 0.556V ※固体は活量変化が無いので [ ]は1とし記載を省略。 【カソード反応】 (3)H2O2 + 2H+ + 2e- = 2H2O : E0 = 1.776 V vs.SHE (3)の半反応式から電極電位を計算する  Er = Eo + RT / zF × ln ([Ox]/[Rd])   = Eo + RT / 2F × ( 2 × ln[H+] )   = 1.776 + 8.314 × 298 / (2 * 96500) × 2.303 × ( 2 × log10 [H+] )   = 1.362   アノード反応とカソード反応の電位差から pH=7の時の Cu + H2O2 = H2O + CuO の酸化還元電位は 1.362 - 0.556 = 0.804 V 計算は以上です。 お手数かけますがご指摘等、宜しくお願い致します。

  • 電気化学の問題です。

    どうしても解き方がわからないので質問します。お分かりになられる方がいらっしゃったらご回答お願いします。 Sn│Sn2+(1.0)∥Ag+(0.1)│Ag という式で表される電池の起電力を求めろという問題です。()の中の数値は活量です。 ちなみに問題の表中で Sn2+│Snの標準電極電位は-0.140V Ag+│Ag の標準電極電位は0.799V となっています。 電気化学と平衡の部分の教科書は一通り読んだのですが・・・。(使っているのはアトキンス物理化学です。) 回答には [0.799-(-0.140)]-0.591×log(1.0/0.1)=0.880 となっています。 logという表記があるのでネルンストの式がいるのかと思いましたが、そのまま当てはめても意味はないようです。しばらく試行錯誤したんですが、全然わからず一歩も進めなくなってしまいました。もし足りない点があれば補足いたします。 この回答にある計算に行き着く考え方がお分かりになる方教えてください。