• ベストアンサー

遅い!ウイルスソフトで検出なし、マルウェアもなし

japaneseman5963の回答

回答No.1

経験的には ディスクデフラグはあまり効き目がないわりに時間がかかる デスククリーンアップはディスクのプロパティを開いてツールのところにあるけど相当に効果がある。 特にネットサーフィンしてて異常終了で画面を閉じたあとおかしいときは効果大。 レジストリのクリーンアップは特におかしくなってるときは効果的 (普段はやってもたいした効果が感じられない、ただしソフトは立ち上げ時間が○○秒短くなった、とコメントがでますけど。) といった感じです。 ディスクの空きを増やす、というのはカツカツな状態でない(自分のファイルがほとんどない)のでクリーンアップ以外にはやったことがないのでコメントはできません。

ycqxs765
質問者

お礼

japaneseman5963 様 早速有り難うございました。 では、ディスクのクリーンアップをしてみますね。 レジストリのクリーナップもしてみます。 すぐには試せないので、また書かせていただきます。 ありがとうございました。

ycqxs765
質問者

補足

大変遅くなりました。結果がわかりましたのでご報告させて下さい。 光回線のルーターでもなく、マンションに引いてある光ケーブルの集約装置から部屋へ向かう機械、またはケーブルが原因でした。 0.3Mbpsが200Mbpsに200倍のスピードになりました。 アドバイスありがとうございました。 失礼致します。

関連するQ&A

  • マルウェアの検出

    10日ぶりにAd‐AwareAEで完全スキャン(セーフモードにて)してみたところ Win32 trojanDropper Delf というTAI10のマルウェアが3つ検出されました。 Ad‐AwareAEによって検疫後、削除を試みたのですが 次の日にもう一度スキャンしてみたところ、もう一つ同じマルウェアが見つかりました。 こちらも同じ手段で削除し、それ以降は検出されていません。 ESET Smart SecurityV4.0やシマンテックオンラインスキャンでも 何も見つかりませんでした。 Ad-Awareのログによれば、 C:System Volume Information内の/RP135/A0016814.exeが感染?していたようなのですが、 隠しファイルの表示をONにしてみても、上のファイルは見当たりませんでした。 (既に検疫して削除したからでしょうか?) システムなどが不安定になっている様子は今のところありません。 Ad-Awareでの検疫→削除で、とりあえずは安心していいのでしょうか? バックアップはたまにしていますが、なるべくならリカバリは避けたいもので…。 PCに触れて3年ですが、このような事態になったことがないので 凄く不安です(泣 セキュリティソフトやAd-Awareで常に保護し、スキャンで何も出ないのが常だったもので。 対策を施している皆様でも、たまにこういったマルウェアの侵入が 起こったりするものなのですか? IE8の画面が見辛かったので未だIE7を使っていたり、 今までノートンINSを使っていたのを、ESETに乗り換えたりとしたので この辺に原因があるのかなぁとも考えています。

  • マルウェアが検出されたのですが…

    重複質問となってしまいますが、お許しください。 昨日、エフセキュア(F-secure)のオンラインスキャンを行ったところ Suspicious:W32/Malware!Gemini (スパイウェア) *システム というようなスキャン結果が出ていました。 セキュリティにはNTT西日本の対策ツールを使用しています。今回その他主要な無料オンラインスキャンを行い、エフセキュアのみでこの検出結果が出ました。(ウイルスバスター、ノートン等を試しました) その後誘導に従い駆除を行い Suspicious:W32/Malware!Gemini (スパイウェア) * システム (駆除済み) と言う表示が出たので、一応駆除が完了したのかな?と思います これはいったいどのようなマルウェアなのでしょうか? 私の個人情報がすでに流出してしまっている可能性は高いのでしょうか? スキャンレポートから該当するマルウェアについて調べてみましたが、いまいち要領を得ません。 全く予期していなかったので、非常にもやもやしております…なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 誤検出

    この間PCをリカバリしまして、ネットに繋いですぐにSpybotとAD-awareをインストールしました。 なんとなく、すぐにスキャンしてみたのですが、いくつかウィルス検出されました。 リカバリというのは、買ったときの状態に戻すことだと思ったのですが、そうでもないのでしょうか? また、ウィルス対策ソフトは誤検出も多いと聞いたことがあります。 これもそうなんでしょうか?消さないほうがいいんでしょうか( -_-) なんだかウィルスってそれまでは発見されなくても、一度発見した瞬間から1日おきにスキャンしてもわさわさ出てくるイメージがあってうざいですね…

  • ウィルススキャンについて

    素朴な疑問なのですが私前までウィルススキャンを するときNorton AntiVirusを使っていました。 それほどウィルスが引っかかることもなく、安心 していたのですが、最近知り合いから薦められて Ad-Aware SE personalというウィルススキャナーを 使ってみたところとんでもない数のCritical Objectが 検出されました。Criticalというほどなのでほっといてはいけないようなウィルスのように聞こえますが 何故Nortonでは検出がほとんどされなかったウィルスがAd-Awareではここまで見つかるのでしょうか?

  • スキャンしたところマルウェアが検出されました

    昨日、エフセキュア(F-secure)のオンラインスキャンを行ったところ Suspicious:W32/Malware!Gemini (スパイウェア) *システム というようなスキャン結果が出ていました セキュリティにはNTT西日本の対策ツールを使用しています。今回その他主要な無料オンラインスキャンを行い、エフセキュアのみでこの検出結果が出ました。(ウイルスバスター、ノートン等を試しました) その後誘導に従い駆除を行い Suspicious:W32/Malware!Gemini (スパイウェア) * システム (駆除済み) と言う表示が出たので、一応駆除が完了したのかな?と思います これはいったいどのようなマルウェアなのでしょうか? NTTのセキュリティツールでは反応が出なかったのですが、セキュリティツールを取り換えた方が良いのでしょうか? 私の個人情報がすでに流出してしまっている可能性は高いのでしょうか? スキャンレポートから該当するマルウェアについて調べてみましたが、いまいち要領を得ません。 全く予期していなかったので、非常にもやもやしております…なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • ウィルス、「Startpage」が削除できない

    OSはXPです。 海外サイトも見る機会があるのですが、先日ネットサーフィンしてて海外サイト(アダルトサイトではない)を開いていたら、パソコンには海外のフリーのウィルスソフト「AVG 6.0」を入れているのですが、サイトを観ている時にソフトが警告を出してきました。 慌ててAVG6.0を起動し全スキャン。 『Startpage』と言うウィルスが2つ検出されました。種類は明記がないので解りません。 スキャン後に検出した物を除去出来るのですが、除去のボタンを押すと処理している途中にパソコンがフリーズしてしまいます。何度やってもフリーズ。AVG6.0での除去は諦めました。 その後次の事を試しました。 (1)1ヶ月フリーで使える「ウィルスバスター2004」のお試し版をDLしてスキャンをかけました。 しかし検出さえされず。 (2)スパイウェアの部類かと思いました。どちらか解らないものは、ウィルスソフトでは検出出来ない事があると聞いたので、フリーのスパイウィア検出ソフト「Spybot」と「Ad-aware 6.0」をDLし、見つかったスパイウィアを除去。 *セーフモードでもスキャンして除去。 (3)その後、ウィルスソフト「Norton AntiVirus」は『Startpage』などのウィルスにも対応していると聞いたので、お試し版の「Norton AntiVirus 2004」をDLしてスキャンしましたが、やはりウィルスは検出されず。 *セーフモードでもスキャンしました。 相変わらずAVG6.0では『Startpage』が2つ検出されます・・・ AVG6.0で除去しようとすると処理中に相変わらずパソコンが固まるし(泣) 自分の中ではもう・・・解りません。  どうすればいいのでしょうか? ■パソコンの現状はネットを開くといつもどおり開けるし、速度もADSLで今までどおり。 が、立ち上げの際がけっこう遅いです。 立ち上がると通常通りです。 ただAVG6.0でウィルス処理で完全にフリーズしますが。

  • 現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが

    現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが ウイルスバスターでスキャンするとき、spybotやad-awareを無効にしなければ、ちゃんとスキャンできないのですか? ウイルスが検出されないといった事はあるのですか? あとトレンドマイクロのオンラインスキャンを使用するときも、ウイルスバスターやspybot、ad-awareなど無効にしなければならないのですか? 教えてください! 後、ウイルスバスター2009を使っているので、spybotやad-awareは不要ですか?

  • TrackingDookieとマルウェアとスパイウェアは同じですか

    F-Secureでマルウェアが検出されましたとのこと、トラッキングクッキーでしたが同じですか?因みにスパイウェア対策はAd-AwareのエンジンだそうでCookieがたくさん出る筈です。

  • マルウエアの警告がでました

     おはよう御座います、OS: Windows XPです。宜しくお願いいたします。  「IObit Malware Fighter」でマルウエアのチェックをしたところ、  「脅威を検出 :   |名前|形式|説明|ID|  C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\mms.cfg, 1009971」という結果が出ました。  取りあえず「修復する」にしましたが、これってやはり危ないマルウエアなのでしょうか。  その前には、Ad―Awareではなにもチェックされませんでした。

  • トロイの木馬?誤検出?

    質問させてください。 3ヶ月ぶりでしょうか、Ad-Aware(バージョン9.0.1)とSpybot(最新)を使用してスパイウェアの有無を確認しました。すると、結果に Trojan.Win32.Malware.a Win32.Adware.CnsMin Win32.Adware.Cnsmin/D Win32.Worm.Magef Win32.Worm.Magef/B 上記のものが、レジストリに4、ファイルに3、計7つ検出されました。 いずれも「検疫」されたようですが、実際にトロイの木馬被害にあってしまっていたのか、それとも誤検出だったのか調べる方法はないでしょうか? ・上記の問題はAd-Awareから検出されました。Spybotからは何も検出されませんでした。 ・完全スキャン後に「スキャンログのエクスポート」をメモ帳に保存しましたが、全て英語で見方が分かりません。 ・問題のあったファイルの場所、レジストリの場所が分かりません。 ・まだ再スキャンをかけていません。(計8時間ほどかかるため) ・ウィルス対策ソフトはノートンが入っています(ファイヤーウォールは普段常にON) もし害にあったのなら、PC上で入力していたパスワードなどを全て変更する必要があると思うので、とても困っています。