• 締切済み

発達障害(気質)の人に向く仕事

titokaniの回答

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.4

専門的な仕事でなくても、倉庫管理などが向いていたという話がありますよ。 基本一人でできる仕事ですし、なにがどこにあるのかを記憶するのが得意なので有利なのだそうです。

関連するQ&A

  • 発達障害の気質がある私 家を出てけと言われます

    20代女です。 幼いころから発達障害の気質があり何もかもうまくいきません。 ちなみに以前病院には行きましたが診断ができない病院でしたので、今度は発達障害支援センターの紹介の病院に予約して行くつもりです。 そんな私は仕事はどこに行ってもできずクビにもなりました(接客、事務など)働くのが怖くなり最近は簡単な短期の仕事ばかりしてます。 発達障害にあう仕事はないみたいで、向くような専門的な仕事には興味がないし簡単にはなれないようなものばかりです。 そして日常生活でも家族には迷惑をかけ、家族からは邪魔者扱いで母には特に嫌われ、毎日のように出てけと言われて本当に辛いです。 正直貯金は多少はあるのでしようとすればできるために言われてます。 しないのは甘えだとは十分自覚してます。 理由はやはりお金の件もあります(仕事が安定してないから不安) 他にもストレス耐性が弱く(仕事ができないためただでさえ怒られまくる)過去に仕事が原因で精神的な疾患をおこしたため、色々な重荷が多い一人暮らしが堪らなく不安なのです。 また、最近自室でも一人になると淋しくてたまらなくなることが多くなり、一人暮らしなんて耐えられない気がするためです。そんな嫌いな家族でも話せばやはり楽しいんです。 友人もいないし本当に一人になりそうで。 でもどんな理由でも甘えなのはたしかなので、実家では家事をたくさんしたり、自分の迷惑をかけてるダメな部分(特に忘れっぽいなど注意欠陥的な部分)を徹底的に直そうとして邪魔者なんて言われないようにしてきました。 しかし先日母と口論となり、言われたのが存在自体が邪魔ということでした。 涙が止まりませんでした。私なりになんとか邪魔者扱いにはならないように頑張ろうとしたのに何も意味はなかったんだなって。 また、母は矛盾してることもたくさん言います。ここは私の家だから何を言っても許される、と考え、こちらの気持ちは全く考えていません。言い争いになったときも頭おかしいんじゃない?本当にウザイ、くだらない話するな、とまるで聞く耳は持ちません。精神的な悩みには全く理解はない人です。 愚痴のような話ですみません。 甘えだとは思うけどでもそれなりのことをやっても認められず存在事態を否定されたのが本当に悲しいです。 自分を犠牲にしても私は一人暮らしをするべきでしょうか?

  • 知的障害がなく、発達障害で特別支援学校に入れるか

    特別支援教育について 知的障害がなくても、発達障害があれば(ADHD,ALDとか?)特別支援学校に受け入れてもらえますか? 発達障害がはっきり確定(認定?)しない場合(~の傾向とか、~の疑いとか)はどうでしょうか?

  • 発達障害者に向いてそうな仕事

    発達障害者に向いてそうな仕事は何でしょうか?対人関係は難しく、物相手の方が向いてる傾向が強いと聞きましたが・・・

  • 発達障害普通に暮らせないのか…

    発達障害(adhd)の26歳です。 今までの仕事歴は スシロー1年半年 マック1年 事務2ヶ月 リゾートバイト3年 コンビニ3年 託児所3年 アパレル1年 キャバクラ2年 短期バイト(交通量、カラオケ、工場) とバイトで働いてきました。 掛け持ちで同時にやってたりしてるので、 年齢の割に多いと思います。 いろんなバイトをしてきて自分の能力としては成長しています。 ですが、健常者に比べたら全く仕事が出来ません。 発達障害者は並に仕事が出来るようにするのはならないのでしょうか。

  • 発達障害の診断とは?

    20代女です。 昔からADHD、アスペルガーなどの発達障害、それから精神的な疾患が気になるため本日初めて精神科に行ってきました。 お医者さんと看護婦さんにそれぞれ30分ほど悩んでることを話したり、ADHDの問診票をやりました。 その結果、ADHDチェックでかなり当てはまるのがあるわりに、集中力が多少かけてるが多分性格の問題レベルでは?とのことでした。 お医者さんも病気か性格か判断は難しい、治療するほどのレベルかどうか少しずつ見ていくこうとのことでした。 とりあえず今は二次障害的な不安感などの症状が強くあるので、安定剤をもらいまた来週通院します。 精神科って変なところだとろくに話しも聞いてもらえずバカにするような医者もあると聞いてたので、じっくり話しはできて満足でした。 しかし一番気がかりな発達障害に関しては微妙な返答でなんだかもやもやします。 そのせいで私は自信をなくし仕事に就くこともできなくなってます。 そもそも発達障害の診断って問診だけでわかるものなんでしょうか? 一応発達障害を扱ってる精神科ですが専門的な病院ではありません。 調べたら脳波を見たりするところもあるみたいなんですが、それはやらない病院もありますか? 簡単に判断がつく病気ではないのはわかってますが、今後の治療などに不安を持ちましたので、経験者の方などご回答よろしくお願いいたします。

  • 発達障害の過剰診断について

    なんでもかんでも発達障害だと決めつける人に対して、疑問に思っています…。 ここ最近世間では、アスペルガーやADHDなどの発達障害に対する理解が以前よりも深まってきました。 それによって発達障害の早期発見が増え、救われている人たちも多くいらっしゃると思います。 しかし、あまりに過剰診断が多いのではないか?と疑問に思っています。 リアルでもネットでも、ちょっとしたエピソードを聞いて「あなたはアスペルガーの傾向がある」「あの人はADHDだ」など… まるで星占いのように気軽に決めつける方を、時たま見かけます。 それまでの育ちや本人の性格などを詳しく知らないのに、なんでもかんでも発達障害と決めつけるのは如何なものなのでしょうか?? それによって、ただの個性の範疇だった人が「自分は発達障害なのか」とショックを受けてしまうのではないか?と思います。 そもそも重度の発達障害者の場合「自分が発達障害なのではないか」と疑うことすら困難な場合が多いので… 発達障害を指摘されて思い悩んでいる人は、自身を客観視出来ていると言えるのではないでしょうか。 また、ネット上だからと言って「あなたは発達障害です」と言えてしまう人の方にも問題があると感じてしまいます… もし私がそう感じたとしても「診察を受けたらどうですか?」の範囲にとどめると思います。 だって発達障害を診断できるのは医師しかおりませんし。 ネット上とはいえ、そう言われた相手は傷つくと思いますから… 悪意があるのではないとは思うのですが、ああいったことを気軽に書いてしまう人たちって一体なんなのでしょうか?

  • 発達障害者でも就ける職種

    ADHD傾向のある大学4年の女です。現在就活をしていて、これから就く職種について真剣に悩んでいます。様々な企業を研究しましたが、自分が安心して仕事に就けると思える仕事が見つかりませんでした。障害者センターで相談しても障害者雇用を紹介されるだけでした。安定した生活は望めないと思うとやりきれない気持ちになります。こんな状況なので就活は進んでいません。幼い頃からバリバリ働きたいという気持ちが強かったので、健常者のように働けないと思うとショックで軽い鬱状態に陥っています。ここ一か月は憂鬱な状態が続き、食欲もなく、眠れず、何もする気になれませんでした。もう何をすればいいのかわかりません。 発達障害を抱えて一般就労するのは難しいんでしょうか。 また発達障害を抱えていても就ける職種があれば教えて教えて頂けると幸いです。 好きなことは、物書き、語学、音楽です。興味のある仕事はライター、コピライターなどです。

  • 他人と感覚がずれてると感じる 発達障害のせい?

    20代女です。 私はADHD、アスペルガーの気質がかなりあり、今病院で診断中の者です。 ちょっと気になる症状があるので聞いてください。 私は発達障害のせいか仕事ができず(ミスが多い、臨機応変に対応できないなど)かなり怒られることが多いのですが、いまいちなんで怒られなきゃなのかわからないことが多々あります。なんなんとなく自分の考えややり方に大して周りの反応がよくなかったり、私嫌われてる?と感じ、感覚が人とずれてると感じることがあります。 もちろん書類のミスなどはっきりしたミスに関しては怒られるのは当たり前でわかるのですが、自分の判断ややり方に呆れられたり、そんなのわかるわけがない!というときなども上司から呆れられ怒られたりします。 反省しても原因がわからず、もやもやすることがあり辛い思いをしました。 理不尽な人もそりゃあいたとは思いますが、どの職場にいっても似たような感じでした。 別にいじめられてたとかはないです。 以上のような他人とずれてると感じる感覚は発達障害は関係してると思いますか?

  • 発達障害をコントロール

    先日、トピを立てた者です。 発達障害の独特な雰囲気があると、発達障害の親友から言われました。 こちらでは発達障害の雰囲気を無くすにはどうしたら良いかと聞いたら、発達障害の要素をコントロールして社会と折り合いをつけることだとの回答がありました。 私の発達要素はいろいろありますが、ざっとあげると、 ●協調性運動障害(鈍臭い、不器用) ●人の表情を読むのが苦手。 ●状況判断が苦手。 ●臨機応変が苦手。 ●マルチタスクができない。 ●会話センスがなく、面白味がないと言われる(何を話して良いかわからず、単調な話しかできない)。 ●含み言葉がわからない。 ●冗談と本気の区別が付かない。 ●木を見て、森を見て、ができない。 ● 1聞いて10を理解することができない。 現在は毎日同じルーチンワークでできる清掃業をしております。上記の特性があってもできる仕事です。 発達障害をコントロールして社会と折り合いをつける方法を考えたら、まずは自分のできる仕事に就くということが思い浮かびました。 他にも発達障害をコントロールして社会と折り合いをつけると言ったら何があるでしょうか? 参考にさせて頂けたらと思います。

  • 広汎性発達障害になりました。治す方法教えてください

    18歳の頃専門学校に入って心の病を患ってすぐに中退しました。 小さな所の精神科に行くと「パニック障害」だと言われました。原因は、人ごみにいると混乱して 落ち着かなくなり胸がつっかえで調子が悪くなると伝えたからです。 それから、18~20歳のあいだキャディーや食品工場や倉庫の仕事などで採用されたんですが 電車・バスで人が近くにいるだけで怖くて対人恐怖みたいな感覚と後で説明していきますが 発達障害の頭の足りなさで仕事の継続するやる気や勤務初日で体を壊し次の日の仕事が怖くなり3日とかで辞めてしまいました。 そもそも、専門学校は車の整備士に行ったのですがそれも僕の夢ではなく高校の時の友達からこんな仕事すればと言われたからだけです。 僕はいろんな仕事をしてても学生の頃の感覚が抜けなくて、いつもだるく感じ仕事場のバイトから責任力を問われる役まで上がりたいとかベテランになってチーフみたいなその職場の重鎮になりたいとか思えなくて、本当にコミュニケーションスキルがなくて何故その職場に面接に行って採用されたのに一週間足らずでやめる癖がつくのかわかりません。 僕は、一度頭の中でしんどいと断続的に感じたらそれを乗り越えたいと思えません。 そして、行き詰まって大きな精神科の病院に行くと「発達障害」と言われました。それも、「パニック障害を伴う広汎性発達障害」です。 中学校から高校の時は自分の行動に違和感を感じず、中学校の時から発達障害だったのかして悩む頭を持っていませんでした。 成人、パニック障害になってから体がこわばったりひどければ幻聴が聞こえたりして学生の頃好きだったプレイステーション・バラエティー番組全てに関しても耳にモーターが動いてるような機械音がなって頭が締め付けられそうになります。 最近では、特に酷く逆にその機械音がなったら予期不安に襲われお腹から空気がこみ上げてきたりします。 18歳から今22歳のあいだ社会経験は0です。最近仕事をしなければいつまでもこの調子だと思いました。僕の夢は接客業か営業です。肉体労働をすると体のその疲れを取る方法がわからないので、またやめてしまいそうだからです。でも、発達障害って接客業は鬼門だと目にしました。 家族からもハローワークで障害者向けの求人を探せといいます。ですが、中学校誰とでも仲良くなれた(でも中にはノリなのか訳の分からず顔面に勢いよく殴られたりした時もあります)し、高校生の頃は帰宅部ではなく部活に入ってたし車の整備士をすすめた友達もよく言えば極度のSの性格、悪く言えばタチの悪いずるがしこい知恵だけで生きてきたような人と二年間同じように付き合ってきたこともありもう最近は何かにつけてこれは発達障害だから仕方がないと思ってますが、障害者向け求人は名前からして面接を受ける前からしたいと思いません。 広汎性発達障害になったら頭ってもう訓練して治すことはできないんですか?もう接客業はやめて製造業など手に職をつける仕事しかないのですか? 発達障害の人は精神科の薬を飲むと悪化するというのは本当ですか?本を読むにしても体が勝手にピリピリして文章が読んでるのに頭から飛んでしまって集中できません。 おかげで、学生の頃ちゃらんぽらんで染み付いた幼稚っぽい会話しかできません。幼稚な言葉しか覚えていません。難しい言葉も忘れてしまいました。予期不安と発達障害は「ああ。これはやばいな」から「どうせ死なないんだしほっとこう」みたいなリンクはありますか?