• 締切済み

発達障害の気質がある私 家を出てけと言われます

kawagutinozomiの回答

回答No.1

とりあえず、本当に発達障害なのかの診断待ちですね。 それによって、適切な両方で改善するかもしれませんし、現在の状況を説明してどうするのが最善かカウンセラーさんにアドバイスしてもらえるかもしれません。 お母さま、随分な言い用ですが、「精神的な悩みに全く理解はない」「自分を犠牲にしても一人暮らしすべきか」全てご自分の目線でしか見ていません。 お母さま側から見ると、まず 「お母さま自身が精神疾患になっていないか?(疾患とは限りませんが、ノイローゼや、その他今まで長い年月の間で自分ではどうしようもない何かがある可能性があります。虐待を受けた人が、親になってまた子供を虐待してしまうように)」。 それから、最後の質問も言い換えることができます。 「お母さまを犠牲にしても、あなたは実家暮らしを続けるべきでしょうか?」。 あなたにとっては残酷なことかもしれませんけど、成人しているんです、あなたは守られて当然の赤ん坊じゃありません。 自覚があるかどうか分かりませんが、「私って可哀想!!」というのがひしひしと感じる文章になってしまっています。 社会人として、何か障壁があるなら取り除き、自立すべきです。 それは一人暮らしという意味ではなくて、ご実家の中で、だとしても。その辺りはご自身の判断とご家庭の環境によりますが。 その障壁を取り除くために、まずは障壁を知ること。それが病院に行くことです。 一人暮らしをするかどうかの判断は、それからしましょう。大至急病院へ。

関連するQ&A

  • 広汎性発達障害。もう働きたくない。人生に疲れた。

    私は広汎性発達障害の24歳です。 私はこの障害のせいで幼少期から大人になった今もずっと周りから嫌味を言われたり陰口を叩かれてきました。 自分自身人に意地悪しようだなんて微塵も思っていないし、むしろ人に気を遣い続けてきたつもりなのに、どこにいっても「嫌な子」だとしか見てもらえません。 どんなに勉強を頑張っても仕事を頑張っても、周りが求める結果が思うように出せず「要らない子」「邪魔な子」扱いされます。 今の仕事も頑張って1年半続けたけど、要領が悪くて人付き合いが苦手な私はどこへ行っても嫌われて邪魔者になるんだということを思い知らされただけでした。 お局様に意地悪されても胃が毎日痛くてもどんなに苦手な仕事があっても1日も休まずに薬も飲んで耐えてきたけどもう限界です。 でも人手不足だから辞めさせてもらえないし、発達障害だと言っても信じてもらえず「甘えだ」とか「逃げるのはよくない」とか言われてしまいます。 転職したくても障害のある人(特に精神的な障害者)はどこにも雇ってもらえません。 もう辛いです。死にたいです。 障害がない人だって「仕事を辞めたい」とか「辛い」と思うのは分かります。 でも発達障害は一生治らないし、職場でもプライベートでも辛い目に遭わないといけません。 仕事を続ければ「邪魔者」扱いされ仕事を辞めても「怠け者」扱いされる。 これが死ぬまで続くんです。 生きてる限り「普通の人扱い」されることなんてないんです。 結果の出せない発達障害者は多数の健常者から邪魔者扱いされる人生しか送れません。 働く意欲がいくらあったってまともに仕事できないならゴミ以下としか見てもらえません。 こんな人生があと60年近くあると思うともう今すぐ死んだ方がマシだとしか思えません。 本当に自殺したいです。 誰か後押ししてくださいもう無理です。

  • 発達障害の気質があり家族とうまくいかない

    20代女です。 小さい頃から発達障害(ADHD、アスペルガー)の気質や精神的に弱い部分やおかしい部分が多々あり、親にはたくさん迷惑をかけてきました。いわゆる育てにくい子だったと思います。 そして成人した今も親には怒られてばかりで心底呆れられ、未だに自立もできてません。 実家暮らしなのですが家事などをしても何かが抜けてたり、いい加減だったり 、同じことを何度も言われても直らないなど……毎日のように怒鳴られてます。 それから私は怒りっぽいためすぐ言い争いになり、機嫌を損ねれば部屋に引きこもったりしてしまいます。気分の浮き沈みが異常にあり、急に機嫌がよくなったり悪くなったりしてしまいます。(これも障害の一つ?) 家族には努力が足りないだけ、怠けてるだけ、直せばいいと言われるだけです。でも努力ができないし直らないんです。 病気なのかもしれないともちかけても苦笑されますし、はっきり言ったところで病気のせいにして甘えてると言われそうで嫌です。 最近では何か怒られるたびになんでできないのだろうと涙が出そうになり、もっとまともな人間なりたい、私は障害があるかもなのになんで怒られなきゃ………とやりきれない気持ちになります。 病院には行きましたが適切な検査はしてもらえない病院でした。 新たな病院を発達障害センターで探そうとしましたが仕事で平日行けません。 そもそも診断されたからといっても原因がわかるだけで、治らないならそこまでして行く必要は本当にあるのかという気もします。お金はかかるし診断も難しいし。 家庭だけでなく仕事、友達関係、結婚関係などもこんな性格のせいで最悪で正直お先真っ暗です。 求職中に仕事の能力がないことが辛く、仕事が怖くなり引きこもってたときもこちらの苦しみは全く受け入れられず、怠けてる風に思われただけでした。 親に甘えられた学生時代までは死にたいなんて一度も思わなかったのに、仕事やいろんなことがうまくいかなくなり自立しなきゃなのに出来ない今………死にたい気持ちや不安が消えません。 まとまりのない文章ですみません。 何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 発達障害の疑い

    スペースお借りします。 会社の上司から発達障害を疑われ、今度病院へ行って診断を受けてこようと思ってるのですが、会社の規定に、精神的な病気は解雇の規定がありますが発達障害と診断されれば解雇になるのでしょうか? あと発達障害と診断されれば身体障害者扱いで就職出来るのは本当なんでしょうか? ご回答お願いします

  • 大人の発達障害。

    以前、私がカウンセリングを受けていた担当の精神科医が、 うちの母のことを 発達障害だと思うと言いました。 その精神科医は、某老舗精神病院(東京)の精神科部長(確かそうだった覚えがあります。) を勤めあげ、著書もあり、ベテランといえるかもしれません。 でも、他の精神科医から、母が軽度発達障害だと診断されたことはありません。 母は、発達障害でしょうか? きちんと検査できる機関はありますか? でも、母がその検査を受けてくれるかはわかりませんが・・・

  • 発達障害

    統合失調症11年です。 先日母と会話していたら、発達障害なのでは?という話題になりました。 そこで、次回精神科受診日に主治医に聞いてみようと思うのですが 発達障害の検査ってどんなものがあるのでしょうか? わたしが通っている精神科単科病院にはMRIとCTもあります。 それで脳の検査もするのでしょうか?

  • 発達障害かも知れません、どうすればいいでしょうか?

    男性で、4月から高校生になります。 最近になって発達障害というものを知ったのですが、もしかしたら自分は発達障害かも知れません。 というのも自分のよく分からない症状(酷い物忘れ、集中力が切れやすい、忘れ物が多い、声などの聞き取りにくい、周りの音などに敏感、等)が発達障害の症状と一致したからです、それと小さい頃はもっと一致する症状も多く、一度に何個かの事をやるのが特に苦手という症状も一致していました、今はだいぶ良くなりましたが未だに少しその名残はあります、逆に整理整頓やじっとしていられるのは得意です。 http://ex.senmasa.com/add/ ↑の診断をやってみたのですが、「不注意」が9、それ以外は0か1か2でした。 多分自分は発達障害だと思うのですが就職などは大丈夫でしょうか? 自分はタクシードライバーになりたいと思っているのですがなれるのでしょうか? 今まで自転車に乗っていて事故を起こしたことは自転車自体の問題以外では殆ど無かったです、 それでも車を運転するのは辞めたほうがいいでしょうか? もし病院に行ったとして、本当に発達障害だと診断されるのが怖くて病院にはいけません、今まで自分が精神論ばかり信じていたのでこのような障害に自分がなっていたというのがとても恐ろしいのです、もしこの病気であっても自分自身の甘えだと思います、それでもやはりちゃんとした診断を受けたほうがいいでしょうか? 長文になって申し訳ございません、質問内容を簡単にすると、 ・もし発達障害だとしたら就職は大丈夫なのか? ・タクシードライバーになれるか(車は運転しないほうが良いか?) ・しっかりと病院で診断を受けたほうがいいか? です。 もしよろしれば私が本当に発達障害なのかどうかも予想していただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 広汎性発達障害について、教えてください。

    途中2年ほど中断しましたが、精神科通院歴9年目の者です。 5軒の精神科病院を転々としました。 今までは統合失調症だと診断されていたのですが、半年前からかかるようになった病院で知能検査をしたところ、IQ54と出ました。 診断名として、適応障害、精神発達遅滞と言われていたのですが、今日の精神科の診察で、「あなたの場合は正確に言うと、広汎性発達障害にあたると思います。」と言われました。 ネットを見ると、自閉症の一つと書かれているのですが、本当でしょうか? 確かに小さい頃から、友達作りが苦手だったり、一人でいることが好きでした。 (周りに溶け込めませんでした)。 広汎性発達障害とは、治らないと書いてあったのですが、本当ですか? また、それに伴って出てくる症状には、どのようなものがありますか? レイプ経験も2度あり、元恋人が白血病で死亡したなどのショックな出来事も経験しましたが、精神障害ではなく知的障害だと言われるのが私的には不思議に思えます。 今のところ、 ・幻聴(母に「アホ・バカ・死ね」などと言われる。) ・幻覚(数年前に自殺で亡くなったおばさんや、白血病で元恋人だった亡くなった彼氏が現れる) ・人の足跡が怖い(前の人が歩いた足跡に吸い込まれそうな気分になって、同じ位置を歩けない) ・嘔吐恐怖(枕元に水と吐き気止めがないと眠れない) ・チック ・ナルコレプシー ・OD ・リストカット ・イライラして部屋の机をバンバン叩く ・同じくイライラして壁に頭をガンガンぶつける ・イライラ感からモノを投げつける ・不眠 ・自分が大勢になる ・自宅がどこにあるのか分からなくなる ・家族が家族と思えない ・自分の名前や住所を頭で言えないと自分だと認識できない ・自宅が他人の家のように思える ・ドラマなどで、たまにレイプ場面が出てくるので、怖くてテレビが見れない ・のどにタマがあるような感じがして、えづきそうになる ・突然、心臓がドキドキする ・息苦しくなって一生懸命に息を吸わないと吸えないような感覚になる ・母が部屋に来ることがあると、帰った後にドアノブなどを消毒しないと気がすまない・拒食(161cmで37kg) ・てんかん発作 などがあります。 広汎性発達障害で、このような症状が出ることがあるのか、伺いたいです。 今後、どのような治療方法があるのかなども含めて、どんな些細なことでも構いませんので、情報提供をお願いいたします。

  • 障害者手帳をもらわない発達障害認定は可能ですか?

    仕事の悩みが尽きず、ミス防止策や改善を試みても効果がありません。 発達障害についての本やサイトを見ると、ことごとく当てはまり、この度病院に行ってみようと決心しました。 しかしながら、30代独身でまだまだ働いていかなければいけません。 もし発達障害と診断され、現職をやめたとして(あまりに迷惑をかけており、精神的にも居座れません)、障害者手帳を交付されると、その後の仕事もなかなか見つけられないのではと心配です。 親も私がこの年から障害者と認定されることでショックだと思います。 発達障害と診断された場合、障害者手帳を拒否することは可能でしょうか。拒否できたとして、拒否イコール障害認定できないということになりますか。 診断結果が出てから、家族としっかり話し合ってから決められるものかも気になります。 不謹慎な発言かもしれませんが、ご回答・アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 発達障害を診れない精神病院?

    大きい精神病院へ数年間通院をしています。 発達障害だから他所の精神科クリニックへ行くように勧めらています。 しかしその他所の精神科は遠方にあり通うのが大変で躊躇しています。 そもそも発達障害は日本に7、8%いるといわれていますので、日本に1000万人ぐらいるのではないかと思います。 1000万人いるとしたら、発達障害はかなりありふれた病気ではないかと思います。 医師は自分には発達障害を診るスキルがないというのですが、1000万人も患者がいる病気を診れないのはよく分かりません。 それにここの病院には他にも精神科医はたくさんいますから、可能ならここの病院の他の医師に診てもらいたいのですが、複数いる医師の中でも発達障害を診れるのは1人しかいないようなのです。 1000万人もいる病気を診れる医師が1人しかいない大型精神病院とはなんなのでしょうか。 しかもこの発達障害を診れる医師は患者がいっぱいで僕を診る余裕はもうないそうなのです。それは仕方がないことだとしても、だからといって僕だけ遠方まで行けというのも納得しかねます。 なぜ自分は遠方まで行かないといけないのでしょうか。 日本に発達障害が1000万人いるのなら、ここの病院へ来ている患者の中にも発達障害の方はたくさんいると思います。それらの患者をまともに診れないのだとしたら、ここの病院の存在意義が分かりません。どういうことでしょうか。

  • 発達障害者を「支える人」が相談できる機関はあるのか

    弟が発達障害です。 今まで、母が中心となって弟を支えてきました。 弟の姉である私も弟のことを理解しようと自分なりにやってきたつもりですが、母には及びません。 そんな母が、徐々に鬱っぽくなってきています。 美容院でさえ、(いつも行っている美容院の)美容師さんの子供が弟と同じ年頃で、美容師さんと子供の話になる度に嫌な気持ちになると言って、あまり行きたがりません。 仕事などの疲れも溜まってきているようで、最近元気もありません。 母が「(仕事病かもしれませんが)体のいたるところが痛かったりおかしい」と言っているので、内科や心療内科などの病院に行くことを勧めていますが、母は大丈夫と言って、行こうとしません。 しかし、私から見ると、母は倒れる寸前のように見えます。 病院が嫌なら、せめて母の大きな悩みの一つである、弟の発達障害(特に発達障害者の就労)について相談できる場があればと思うのですが、発達障害などの障害を「抱える人を支えている人達」のための相談機関などはあるのでしょうか? 弟の通う精神科では、弟のことは診て貰えても、家族の相談にはあまりのってもらえないそうです。 できれば、名古屋市近辺で相談できる機関があれば、教えていただきたいです。 わかりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。