• ベストアンサー

物理I:フレネルの鏡

以下のURLの画像について、∠S1OO'=∠S2OO'=θとなる理由を教えてください。 [参考] http://p.tl/ONks また、画像のアップロードについて何か問題がありましたら教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 この図のままでは、説明しにくいので、M2の線を反対側(M1側)に伸ばして下さい。  伸ばした端を、M2'とします。  S-O-M2'= S-O-M1 + θ  S-O-S2 = S-O-M2' × 2 = (S-O-M1 + θ) × 2 = S-O-S1 + 2θ  これでお分かりになるでしょうか。

tetra_o
質問者

お礼

よく分かりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 物理I:ドップラー効果について

    [参考] http://p.tl/KWYL 上記URLと同じ問題からの質問です。問題文中に「このことは光の振動の周期にも適用できるから、……」なる文章がありますが、これについて疑問があります。其の前の部分のP=cP'/(c-V)については納得がいくのですが、それを光の振動の周期に適用していいものでしょうか?このように考えますのも、私はこの"P"や"P'"はあくまでも「食」の周期であり、「木星にある原子から出た光」の周期ではないと考えているからです。もっと具体的にいえば、この「木星にある原子から出た光の振動数」こそ、単位時間に地球はV進み、光はc進むから、V-cの中にf'個の波があって……というように解くべきだと考えたのです。 「食」の周期を「木星にある原子から出た光」の周期と同様に考えてもよい理由を教えていただきたく思います。

  • 物理II:ベータトロンの問題

    [問題] http://p.tl/gaPx この問題の(キ)について質問です。(ア)から(カ)までは求めることができたのですが、(キ)の答えが合いません。解答では、(カ)の答えをE(=ΔΦ/(2πRΔt))として、 運動量の変化は力積に等しいから、Δp=eEΔt=eΔΦΔt/(2πRΔt) ∴Δp=eΔΦ/(2πR) となっていって、これはこれでΔtが非常に小さいならば納得できるのですが、私は以下のように考えました。まず、(エ)の答えはp=eBRでしたから、 1.Δp=eRΔB (∵Rは定数) 2.Φ=BS=πR^2B ∴B=Φ/(πR^2) (∵S=πR^2) 3. 2.より、ΔB=ΔΦ/(πR^2) (∵Rは定数) 4. 1.及び3.より、 Δp=eRΔΦ/(πR^2) ∴Δp=eΔΦ/(πR) このような具合です。解答はΔp=eΔΦ/(2πR)であるのに対しこちらはΔp=eΔΦ/(πR)と、違った値になっています。私の考え方の何処が間違っているのでしょうか。 因みに電子が加速度eE/mでΔt秒間半径Rの円周上を等加速度運動したものとして解いた結果はΔp=eΔΦ/(2πR)でした。参考にはならないかもしれませんが、Δp=eΔΦ/(2πR)であることがやはり正しいであろうことを示すものとして一応記しておきます。 また画像のアップロードに関して問題がありましたらご報告ください。

  • 磁石を飛ばす装置の磁力方向を教えてください。

    以下の動画の17秒あたりに磁石を一直線に飛ばす装置があります。 この磁石を並べている磁力方向が解りません。 https://www.youtube.com/watch?v=zqG-TL0WnjE&t=31s 添付画像の1か2で案を考えたのですが、どちらが正しいでしょうか? また違う磁石、の並べ方でしょうか? 詳しい方、是非とも教えてください。 理由も教えて頂ければ嬉しいです。

  • 物理の単位について

    以下の例の問題文があったとき、答えには単位は必要なのでしょうか。 例1 車の速さ v [m/s] 進んだ時間を t[s]として、車のすすんだ距離 x [m]を求めよ。 例2 車の速さ v [m/s] 進んだ時間 t[s]として、車の進んだ距離を求めよ。 例3 車の速さ v [m/s] 進んだ時間 t[s]として、車の進んだ距離をv、tで表せ。 テストで単位の書き忘れをどのように採点するか、その参考にしたいです。

  • 物理の問題

    以下の画像の問題の解答解説をお願いします。

  • 物理I・IIの力学に関して

    物理を独学でやっています。物理の参考書を解いているんですが、「しばらく計算をしていれば~~になります。」の様に書いてあってどうしたらこうなるのか…というのが分からずに困っています。範囲は力学で問題は以下の通りです。 水平面上に置かれた質量mの物体に糸をつけ、30°の方向から引っ張る。はじめ、張力がT1の時物体は動かなかった。(中略)張力を大きくしているとやがてT2を超えた時滑りだした。T2を求めよ。静止摩擦係数をμ、重力加速度をgとする。(図はありませんので、地面に置いた立方体の角に糸を付けている画像を思い浮かべて頂けたら幸いです) μN=T2cos30°  N+T2sin30°=mg ここまでは理解出来ます。ですが、この際にT2を求める時にNを消去して計算していくと… T2= 2μ/√3+μ mg  とだけ書かれていて、何故分母にcos30°の√3の方が来ているのか、と言った具合に悩んでいます。どなたか分かりやすく解説して頂けないでしょうか。

  • 高校物理Iの大気圧の力などについてです。

    画像の問題で、図のP₀Sは大気圧による力なんでしょうか?それともピストンによる力なんでしょうか? 大気圧が下や左右から働くんでしょうか?真上だけからしか大気圧が働かないのではないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 物理の問題

    以下の画像の物理の問題の解答解説をお願いします。

  • 物理の問題

    物体が直線上を運動している。この物体の運動が画像のように表されるとき,以下の問いに答えよ。ただし,図内の点線は時刻35sにおける接線である。 (1)時刻20sにおける速さは何m/sか。 (2)時刻35sにおける速さは何m/sか。 ★質問★ なぜ(1)は、200-100/25-15という式が立つのですか? (2)も220-120/20-0という式が立つのですか? 傾きが速さや瞬間の速さを表しているのは知っているのですが、グラフの何を見て判断しているのでしょうか?

  • どっちのアプリが可愛いですか!?

    どっちのアプリが可愛いとおもいますか!? この二つの画像がならんでたらとどちらをインストールしたいですか? リンクにできない場合は、urlをコピペして見てください。 1. http://p.tl/2uSV 2. http://p.tl/9V92 直感でお願いします! 年代、性別も一緒に回答頂けると嬉しいですけど、なくても良いです!