• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USBケーブルで音は変わりますか?)

USBケーブルで音は変わりますか?

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.14

理論上の話と、主観の話があります。 ピュアオーディオ界という蔑称で呼ばれる分野では 理論としては説明の付かない状況で、高価なケーブルや機器が愛用されます。 これは、音楽を聞くという体験が 定量化して比較できないためで 理論上は変化しないはずのものが、変化して感じられることがあります。 家族みんな揃って食べるご飯が「おいしくなる」という主張と 「息がつまり食べた気がしない」という主張の、どちらも存在するのと同じです。 つまり、音は、当人の気分や健康状態などによっても変わります。 ですから、高価な機器を買って、いい気分になっていれば、必然的に良く聞こえるのです。 そのため、ピュアオーディオ界では、規格上の性能を満たしていれば 500円のものでも充分なUSBケーブルのために 1万円のUSBケーブルを使っている人もいるとされています。 ですが、USB接続のHDDの性能比較が、USBケーブルによって 変化することが通常無いように 理論値としての音質への影響は無いのです。 USB音源などが、単位時間あたりに扱うデータ量は USB2.0のHDDよりも、大幅に小さなデータに過ぎないので ことさらに、影響は受けにくいと言えます。 ただし、特に粗悪なケーブルを使った場合や USB2.0の5mまでという規格を逸脱した場合には 信号の劣化などが考えられるので、ノイズ源となることがありえます。

noname#198664
質問者

お礼

ピュアオーディオって「蔑称」なんですか? 「蔑称」の意味がわからなくて調べました。 あまりいい意味で使われない言葉ですね。

関連するQ&A

  • 音の良い順番。

    同じCDを音源として、どれが一番音がいいのか試してみました。 我が家で実験したら、 一番音が良いのが、パソコン内蔵HDDにとりこんだWAVファイルの音質。 次が外付けHDDの音。 次がCDプレーヤー。 一番音が悪いのが、パソコン内蔵のDVDドライブでした。 使用しているUSB-DACはMUSICstreemerIIです。 CDプレーヤーはDENONのDCD-800っという古い機種です。 なので、CDプレーヤーがもっとよいものだったら、 順番が逆転するかもしれません。 ただ、パソコン内蔵HDDのファイルも、外付けHDDも、 パソコン内蔵のDVDドライブも同じUSB-DACを経由するのに、 なんで音の違いがでるのでしょうか。 使っているパソコンは、ノートパソコンでASUSのk550cっという 安いモデルです。windows 8です。 windows media playerで聴いています。

  • USBケーブルをつなぐとプププとい音が鳴り認識できません。

    外付けのDVDドライブを使おうと思い、USBケーブルを繋ぐと プププという音が鳴り、認識しません。 ちなみに、使っている外付けDVDドライブ(DVD-RかRWかは覚えていません。)は IO DATA の DVR-UN18E です。 よろしくお願いいたします。

  • デジタルケーブルで音が変わるのはなんでですか?

    DACを購入したので、パソコンのデジタル同軸出力から、 適当なRCAケーブルをつなげていましたが、 やたらとシャンシャンとうるさいまま3日ほど使っていました。 ちゃんと75Ωのデジタルケーブルを使ったほうがよいのかなぁっと 思いましたが、買いに行くのも面倒なので、 とりあえず家にあるありったけのRCAケーブルを集めました。 つなぎかえると、結構音が変わります。 もちろん、違いがわからないものもありますが。 自作したケーブルばかりなのですが、 「RG-58A/U」 FUJIKURAっと書いてあるケーブルが 今のところ私の好みです。 ベースが、ぐんっと沈む感じです。 FUJIKURA rg-58a/uをしらべてみたら、50Ωとでてました。 結果がよければそれでよいと思い使っています。 デジタルケーブルなのに、音が変わる原因ってなんなんでしょうか。

  • CDやUSB-DACの音を小さくする方法

    古いアンプにCDやUSB-DACを接続すると音が大きすぎます。 そうするとボリュームを上げれませんのでギャングエラーが発生してしまいます。 PCオーディオはfieve audioっという音楽ソフトの ボリュームを-20dBにして使用しています。 ですがKORGのUSB-DACを使用していますので、 本当はAudio Gateを使用したいです。 そのアンプにCDもAudio Gateもつなげることができません。 音量を下げるには、RCAケーブルに抵抗入りのRCA端子を間に挟む 以外に方法はあるでしょうか?それが一番手っ取り早いでしょうか。 120Vの使用前提のアンプですが、100Vで使用してます。 それでも音は素晴らしいです。

  • USB音源について

    USB音源という表現が適切か不明ですが・・・ オンボードにサウンド機能の無い古いマザーでサウンドカードを挿さなくて音を出す・出したい場合、 USB音源=USB外付け音源(変換アダプタ)=外観はUSBメモリのような形状の物が市販されてますが、 それを使用すれば音は出るんでしょうか?

  • usbケーブルについて

    カードリーダーや外付けのハードディスクやDVDドライブでそれぞれ、USBケーブル(USB(A)オス-USB(miniB)オス)があります。 そこで、皆さんに質問があります。 1本のUSBケーブルを使いまわししても問題ないのでしょうか。 くだらない質問で申し訳ありませんが教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DVDはUSBスピーカーで音が鳴りますか?

    今のパソコンでローランドのMA-150Uと言うスピーカーをUSB接続で使用しているのですが、新しいパソコンの購入時にDVDドライブをつけようと考えており、DVDで音を鳴らすにはDVDドライブとサウンドカードをオーディオケーブルで接続しなければいけない、とあるのですがUSBスピーカーの場合はサウンドカードが不要になるので、予算削減のためにサウンドカードを取り付けない予定なのですが、この場合はDVDを再生したら音が鳴らないのでしょうか? ↓MA-150Uの詳細 http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html

  • USB1.1とUSB2.0のハブやケーブルの違いは何ですか?

    USB1.1とUSB2.0は転送速度が違うだけでコネクタ形状も同じなので、ケーブルやハブは同じ物が使えるのでしょうか? つまりUSB1.1(USB2.0が出る前の製品)のケーブルやハブでUSB2.0対応のドライブなどをつないだ場合、USB2.0の性能は引き出せるのでしょうか?という質問です。 USB2.0のケーブルがUSB1.1のパソコンやドライブに使えるのは分からないでも無いですが。 よろしくお願いします。

  • USB-同軸、の変換ケーブルを探しています

    パソコンのUSB端子からつなげるDACというものがありますが、一般の同軸ケーブル接続DACに、USBから接続できないかと思うのですが、そのためには、USB-同軸変換ケーブルがあれば良いのではないかと思います。そういう製品は製造販売されてないでしょうか?

  • PCとUSB-DAC、アンプの接続

    PCオーディオでUSBーDACとアンプ、PCの接続で、どちらかが2mほど必要な場合、USBケーブルとRCAケーブルのどちらを長くとるほうが良いのでしょう? 既存のオーディオにPCが常設できず、PCとオーディオの接続が2mほどになります。 この場合USB-DACとアンプの接続のRCAケーブルを長くとるか、PCとUSB-DACの接続のUSBケーブルを長くとるか、どちらが音質への影響は少ないのでしょうか。 調べたところ、USBケーブルは理論上5m以内なら(USB2.0の場合)大丈夫とか。 RCAケーブルはアナログでノイズの影響はUSBケーブルより大きいように思うんですが、 実際に接続されている方などご存知の方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう