• ベストアンサー

数I・A

今数I・Aの勉強をしていたのですが ある問題に 次の繁文数を簡単にせよ。     3    ---     2 (1)------ ←(一本の線と見てください)    4-√2    ---     7 答えが   3(4+√2) =--------     4 でした 簡単にせよ。の意味がわからないです 簡単とはどこまで計算すればいいのでしょうか この問題は ( )はなぜ計算しないのでしょか よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

( )を計算する というのは、( )をなぜ外さないか、ということですよね。 カンタンにするというのは、 分数は 分母、分子 に分数を含まないようにする。 分子、分母は、項を1つにする。 の2つの意味を含みます。 ゆとり教育以外では、これに加えて、 約分はする。(分子、分母に共通の素因数を含まない) が加わります。 項を1つにする というのは、かっこの外に+、-を含まないことを言います。 ( )を計算してしまうと、かっこの外に+ができてしまいますよね。 なので、( )を計算しない方が、カンタンな式になります。 因数分解をしてはダメなんです。 あと、高校数学だと、平方完成が可能ならしておく、というのもあります。

akkyan1
質問者

お礼

簡単にするという意味がわかりました ありがとうございます

その他の回答 (2)

noname#199771
noname#199771
回答No.3

あなたの疑問はご尤も。 >簡単にせよ。の意味がわからないです 私にもわかりません(笑) 端的にいうと問題が悪い。私ならその本の著者に 直接手紙を書くか、あるいはやればやるほど数学 ができなくなりそうなので来週の資源ごみの日に その問題集を処分します。 「繁分数を使わない形にせよ」 とか 「A={a+b√2|a,bは有理数}としたときその数が Aの元になることを示せ」 なら考えようがあります。 >( )はなぜ計算しないのでしょか さあ(笑) どっちでもいいのではないでしょうか。 ”答え”が1つとは限りませんし。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

> ( )はなぜ計算しないのでしょか どうやって計算するのでしょうか? 平方根の勉強からまずやり直しましょう。 このように、以前習ったことが身についてないまま、先のことを勉強しようとしても、どうにもならないのです。 かならず、身に付け損なった地点まで遡って勉強しなければなりません。 その解答のように、以前習った解りきったことにまで一々解説してくれませんので、以前習ったことが身についてない人は、そこで手が止まってしまうのです。 数学や英語は積み重ねの科目です。 Be動詞が解らないのに高校英語や大学受験英語ができるようになるはずがありませんよね。 同様に、平方根の理解が不十分なのに、それを使った計算問題ができるはずが無いのです。 取り敢えずは、じゃぁ-√2が無かったものとすると、簡単にするとどうなるでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう