• ベストアンサー

海外の家族

日本の家族は子供が自立して当たり前、一人暮らし始めて当たり前、 核家族が主流、親離れ子離れという感じですが海外はどうですかね? 親子は亀裂が入って確執、因縁?といったものがよく見られるようだが、 戦前あるいは海外と比べたらこれは普通なのですかね?

noname#194724
noname#194724

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

英国ですが、子供は社会人になれば家を出てひとり暮らしやとアパートを借りシェアメイトと住んだりします。 年をとった親は国の社会保障で自宅が持ち家なら自宅に、持ち家のない人はシルバー専用集合住宅に住み、贅沢をしなければ生活できる年金を受け取り暮らします。 英国は医療費が無料なので病気をしても治療を受けたりや入院の費用の心配がありません。 (社会保障以上の医療を希望し有料の医療機関にかかることは自由です) 基本的には親は親、子供は子供と独立していますが、子供はクリスマスやなにかの節目には親を訪ねて仲の良い親子なら頻繁に行き来し、、イコール親子関係が希薄ということではありません。 別居だから確執ができ同居なら確執がないというのが根拠ないことなのは日本の嫁姑関係でも歴然としています。 子供がいてもたまにはベビーシッターやナニーに子供を預け夫婦だけで食事や観劇など外出をしますが(だからこそベビーシッターという職業があり)子供のために親が楽しむことを犠牲にする必要はないと考えているからでしょう。 また逆に親の面倒を見るために子供が経済的や実質的に負担を負う必要はないと考えるのでしょう。 そういう文化で育ち暮らしてきた人にはそれは人として冷たいことでもなんでもないことです。 しかし英国内の台所事情は大変で社会保障制度もいつまでの現状のままではいられないと思います。 英国は一握りの実働せずに土地や家屋の家賃収入で食べていけるアッパークラスと多くのワーキングクラスがします。 その他に社会保障を受けている老人・障害者以外にも社会保障を受けている“元気な無職の人”がいます。 日本ならやり玉に挙げられるところですが、仕事をしない蓄えのない人は生活保護を受けられます。 毎年はホリデーには行けないけれど贅沢しなければ食べていけるだけのお金と住むところを与えられて暮らす人がいて、それは特別ぐうだらな行為ではなくそういう選択もありの国です。 お父さんのお母さんも若くて元気で子供もいて、家にはいつも両親がいてくれる幸せな家庭の子供がどの小学校にもいますし、もしかしたら普通に働いている親達には生活を向上させる意欲のない人と見下しているかもしれませんがそれはその両親が選択したことで生活保護を受けることが非難に値することではないようです。 また日本でも同様ですが自立しないニートの存在もあるといいますし、親の老後とこの養育は今のままの状態を維持するのは困難になってくると思います。 親の世話で子に負担がかかってきたとしたらその時に子供の兄弟や親子の間で確執や亀裂が生じることは十分考えられると思います。 結局日本もどこも負担に思えた時から話はややこしくなるのだと。

その他の回答 (3)

  • mu-po-
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.3

国により、最終個々の家族の問題、なのでしょうが、 中国の知人によると日本は違うようです。 私も中国で人と関わりましたが、 家族の繋がりがある意味日本より強固です。 ひとりで生き抜くことが厳しい為なのか。 例えば息子のフィアンセが留学から 一時帰国したら、母親が遠方から飛行機に乗り、 良い鍋と食材を持って料理にくるというような。 日本なら、繋がりがあったとして、おかえりなさい、 またうちにもいらして、とか電話といったところ。 むしろまだ結婚してないし、孫いるでなし、と なるともっと遠慮するかも。 したがって、日本人は礼儀正しく冷たい感じも するのだそうです。

noname#201242
noname#201242
回答No.2

海外と言っても国によりますよ。 たとえばヨーロッパでも、北方と南方と傾向が違ったり・・・・ http://okwave.jp/qa/q3914653.html http://okwave.jp/qa/q8407797.html でも、アジア、アフリカに行ったらまたそれぞれ違うかもしれませんし。 >核家族が主流、親離れ子離れという感じですが海外はどうですかね? 親子は亀裂が入って確執、因縁?といったものがよく見られるようだが、 昔、臨床心理家の河合隼雄先生の本か対談本で読んだのだったか、 ヨーロッパは個人主義だから親子の付き合いもクールかと思っていたら、意外と行き来して付き合いがあるようだ、と。 個人主義だからこそそれぞれ尊重しているというか。 そこを行くと日本はもともと個人の確立が弱くて家族の結びつきが強かったので、それを振り切ろうとすると、反動で個人主義でなく、孤立になってしまう、と。 でも、海外でもやはり世代の違いで通じないものがあるとかはあるようですよ。

回答No.1

  私が知ってる国では家族は同じ家で暮らす 曽祖父母、祖父母、両親、子供夫婦、その子供、兄弟夫婦...... みんな一緒に暮らす、家族が離れるのは悪だと言ってた  

関連するQ&A

  • 自立とは

    たもがみ閣下がおっしゃるには、戦後アメリカは狭いアパートをいっぱい作らせて日本人を誘導して個人主義を押し付け、大家族が壊れていったのだそうな。 小林よしのりも大家族の崩壊で伝統が受け継がれなくなったことを問題視してます。 親子で考えが違いすぎるので「うっせーよ」みたいに親の言うことを聞かない国になっているのは事実で、自立以外の選択肢はとりにくいのかもしれない。 日本が団結できない国になった原因のひとつは親離れ子離れというきれいごとで自立が促されてきたからではないかと思いますが、どうですかね? 一人暮らしも借地借家法の規制が強化されたから安心して暮らせるものと思われますが、いかが。 自立って孤立じゃん。きこりになるわけじゃないじゃん。親から離れ大家さんの世話になるだけじゃん。治安が悪い国で同様のことしたら身の安全が守られないじゃんw

  • 親離れ子離れについて

    女性です。結婚を考えるとき、親離れ子離れが必要ではないかと言われました。 親離れ子離れの程度が分からないのですが、親が高齢ならば、親の面倒は子が見る義務があると思います。私は、自分を産み育ててくれた親ですから、ずっと大事にしたいですし、できるだけ一緒にいたいですし、密に連絡を取り合っていたいです。それを否定されるならば、なんのための親子関係、家族なのかなと思ってしまいます。 親と仲が良かったり、親離れ子離れしていないことは、いけないことですか?

  • 海外の家族愛の深さについて

    日本と海外の家族愛についての差を生活習慣等の面から意見を頂きたいのですが。 海外ではなぜ家族の絆が深いのでしょうか? 子供と暫らく会えなくなってしまった場合、(国をはなれる等) 家族は全員悲しみにくれ男女構わず号泣してしまう。 そして久々の再会で嬉しくて号泣、抱擁・・・ 同じ事が日本人に起こった場合、 「元気でね、くれぐれも健康には気をつけて」位で笑顔で送り出せますよね? 一般的に海外の方が自立が早い。 日本のように「川の字」で寝たりもせず、赤ちゃんのときから 一人で寝せる習慣もあるくらいなのにどうしてここまで家族愛が深まるのでしょう? 日本の方が赤ちゃんと居る時間も長い様に感じるのですが 家族愛は希薄の様な気がします。文化、宗教的な問題が大きく関わっているのでしょうか? 何か参考文献、歴史的背景、宗教的理由を挙げていただければありがたいです。

  • 核家族で育った子供は、自殺願望を抱きがちですか?

    核家族で育った子供は、自殺願望を抱きがちですか? 「アンケートカテゴリ的かもしれませんが  こちらで質問させて下さい。」 核家族といってももちろん色々ですが、 祖父母の干渉なく自分の自由に育てる事をモットーにした親で 近所付き合いもとぼしく 子供にとって悩みを話せる大人は両親だけ。 常に両親の顔色を見、嫌われないよう期待に答えるよう そだった子供は、心が非常に弱くなるよう思えませんか? 核家族でも、親が積極的に交流をする家の子供は なかなか精神的にタフな様に見えます。 親の人格に致命的な問題が有れば 逆に親を嫌悪してたくましく育つ様にも思えますが・・。 核家族と言っても色々ですが、 複合家族を多く見て育った私には 自分を含む核家族、特に外の大人と交流の少ない親の子供は、 大人になっても 些細な事で激しく傷ついたり凹んだり自殺願望を抱いたり、 するような傾向を感じてしまいます。 別に複合家族を肯定する訳でも薦める訳でもありません。 様々な問題が有るからこそ核家族が当たり前に なったのですから。私も同じ轍を歩むでしょう。 しかし核家族では親が子供にとって絶対的になり過ぎ、 親離れしても脆弱な心の人間と化しがちな様に私は思えます。 皆様はどのように思われますか? 核家族の子と複合家族の子を見てこられました方。 もしくは自分の経験でも構いませんので、 それは違う。そうかもしれない。等ご意見を頂けますと幸いです。

  • 家族に戻ってのストレス

    一人暮らしが長かったのですが、経済的な理由で実家に戻りました。 家族といる時間が長いと、自分の中でわずらわしさとか、自立できない何かを感じてしまいます。 もともと過保護なほうだった親なので、何でもしてくれます・・。 でも、一人暮らしが長かった分、私が今まで一人でやれていたことはできるだけ自分でしたい、というかしなければならない、と思います。 ただ、何でも分担してしまうとギスギスするのはわかっているし、、でも、気がついたら、中学生くらいの自分に戻っていた・・・・ような状況に自然になりそうなのです・・。 彼氏がいればいいのですが、その話もないです。 家族団らんな時間で、日中や夜に親子三人でテレビを見ているのが、とても情けなく、またみているテレビの内容もついていけずに、一人部屋にさっと行ってしまいます。 晩御飯が終わった後、皿洗いは自分がやって、さっと自分の部屋に行きたくなります。。でないと母が一人でボーっとテレビを見ている相手をしないと・・・と思ってしまいそうだからです。 親子だし、世話になっているし、その配慮は子として必要だと思います。。だけど、なんだかいい年をして、色気もなく家族とボーっとテレビを見ている自分が、情けなく感じてしまい・・・。 家族と同居されている方は、どうやって自立されていますか? 逆に、親には突き放すくらいの強さを持っていて欲しいし、両親とも好きなことに打ち込んで欲しい・・と思うのですが、これも甘えでしょうか。今は世話になっている身なので、偉そうなことはとても言えない身であることはわかっていますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 子供を自立させる親 依存させる親の違い

    1 親離れ子離れできずに自立による自信の芽を摘まれ 依存関係に悩まされている人の親 2 子供が自立できるまで任せて見守り自信をつける ような子育てをする親 2 の方が子供の幸せの為になると思いますが この子育ての違いは親の社会性 受け入れる愛の 力でしょうか? 皆様の考えを教えてください

  • 子離れと親離れ

    子離れと親離れ それぞれの家族の事情があるので、一概には判断できないと思いますが。 一昔前に、いつまでも実家で気ままな暮らしをしている独身社会人をさした 【パラサイトシングル】という言葉を知りました。 当時正に、自分がそうで、そういう言葉を知らなかったので 密かにこんな言われ方しているのかとショックだった記憶があります。 最低限、家にお金を入れ、食事 (夕食) 以外は自分の事は自分でしていたのですが、 そう言われても仕方がなかったかもしれません。 今は、色んな親子関係が増えていると思います。 (新聞でもよく取り上げられているので興味深く読んでいます) 独身で親と一緒に暮らしているからダメとか、 独身なのに偉いねとか、 結婚しているから○○、或いは結婚しているのに○○とか、 親と一緒に住んでいるから○○、親とは別居しているのに○○とか、 既婚・独身、同居・別居に関係なく、 本当に一概に言えないと思います。 でも、やっぱり思ってしまうのは、 そういういろんな形は関係なく 【親離れできていない子】と【子離れできていない親】の存在で、 お互いにもたれ合っているに過ぎないのではという事です。 (ただ、介護の問題がある場合は、例外だと思います。) 自立した上で、持ちつ持たれつ、お互いさま、支え合う、という関係も その同じ親子に存在するとは思いますが、本当の所がよくわかりません。 "親離れ出来ない子" と "子離れ出来ない親" では、 よりどちらに原因があるのでしょうか。 親が心を鬼にするか、子が親と距離をとるか。 「このまま・この関係でいてはダメだ」と気付いた方が 相手に気付かれないように、自ら離れていく事でしか、 こういう関係は断ち切れないのでしょうか。

  • 親子で同じ職場で働くのって普通の事ですか?

    私はコンビニの配送センターで働いているのですが、この職場にパートとアルバイトとして働いている親子が3組います。 一組は母親、姉、弟、もう一組は母親と長男、そして、もう一組は母親と長女です。 子供達はみんな二十歳を過ぎています。 私の感覚では、いい歳した男が、母親と同じ職場でよく働けるな!?という感じです。 そして、この人達の職場での態度もいかにも"親子同士"という感じです。 当然、仕事が終わって家に帰れば、また顔を合わせるわけで丸一日、親子で一緒にいるわけです。 子供はいかにも独立心や自立心などなさそうで、親離れ、子離れしていないように見えます。 他の人が見れば仲のいい親子と思うのかもしれませんが、私はこういう親子を見ていると嫌悪感を感じます。 親子で会社や店をしているのならしょうがないですが、一般企業の職場で親子一緒に働いているのって、よくあることなんでしょうか?

  • 古今東西の家族

    家族とは何ですかね? この国では子供が「俺が何しようが勝手だろう。うるせーよ。」といい、 父が「親に向かってなんてこと言うんだ、出てけ」という国です。 親は儒教道徳に基づいて子供を育てつつ卑しいものと考え、 子供は個人主義で生きている? 戦前の日本もこういう国だったのですか? 他国はどうなんでしょうか? 他国は大家族なんですかね?

  • 海外に住んでいる家族は扶養に入れる?

    海外に住んでいる子供等、国内に住んでいる場合の扶養の条件を満たしていれば 海外に住んでいても税法上の扶養に入れる事はできますか? また逆のパターンですが、外国人が日本の企業に勤めている場合で 母国の家族を仕送り等で養っている場合、扶養に入れる事は出来るのでしょうか? それに必要な書類等も教えてください(年末調整時)。