• 締切済み

USB音

T_HARRIERの回答

  • T_HARRIER
  • ベストアンサー率46% (88/188)
回答No.3

失礼ですが、DVDマルチなどのオプティカルドライブにメディアは入っていませんでしょうか? また、USB機器などの接続は行っていないようですが、パソコンが起動する最低限の機器状態を 再度確認し、それでも状況の変化が見られない場合には、パソコン内部のマザーボードの一部に 短絡(ショート)部分が発生しているか、または、I/Oチップなどの不良の可能性があります。

関連するQ&A

  • USBが認識されません・・・

    他にも同じ質問が多々あるようなのですが、新しく質問します。。。 他の方と同じでUSBポートにさしてもディスプレイ上にメッセージはでずそのままです。 自分の場合はUSBコントローラーで現象(認識されない現象)を発見したのですが、電力が通っているランプが付くだけで反応しません。 デバイスマネージャーを見ると全てのUSBポートは 「このデバイスは正常に動作しています。」 となっています。 なのに認識がされないのはどうしてでしょうか? 昨日まで正常に動作していたのに急にこんな事に… 他にもUSB機器があるので困っています… 何か解決策はありますでしょうか??

  • USBコントローラについて

    デバイス マネージャのUSBコントローラで、 「不明なデバイス」という項目があり、デバイスの状態が、 ------------------------------ このデバイス用にインストールされたドライバがありません。 このデバイスに問題がある場合は、[トラブルシューティング] をクリックしてトラブルシューティングを開始してください。 ------------------------------ となっております。 上記ドライバがないため、USB接続部分の2つある内の1つが機能しません。 インストールするにはどうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • USBルートハブのエラーについて

    WindowsXp プロを再インストールしました。 その後、デバイスマネージャの中のUSBコントローラ内にあるUSBルートハブがすべてエラーの状態になってしまい、USB接続の機器がひとつも使えなくなってしまいました。 デバイスの状態は 「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」 となっています。 USB機器のドライバーはインストールをしてあります。 ハブ情報は 「ハブは正しく動作していません。」 となっています。 再インストールの際に、USB機器をつないだまま行ったのが原因なのでしょうか? 再インストールをする直前まではすべてのUSB機器が正常に使用できていました。あと、現在はUSB以外は正常に動いています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • USBの安全な取り外しについて

    安全な取り外しを実行して、取り外せますとメッセージが出ても接続機器が停止しません。 PC上からはデバイスが消えてるのにUSBメモリや外付けハードディスクなどの接続機器が動いたまんま止まらないのです。 その為PC上から操作は出来ないので、接続を強制的に外すか電源落とす以外に停止させる方法がありません。 数日前までは問題なかったのですが... 急にこういう状態になり、原因がわからず困っております。 パソコンは今月買ったばかりのノートパソコンでOSはVISTAです。

  • USBを接続していないのに接続時の音がします

    こんばんは。 WinXP Home SP2を使用しています。 通常のUSBデバイスとしては、マウスと外付けHDDは常に接続した状態です。 そこでなのですが、時折USBの接続や取り外しを行っていないのに、接続、取り外しの音がすることがあります。 このような症状を経験した方や、原因をご存知の方がいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • USB大容量記憶装置デバイスが反応しません

    新年早々おかしくなっちゃいました。 Windows XPで sony VAIOのPCG-NV55E/Bを使っています。 sonyのネットワークウォークマンが接続しているのに反応しなくなってしまいました。 デバイスマネージャーを調べてみると「USB大容量記憶装置デバイス」というところに黄色い!が着いていたのでプロパティを調べました。 デバイスの種類:USB (Universal Serial Bus) コントローラ 製造元:互換性のある USB 大容量記憶装置デバイス 場所:Network Walkman 『このデバイスを開始できません。 (コード 10) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。』 となっており、トラブルシューティングに書かれていることは一通り実行してみましたが一向に回復しません。 再起動すると一瞬は反応するのですが、すぐに切れてしまいます。 これ以上直す方法はあるんでしょうか。 アドバイス下さい。 よろしくおねがいします。

  • USB機器の取り外し

    WinXpを使用をしています。 USBハード2台(通常は電源は入っていません)、ノート用のあまったハードディスク(外付けケースにいれて)は(通常電源の入りっぱなし)、ディスクトップ用の余っているハード(これも電源のはいりっぱなし)この4つが周辺機器としてUSBポートに刺さっています。 通常のUSBのハードディスクは機器の取り外しで安全に取り外しが出来ます。 あまっていたノートやディスクトップのハードディスクを市販の外付けのケースに入れて使用をしています。 その機器の取り外しをしたくて機器の取り外しをしましたが、使用されていますので安全に機器を取り外せませんとなります。 別に何もアクセスはしていませんが・・ このようなことになる原因はどうしてでしょうか? その機器を取り外す時はパソコンの原電を切ってから取り外していますので。。 すいませんが分かりにくいかも知れませんが宜しくお願いいたします。

  • USBやipodの取り外しの際のエラーへの対処方法

    USB(KINGMAXとUSBには記載がございます)やipod nanoを取り外そうと思い、PC右下にある「ハードウェアの安全な取り外し」→「USB 大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します」を押すと、「USB 大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました  デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」となってしまうのですが、これはパソコン側に問題があるのか、またはUSBやipod側に問題があるのか教えてください。作業ウインドウを全部閉じてみてもこの現象が起きます。 いつもシャットダウンしてからそれらを抜いていますが、非常に不便を感じております。対処方法があれば合わせて教えてください。 宜しくお願いします

  • USBが反応しなくなりました。

    初期化したパソコンで、USBがマウス、キーボード以外が反応しなくなりました。 トラブルシューティングをしたところ、デバイスマネージャーに「ほかのデバイス」とゆう欄のユニバーサルシリアスバス(USB)コントローラーのドライバー(二つ)がインストールされていませんと出ます。 自動でインストールしようとしましたが、インストールできませんと出ます。 どうゆうことなのかさっぱりわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • USB2.0のボードを追加したらUSB1.1が全部使えなくなりました。

    自作PCです。(マザーボードの内蔵USBは、1.1です。) USB2.0対応のボードを購入しました。 ところが追加したボードにUSB2.0の周辺機器(ipod)は動作するのですが、 USB1.1の周辺機器は全く動作しません。(マウスさえも) マザーボードのUSB(1.1)ポートも全く使えなくなってしまいました。 デバイスマネージャーを見れば?マークがたくさんついています。 なにから確認していけばいいでしょうか。。。