• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:振り込め詐欺について~怒り)

振り込め詐欺について~怒り

peru5133の回答

  • ベストアンサー
  • peru5133
  • ベストアンサー率30% (35/115)
回答No.5

情報がどこかから漏れてる可能性は否定できませんね 手当たりしだいバンバン電話すればいいというものでもないですし 証券会社など金融機関から資料を手に入れてるみたいです(有料) 新人がポストにチラシを入れてピンポンするのはあらかじめリストが あるように思います。 息子がいなくて資産もない我が家には一度も電話なんかありません。 娘が勤める某銀行の窓口に70代の女性が900万円解約に来て 住宅資金といい、“現金で怪しい”と直感し説明してもガンとして聞かない 課長に代わり“一度息子さんに連絡を”と論しても聞く耳持たず 銀行としてはお手上げ状態で現金を出しました その日の夕方、警察から電話があり詐欺と判明!! もう、こうなると犯人が悪いという前に騙される人間の方に問題ありで 幼稚園児や小学生じゃあるまし家族間、親戚関係の密接なお付き合いが 日頃ものを言う時代になってきたように感じるのは私だけでしょうか?

mkot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 詐欺・横領大国日本、どうして詐欺や横領には甘いのか

    1億以上の詐欺事件や横領事件なんて死刑にしちゃえばいいと思うし 5000万~1億の被害額の場合は無期懲役 このぐらいしてもいいと思うけどね、見せしめの為に この国は詐欺と横領だけで年に200万件以上の認知件数があるし まぁ増税後の便乗値上げや震災後の便乗値上げ、百貨店の食品偽装など 当たり前のようにおこなわれ、東京に気持ち悪いほど欲と金におぼれた人間が 集まりニューヨークの倍近い人口密度。 どんどん、金絡みの犯罪は重くしていけばいいと思うんだけど。

  • 刑法の刑罰の範囲をなくしたら困りますか?

    刑罰の範囲 (第199条(殺人) 人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。・・・みたいなことです。) をなくしたら困りますか? 数年前に、神奈川県で飲酒運転の事件があって、悪質なのに、刑法の範囲によって、適当な罰を与えられなかったのをきっかけに、飲酒運転に対する厳罰化が始まったというのを聞きました。 自分は現在、高2で、国のことを語れる身分ではないかもしれませんが、日本の立法は、事が起こって、メディアで報道されて、それが大きな波になって初めて動き出す傾向があると思います。 そして、この傾向は、これからも続くことと思います。 また、厳罰化が完了したとしても、それ以前の被害者の方は厳罰化の恩恵?を受けられませんよね? ですから、刑法の刑罰の範囲をなくし、量刑を全て、裁判官、弁護士、検察官、そして、裁判員の方々の慎重な審議で決めれば、時代にそぐわない刑罰の範囲による不適当な量刑にはならないのではないでしょうか? 法律の素人が布団の上で思いついたことですので、話にならないと感じられたらバッサリ切り捨てていただいて結構です。 よろしくお願いします。

  • 詐欺罪について

    詐欺罪で、被害額が10万円位の場合、どれくらいの懲役が課されるでしょうか

  • 刑期でもっとも長い年数は?(無期を除く)

    刑法で、 「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する」とあります。 裁判で刑期が確定したもので、もっとも長いものは何年でしょうか? 20年以上というのは聞いたことがありません。 海外なら200年、500年というものありました。 無期でも10数年で出所するという噂です。 どうして30年、40年、50年という刑期を下さないのでしょうか? 裁判の日本独特の慣習がありそうです。 よろしくお願いします。

  • 通貨偽造罪で無期懲役!?

    1万円札をカラーコピーすると、通貨偽造罪になるじゃん。んで、この刑罰を調べてみると、無期懲役の対象になるのだとか。 いくらなんでも、罪が重すぎだと思うのだが、ドーかしら?罪の重さに量刑を定めているのですが、こんなもんですか? ちなみに、詐欺罪だと懲役10年以下らしい。 通貨偽造罪は無期懲役、詐欺罪は10年懲役、この差は何ですか?どっちも悪いことしてお金を入手することなのですが。

  • 詐欺罪で死刑判決の出た国てどこ?日本も厳罰化するべきだ!!

    ドイツやイギリスなどでは、金額や悪質度が高いと終身刑になる、噂を聞きました。またアメリカでは被害額が上げっていくうちに懲役300年の判決が下された記憶があります、詐欺で死刑になった国はありますか?あるとしたらどこの国ですか?一方日本も外国を見習って、死刑まではいかないが、最高刑を'無期懲役'にすべきだと思う。

  • 飲酒運転から見る罪と罰の大小

    今、飲酒運転で捕まると酒気帯びでも3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 酒酔いで5年以下の懲役又は100万円以下の罰金 そして、会社は解雇。人生終焉 政治家は不正な口利き、汚職、隠ぺい、責任も取らないし、捕まっても選挙に出てまた帰ってくるし 官僚もやりたい放題で不正も中々なくならないし、責任すら取らない 飲酒事故と同様、中々なくならないし間接的にではあるが、死者も出ている 飲酒で人生終わるけど、汚職ではなくならないなんておかしい国だとはおもいませんか? 個人的には、責任の所在をはっきりして罪を重くする 汚職 →死刑 隠ぺい→無期懲役 口利き→無期懲役 っという具合に政治家、官僚には命をかけてやってもらいたい 皆さまの意見を伺いたい

  • ■詐欺師からお金を返してもらう方法は?■

    2年半ほど前に、詐欺に遭ってしまいました。 詐欺師は、5人の被害者から起訴され、裁判で懲役3年6ヶ月の判決が出ました。 現在服役中ですが、詐欺師には差し押さえる物が何一つないそうです。 どうしたらお金を返してもらえるでしょうか?

  • オークション詐欺

    友人がオークションで商品を送らずお金だけもらってしまい詐欺罪で捕まりました。 友人わもらったお金で商品を違うサイトから後でまとめて買ってそれを送るはずだったのですが、強制退会になりそれができないまま被害届けがでて詐欺罪で捕まりました。 被害総額わ12万で被害件数わ約7件くらいだそうです。 友人わ未成年の時(19歳)に犯罪を犯して成人(20歳)なってから捕まり、初犯で前科もありません。 こういった場合どうなるんでしょうか?

  • 振り込め詐欺の刑期と賠償

    法律の素人です。 振り込め詐欺や、悪徳金融で被害金額が何億円で自殺者がでても「刑期」はあまり長くなかったはずです。 弁償して数年の刑期であれば納得できますが、数億円の賠償をしなくても10年程度で世間にでてくるのは、納得ができません。 これでは、「損得」で考えれば、「詐欺」の「やり得」になってしまうと考えます。 法の学問的にはどいう根拠になっているのでしょう。 人は過ちを犯すこともありますが、「詐欺」は「過失」でなく「故意」です。 こんなことでは「振込み詐欺」は減らないとおもいますが? 犯人のトップクラスはそんなことは考えていないと思いますが、末端の人間などは一生出てこられない犯罪と考えれば、少しは減りそうな気がします。 横領などのの経済的犯罪の場合もどうなっているのでしょう。