• 締切済み

スクーターにETCが欲しい

通勤でたまに走ってる一般有料道路がETC割引で安くなると聞いたので、セットアップ店に行ったのですが原付2種は取り付け不可とのこと。 何で駄目なんだろう?

みんなの回答

  • 52410
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

回答ではありませんが125cc以下でも走行すると料金取られる道路があるのですねwその道路でETC料金が安くなるというのは他の回答者の方でも似たような事が書かれていますがETCで支払いができる対象車(車や125cc以上のバイク)への通知ですからねぇ。ちなみに話がそれますが例えばHondaのスクータPCX150とかだと無料・有料自動車専用道路なんかも走れるようになりますしもちろんETCも取り付けられます。ただスクータの値段も二種よりは高くなりますし免許の取得や費用もかかります(AT限定普通自動二輪免許、取得まで20万円以上)。もしそうまですればバイクでの移動や通勤がしやすくなる、というのであれば参考までに(私はビッグスクータのおかげで本来通勤50分が無料&有料自動車専用道路使って35~40分で済んでいます。往復1日で300円払っていますが。加古川市に住んでますので無料高速道路が大変便利です)。

GPZ250
質問者

お礼

私の所では有料道路は橋とかバイパスで結構見かけますね。原付に乗り始めた頃は何度か知らずに入って驚きましたね。 通勤時間が短くて羨ましいです。こちらはすり抜けすれば早いけれど危ないのでおとなしく走っているので時間がかかってしまって・・・ 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.4

そもそも、原付二種はたぶん原付用の料金じゃないんでしょうか? 今は無料になってしまった近所のスカイラインは、125以下は50円、それを超える2輪は150円、軽自動車は250円となってました。 125超が軽自動車と同じかそうでないかは別として、原付二種はこれらとは別料金であるのが普通なのではないかと。 だとすれば、原付二種にはそもそもETC割引料金が設定されてないと思いますよ。

GPZ250
質問者

お礼

良く調べてみたら原付で一括りで他に自転車で分けられていました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.3

・125cc以下の車両が走行可能なETC整備済みの  一般有料道路が少ない。 ・高速道路(125cc以下の車両の走行が不可)  に誤進入してしまう恐れがある。 が、その理由かなと思います。 なので、二輪車ETCの利用の対象外。 どっかで原付二種と、それ以上との差をつけておかないとね。

GPZ250
質問者

お礼

そういえば、以前原付で高速に乗りそうになってしまったのを思い出しました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>何で駄目なんだろう?  ETCのセットアップのシステム上、 原付(二種と一種共に)の登録情報では、 ORSEのサーバーでデータを入力した時点で NGになってしまって、セットアップする事が出来ません。  車輌にETC車載器を取り付けても セットアップできなければ意味がないので、 「取り付け不可」としか言いようがない。  一般有料道路は、走れるが 高速道路は、原付(二種と一種共に)は、走行できませんので・・・・

GPZ250
質問者

お礼

システムがそうなっているのなら仕方ないですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

高速道路の利用を前提としているから。

GPZ250
質問者

お礼

高速じゃないと駄目なんですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETC早朝深夜割引 ETC深夜割引 ETC通勤割引

    中央高速の勝沼ICから首都高速の某所で降りる場合、100キロメートルを超えてしまいます。ETC早朝深夜割引 ETC深夜割引 ETC通勤割引などの割引が適用になるには、八王子IC等で1回高速道路から一般道に降りてから再び高速道路に入る必要があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ETCの割り引きに関して疑問点

    ETCの通勤割引は100キロ以内ですが、入り口が有料道路¥100(別払い)を経由し、そのまま高速道路につながって入っていくような道では、通勤割引は最初の¥100が割り引き対象となってしまうのでしょうか? そうだとすれば、もったいないので入り口有料道路の¥100を現金で通行し、出口をETCで出たいのですが、よく考えたら¥100で入っているので(ETCで入場していないので)出口の清算の場合には入り口がシステム上でわからなくなってしまいますよねー!  それとも最初の¥100を含む100キロ以内が割り引き対象になると考えてよいのでしょうか? どなたか教えてください。 ちなみに疑問を抱いているのが愛知県にある入り口(名古屋瀬戸道路の長久手IC)万博用にできた有料道路です。から、東名高速に入りどこかのICで出る場合です。

  • 余ったETC車載器

    ETCの車載器が余っているのですが 車に電源をとって取り付けて使用は可能ですか? 店で有料のセットアップをしないとだめでしょうか? 前に名義変更?しなくても、マイレージはたまらないけど割引はできる。けどと聞いたことがあるのですが。。いかがでしょうか?

  • ETC料金について

    ETCに関して疑問があります。 1 17時~20時の間にETCゲートから高速道路に入り、午前1時に通勤割引適用の範囲のインターチェンジから出ると、深夜割引と通勤割引どちらの適用になるでしょうか。 また、同様のルートを、17時~20時の間に高速道路に入り、午前6時~9時に出た場合はどうなるでしょうか。 2 ETCゲートの設置されているサービスエリアがありますが、一般道からサービスエリアに入り、高速道路本線に入らずに出ることはできますか? 常々疑問に思っているのですが、実行したことがありません。 よろしくお願いします。

  • ETCパーソナルカード

    ETCパーソナルカードってやっぱりETCの機械に差し込んで使わないと有料道路で割引ってされないの?

  • 大型スクーターにETCを付けようと思うのですが・・・

    ホンダのフェイズに乗っています。 最近外出することが多くなり、有料道路も結構使うので、前々から欲しかったETCを付けようかと思っています。 バイク用のETCは高いので、四輪車用の安いのを買って自分で付けようと思うのですが、あれって自分で取り付けても大丈夫なものなのでしょうか。 取り付けやすさとか、おすすめのメーカとかあればどなたかアドバイスをお願いします。

  • お得なETCは?

    私はガソリン代を日石のENEOSカードで支払っています。今回の請求書のなかに、ETC利用時の各種割引案内が入っていました。 私は通勤に毎朝、高速道路を利用しているので、来年の1月11日からスタートする通勤割引に対して、非常に関心を持っています。 そこで質問です。 (1)深夜割引や通勤割引はETCだけの割引なのでしょうか? (2)ETCマイレージ割引とは何ですか? (3)1番お奨めのETCカードはどこですか? 年間、40万円くらい個人で高速料金を払っています。よろしくお願いします。

  • ETCについて

    恐らく無理だと思うのですが。 私の車はETCを搭載しています。 今度ETCが無い車を運転することになりました。 車種は同じ普通車です。 この場合、一般レーンで通行券を受け取り、高速を降りる際に、やはり一般レーンで通行券とETCカードを出すとETCによる支払い、また、各種割引(通勤・深夜割引等)は可能なのでしょうか?

  • ETC通勤割引

    ETCの通勤割引を利用したいのですが、詳しい方、教えてください。 知多半島道路、名古屋高速、東海北陸道の順番で高山に行きたいと思っています。私の記憶では、知多半島道路と名古屋高速は通勤割引に対応しておらず、東北北陸道は対応していると思います。 よって東海北陸道のICにAM9時までに入れば通勤割引は適応されるのでしょうか?その前に知多半島道路、名古屋高速をETCで支払いしても問題はないのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • etc

    ETCをつけようと考えています。そこで質問なのですが、どのような割引でつかえるのですか? よく深夜になると、高速料金が安いとききますが、参考になるようなURLあれば教えてください。 あと、思ったのですが、その割引の時間になってから、高速道路にのらないとダメなのですか??乗った時は、割引時間じゃなくても、高速を降りる時に割引の時間になってるなら、割引になるのかなって。。 詳しいかたいたらよろしくお願いいたします。

GO Keysでの質問
このQ&Aのポイント
  • GO Keysでの質問
  • 製品名と質問箇所を教えてください。
  • 困っていることや聞きたいことをお書きください。
回答を見る