• 締切済み

歩いてみたい京都・・・

noname#202494の回答

noname#202494
noname#202494
回答No.8

源氏物語ゆかりの舞台、といえば、嵯峨野にある野々宮神社ではないでしょうか。 六条御息所が娘(後の秋好中宮)が、母君とともに、伊勢に斎院として下る際、潔斎のために住居され、源氏がお暇乞いにお忍びでゆかれます。 私などは、会わずに行かせてあげればよいのに、と思うのですが、それでは、あの有名な、”なまめいたお相手にはしてくださるな”の、名せりふが、ないことになります。 参道の、竹林も奥ゆかしいです。 しかし!”外国人”である夫や子供たちには、まったく嵯峨野のよさがわかりません。嵐山も渡月橋も、何か日向くさい景色、としか感じないようです。なんと、子供たちの一番のお気に入りは京都駅でした。やれやれです。 懸崖作りで、地の利を生かした清水寺も、お気に入りです。二年坂、産寧坂、と、土産物屋が並ぶのも楽しいらしいです。一番可愛い、信楽焼きのタヌキと、布袋様(ハッピー・仏陀といいます。)を探して歩いた覚えたあります。やげん掘の七味唐辛子は、忘れずに瓢箪に入ったのをお土産にします。 お寺に着くと、お参りだけして、下山しますが、途中に音羽の滝があり、”アア、ここが、沖田総司が、お医者さんのお嬢さんを見初めたところだわ!”と、あたりを見回したり。木陰で足を休めます。 そこから、宿をとることが多い祇園方面、八坂神社に向かって、歩きに歩くのですが、その途中に霊山神社(坂本竜馬の墓)やねねさんが夫の菩提を弔った高台寺があります。 http://homepage2.nifty.com/bu-ra-ri/yasaka.htm 大観光地ですが、家族が好きなんだから、仕方ないですね。一旦宿に戻って、夕方は祇園の餃子屋さんかてんぷらやさんで食事をして、祇園コーナーの出し物を見に行きます。 http://www.kyoto-gioncorner.com/ 舞妓さんや、能狂言の舞台がひとつ場所で見られます。 そして翌日は、定番通り、金閣寺から仁和寺、あるいは南禅寺から銀閣寺、どちらかです。やはり、金閣寺になりがちでした。 私も、Hazarさんのように、仏像をみる旅が好きなのですが、夫子供と一緒のうちは、無理でした。(Hazarさん、お元気そうでなりよりでした。) 三十三間堂は、小学生のときに始めて訪ねた京の寺で、”千躰の観音のうちひとつは必ず、貴方と同じ顔をしているのよ”といわれて、一生懸命探した思い出。宮本武蔵が、決闘をしたようにも思いますが、どうでしょう。 機会があったら、ぜひ、大原来迎院の阿弥陀様にお目にかかってみたいし、洛西の善峰寺に、もみじの時期に訪れてもみたいです。在原業平や、西行さんの旧跡を調べて廻るのは、それは、楽しいことでしょう。 長くなりましたので、この辺で。

noname#196757
質問者

お礼

おはようございます。 Ciaopolpoさんの京都、面白く読ませていただいてます。 一つ一つ、お話しましょうか? >嵯峨野にある野々宮神社・・・ 斎宮が伊勢に下向するまでの間、忌み篭りをした場所? Ciaopolpoさん、仰っているのは「賢木」の帖ですね・・・ ですねぇ、葵の上のこともありましたでしょうし、 私は源氏の気持ちも分かるような・・・ ほう・・参道の竹林?見事な景色でしょうね。 季節はやはり秋でしょうか? お子さんのお気に入りが京都駅?(笑) 私は無理もないことのように思います。 今の日本人の若い方にして、果たして理解できるでしょうか 清水寺は私も記憶にあります・・・とは言え古い記憶です。 「音羽の滝」、沖田総司「菊一文字」の最初でしたか? 私も高台院の高台寺、これは訪ねてみたいですねぇ・・ 今、URLを拝見していて思うのですが、 あの頃の女性は耐えるしかないまことに辛い時代です。 耐えられなくなった時、彼女らは出家します。 今、つらつらそのような事を考えました。 何でしょう? 年齢なのでしょうね・・・仏像も勿論良いのですが、 お寺を日がな一日まわってみたい・・・。 hazarさんも元気なのは心配しないぶん良いのですが、 たまに元気過ぎるのでは?そう思うこともあって!(笑) 武蔵と三十三間堂? はて?私も記憶にあるような、ないような・・・ 私は今年の秋頃にでも行けたら・・考えてはおります。 おそらく私の最後の京都になるでしょう。 出来れば足を伸ばして伊勢神宮にもと・・・ あの鬱蒼とした、なるほどこれが神の住む杜か? 忘れられないのです。 回答いただき本当にありがとうございました。 少し別の話をして終わりにしましょう。 こちらの御友人と送ったり送ってもらったりされていると? 「獺祭」と言う純米大吟醸の日本酒があります。 奇跡の酒とも言われます。 まことに美味しい!それでいて決っして高価ではありません 「旭酒造」と言う酒元です、興味がありましたら。

noname#196757
質問者

補足

こんにちは。 回答いただき本当にありがとうございました。 どなたかにBAをとも考えましたが、 選ぶことができません。 締め切りと言うことにしたいと思います。 楽しいお話を聞くことができました。 どうぞまた見かけることがありましたら、 これに懲りずにお付き合いください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京都ディナー予算低

    京都(京都駅、四条、三条、伏見、銀閣寺、清水寺)エリアのディナーを探してます。 予算は3000円くらいで京都を味わえれるものを食べたいです。 3000円では無理でしたら、鍋などでもよいです。 安くて美味しい有名なところ教えてくださいませ。

  • 京都の歩き方

    今月末京都に彼氏と旅行に行く予定です。 最近付き合いだして、初めての旅行になります。 彼はあまり、旅行などに行かない人なようで、私がホテルを決めたり、計画を練ったりしています。 でも、私も方向音痴なので、どの順番に回ったらいいかわかりません。 ぜひ教えてください。 行こうと考えているのは・・・ ●清水寺 ●銀閣寺 ●二条城 ●三十三間堂 ●南禅寺 です。 よろしくお願いします。

  • 京都観光について

    京都観光を予定しています。 コースとして、一日で、 京都市内のホテル→三十三間堂→清水寺→高台寺→知恩院→南禅寺→哲学の道を歩き→法然院→銀閣寺→ホテル というのは可能でしょうか? 不可能な場合は、どのくらい減らしたらいいなどの意見もいただけると幸いです。 お願いいたします。

  • 京都清水周辺について

    京都清水周辺について 朝から銀閣寺、哲学の道、永観堂、南禅寺、知恩院、八坂神社、高台寺、ニ年坂、産寧坂、清水寺のに徒歩でまわることは可能でしょうか。

  • 京都観光

    京都観光 京都文化博物館、本能寺、池田屋跡、三条大橋 を観光したいと思っています。 京都駅から出発し、京都駅に戻るようにしたいのですが、効率のよいまわり方を教えて下さい。 電車だと乗り換えが必要なようなので、良いバスもあればお願いします。

  • 修学旅行の京都観光ルート

    6月の4・5・6日に、 京都へ修学旅行に行くのですが、 ルートが 地主神社~清水寺~三十三間堂~天龍寺~二条城~銀閣寺~南禅寺 なのですが、 7時間あれば、充分回れますか? 回答宜しくお願いします

  • 清水寺から銀閣寺までの交通便

    こんにちはこちらは韓国です。 来月京都を旅行する予定です 清水寺から銀閣寺まで行きたいです、 それから銀閣寺から南禅寺までの交通も 教えていただきたいと思います。^^ 大体のスケジュールを言わせてもらいますと 清水寺-銀閣寺-南禅寺-伏見稲荷大社-祇園 この順で回ります。日にちは11月24日 もしアドバイスがありましたら何でも教えてください。 ありがとうございます。^^

  • 京都旅行プラン

    11月16日から1泊2日で京都へ旅行に行く予定です。 10時ごろ京都駅に着き、その後、銀閣寺~南禅寺まで観て回ろうかと思っています。その後はどの辺を見るのがよいでしょうか? 夜は清水寺のライトアップを見ようと思っています。 宿は清水寺の近くの宿をとりました。 あと、2日目はどこを見ようか迷い中です。京都御所辺りに行ってみようかとも思っています。昼過ぎには帰ろうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 京都観光にて困ってます

    一度ここで色々聞かせて頂いて自分なりにコースを考えてみたんですが (1)日目 14時京都着→清水寺→その辺散策 (2)日目 ホテル(阪急烏丸駅近く)→竜安寺→銀閣寺→哲学の道→南禅寺 (3)日目 ホテル→嵐山散策 と考えております ただ、どうしてもわからないことがあります ・まず、一日目なんですが清水寺周辺(どこ行くかはまだ決まってないんですが)散策してホテルのある阪急烏丸駅あたりまで歩いていけますか?この帰り道で夜ご飯もって考えているんですが、お勧めなところありますでしょうか? ・ホテルから竜安寺への行き方がイマイチよくわかりません…  あまり時間・お金がかからない行きかたはありますでしょうか? あと竜安寺から銀閣寺もしくは南禅寺までの行き方も一緒に教えて頂ければ嬉しいです 度々すみません ぜひアドバイスお願いします

  • 京都★カップルで行く清水寺やその近郊について教えてください 

    来週平日にカップルで京都の清水寺に行く予定です。 紅葉と清水寺のライトアップを見ようと思います。 大阪をAM11:00ぐらいに出て河原町に到着後昼食をとり 観光しようかと思っています。 直接清水寺に行ってもいいのですがライトアップまで時間があります。 清水寺以外でおすすめの観光スポットは、ありますか? できれば清水寺近郊がいいですが少し離れても「ここは、おすすめ!」 があれば教えてください。 数年前に1度ですが昼間に清水寺に行き南禅寺に行き哲学の道を 歩き銀閣寺に行った事があります。 今回は、南禅寺と銀閣寺は、行きません。 その他おすすめの食事をとる店、お土産店などもあれば 教えていただけませんか。