• ベストアンサー

新聞の論調の一貫性・恣意性について

大阪の選挙に関連して、今日の某新聞が、 『6億円もかけて選挙をする必要があるのか!?』と書いていました。 新聞はしばしば、『選挙費用は民主主義のコストだ!!』などと書くと思うのですが、その論調とは一貫性がないように思います。 こんな『一貫性の無い!!』『恣意的な!!』論調に疑問を感じるのは『少数派』でしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194787
noname#194787
回答No.4

No3です。もう一回だけおじゃまさしてください。 日経新聞の社説にも無駄遣いとか意味が無いとか書いてありました。 私は日経新聞は子供の頃から読んでおり日本で唯一のクオリティーペーパーだと信じています。 他の新聞はチラシの包み紙だと思っています。 その日経新聞の4日だったかな関西版社説に書いてありました、要するに選挙をしても議会会派の勢力は変わらないのだから無駄遣いだ・・との論調です。 大新聞がその程度なんです。 だったら、郵政選挙はどうなんですか、参院で否決され参院の勢力は変わらないのに衆院を解散したじゃないですか、 結果は驚嘆すべき内容で参院も激変したじゃないですか。 今回も議会の勢力図は変わらないとはいえ議員は自分の選挙区において、橋下支持を鮮明にすれば議員の姿勢も変えないと次回の選挙にまけてしまいます。 新聞の社説があまりに 稚拙なので がっかりしました。 他の地方紙なんか社説まで通信社から買うそうです、マスゴミそのものですね

neatkn
質問者

お礼

私の疑問が『多数派』か『少数派』かはともかく、皆様の回答を見て、 『私と同じ疑問を持ってる人はいる。』 と感じました。 皆様、ご回答ありがとうございました。

neatkn
質問者

補足

なるほど。 議会の勢力が変わらなくても、『民意が示される事に意味がある』という訳ですね。 新聞は普段、『民意!!』『民意!!』と書いてますけど、『自分の好みに合わない民意が示されそうな選挙には反対!!』って事のようですね。 でも、これって『一貫性の無い!!』、『おかしい話!!』ですね。 (本当は『民意が大事だなんて思ってない!!』『自分の好き嫌いで新聞を書いてる!!』って感じですね。) 選挙で選ばれたわけでもない少数の人が、新聞というツールを使って個人的価値観をばらまいてる今の社会制度に国民は疑問を投げかけるべきなのかもしれません。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#194787
noname#194787
回答No.3

税金の使い方はケースバイケースで無駄なときも必要な時もあるので必ずしも「一貫性がない」ともいえないとおもいます。 しかし 私は 今回は絶対に無駄ではない 必要な費用だと考えます。 日本の将来、大阪の将来がかかっているのです 東京市が東京都になる時どうだったかしれませんが日本に2つの目玉を作るかどうかという重大なテーマです。 今回は、大阪市民が選んだ議会と同じく大阪市民が選んだ市長が対立したのです。 そこで 重大な案件なのでもう一度市民に聞いてみようと選挙するのです。 議会も解散して選挙するくらいの勇気を持ってほしいと思います

neatkn
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご回答者様のように、『この選挙が重要だ!!』と考える市民がいる以上、『意味がない!!』と主張する新聞にはやはり疑問を感じます。 私は、新聞というのが、『新聞記者や論説委員の【私的な主張のツール(道具)】になってる気がします。でも、これっておかしいことですよね。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

この論調に対して、橋下知事はこう言っています。 “選挙で6億は無駄だと言っている人がいますが、大阪都構想が実現しなければ二重行政で何百億何千億ものお金が無駄になっているんです・・・” 要するに、どちら側に付くかで選挙の妥当性を判断しているのかと思います。 橋下さんの言うことは、“なるほど、そういうことか”と思う人もいれば、一方で“唯我独尊的に、免罪符を得るために選挙を私物化している”とも受け止める人もいます。 質問者さまは、少数派かも知れないし多数派かも知れない・・・ 恣意的かつ主観的な判断を抜きにして客観的に俯瞰すれば、どっちが正しいかが見えてきそうです。

neatkn
質問者

補足

『恣意的かつ主観的な判断を抜きにして客観的に俯瞰すれば、どっちが正しいかが見えてきそうです。』 ⇐これがなかなか難しいですね。  でも、この新聞の論調は『恣意的かつ主観的』かつ『普段書いてることと矛盾してる!!』というべきでしょうから、やはり問題があるのではないでしょうか!? ご回答ありがとうございました。

回答No.1

某新聞を読んでないのですが,アンチ橋下だからなんやかんやで騒ぎたいんですよ

neatkn
質問者

補足

なるほど。 でも、『アンチ橋本』だから普段言ってることと矛盾することを平気で書く新聞社って、『おかしい!!』気がします。

関連するQ&A

  • 新聞と民主主義の関係

    今日の新聞に「新聞に軽減税率を」という記事がありました。それで、“新聞は民主主義の健全な機能に不可欠”という主張がありました。 そこで疑問に思いました。よく考えると、新聞と民主主義ってどういう関係があるのだろうと。 むしろ、新聞というメディアの形態は 日本のような民主主義よりも 旧ソ連や中国のような共産主義国の方が はるかに大きなメリットを発揮すると思います。 そこで質問では。 みなさんは、新聞と民主主義の関連性をどのように捉えますか?

  • 読売新聞社説の極端な民主党叩きは何故でしょうか?

    最近の読売新聞社説が、極端な民主党バッシングに偏っているのは何故でしょうか? 更に、与党のことは、どのような内容でも手放しに誉めている印象です。 読売は他紙と比較し、公平な論調であることが売りだと某巨大掲示板などでは言われていますが、とてもそうは思えなくなりました。 ポッドキャストで聴いているため、読売新聞の他のコラムや記事の論調は詳しく知らないのですが、記事全体がこのような状態なのか気になります。

  • 新聞はなぜ独占禁止法にならない?

    新聞社はどこも価格と休刊日を統一し、また、専売制など本来なら独占禁止法になると思うんですが、なぜ新聞だけ例外的に認められているんでしょうか? 新聞社は「知る権利」とか「民主主義」とか標榜していますが、独占禁止法との関連が分かりません。

  • 日本の政治って何主義なわけ?

    民主主義って何でしょう? というか、日本って民主主義,資本主義,社会主義のどれ? 共産主義ではないのは分かるんだけど・・・ 「皆が平等でなければならない」ってのが日本社会の理念な気がするから社会主義な気がする。 だけど、選挙で選ばれた人の政策に従ってるんだから民主主義なわけだ。 その上で、ルールさえ守れば大企業に対して国家が手出し出来ないのは資本主義とも言える。 よくわからない。 そもそも、民主主義って基本は「少数派を切り捨てる」って方法のはず。 なのに、現実的には少数派を切り捨てる事は悪とされている。 少数派を切り捨てない多数決って・・・結局社会主義なんだろうか?

  • 君が代起立条例」反対の毎日新聞は日本の新聞ですか?

    大阪府「君が代起立条例」 → 毎日新聞 「子どもの将来を思うと、取り返しのつかない道を進んでいる気がしてならない」 → これは、外国人に遠慮して、国歌を歌うな、ということですよね? ● 毎日新聞は、君が代条例は「選挙公約にない」と批判しているが、 民主党の選挙公約にない「在日参政権」は何故か賛美している。 毎日新聞は、外国人の為なら、ダブルスタンダードなどなんとも思わないのだろう。 ● 「大阪は在日韓国人らも暮らす自由な地域なはずなのに…君が代条例に、恐怖を感じた。子供の将来が不安」 毎日新聞は、日本が日本であることが嫌みたいだ。 毎日新聞よ、日本が嫌なら、祖国に帰って新聞を発行しなさい。 記者の目:唐突な大阪府「君が代起立条例」成立=田中博子 http://bit.ly/mh1ETQ ◇選挙公約になし 4月の統一地方選で大勝した維新の会は「府民の意思」を盾に、起立しない教員の排除をもくろむ。だが君が代関連の条例は、選挙公約になく、選挙の争点にもなっていなかった。同会は「条例は(公約に掲げた)公務員改革」と説明するが、府民が真っ先に期待する改革がこの問題だとは到底思えない。 橋下知事は9月議会で、公務員の処分基準を定める条例案を提出し、不起立を繰り返す教員には免職処分まで盛り込む方針を示している。個人の思想にかかわる問題を、知事の強い指揮の下、条例や厳しい処分で片付けることが本当に民主的なのだろうか。 大阪は在日韓国・朝鮮人らマイノリティーの人々が多く暮らす地域性もあり、雑多で自由な空気が魅力の一つだと私は思ってきた。その大阪で、さまざまな考えを学び合うはずの学校が、一つの型にはめ込まれようとしている。子どもの将来を思うと、取り返しのつかない道を進んでいる気がしてならない。 毎日新聞 2011年6月10日

  • アメリカは民主主義?

    アメリカは民主主義を謳っているけど、本当はどうなんですか??選挙の制度などには本当に民主主義なのか疑問を感じます。ものすごくあいまいな質問ですが、お答えできる方、お願いします!!

  • オリンピックをやるのは、民主主義の反映か?

    東京オリンピックは、このままやるみたいですね。しかし、日本が民主主義国家ならば、大阪都構想みたいに投票で決めるべきじゃね? 朝鮮民主主義人民共和国は、民主主義国家でしょ。だって、国名にそう書いてあるのだから。だけど、国名に民主主義って書いてあるから民主主義って、ドーよ? 小池が都知事なのと丸川と橋本が国会議員なのは、民主主義の手続きによる結果なのかもね。だけど、コロナでも東京オリンピックをやるかは民主主義の手続きを通してますか?小池と丸川と橋本は、民意の代表者とは言えないと思う。ここで言う民意とはズバリ、東京オリンピックをやるやらないじゃん。だけど、選挙で問いかけた民意は、知名度とかポスターの写真映えとかであり、そんなのはオリンピックの賛否とは乖離してるんだよ。 「都知事は小池が良いけど、オリンピックは嫌」この民意はあり得るじゃん。「大阪府知事は吉村が良いけど、大阪都構想は嫌」はあり得たよね。 日本って、民主主義っぽさが弱くね?選挙の仕組みはアナログだし、投票率は低いし、立候補のハードルは高いし。人は選べても政策は選べないし。これじゃ、自殺者とか、犯罪者とか、安月給過労者が増えて行くんじゃ。 小泉進次郎は、選挙に強い人です。やはり、知名度があって、カッコいいんですかね。だからといって、民意の代表者かと言うと、違うでしょ。衆議院選挙になれば横須賀市民は小泉進次郎の書くけど、その中にはレジ袋の無料配付を望んでいる者も居ると思うぜ。ってことは、選挙は意思表示の機能を成していない。 「日本の民主主義は完璧だ。だって、選挙で政治家を選んでいるんだもん。」   ↑ こんなこと言ってたら、国力が落ちると思うぞ。何というか、生きることを自殺の先延ばしとする国民が増えて行くのでは?ならば、少子化も進むでしょ。自分は我慢するにしても、自分の子どもにアホ臭い選挙に行かせて、全員カスなのに好きなオッサンを選ばせて名前を書かせて民主主義の責任を負わすって、そんなの親として嫌でしょ。

  • 33歳男です、この歳になって、友達ができません。。

    33歳男です。 私は選挙に行かない人間を許せません。 職場でも交流会でも親しくなりそうな相手とプライベートの話をするようになって、 それとなく政治ネタを振った時に投票に行っているか尋ねるのですが、 私の世代では全体の投票率よりもはるかに低い投票率であり、 その瞬間に、その相手に不信感を抱き、仲良くなることがありません。 会社でも特定秘密法に対してどうのこうのと話題になることがありますが、 その議論をしている奴らのほとんどが選挙に行っておらず、 私の見地から言えば、彼らには意見する権利すらないと思うわけです。 民主主義国家において選挙に行かないことは民主主義の否定だと思っていて、 つまり、投票に行かないこの人たちは、民主主義が嫌いな人たちなんだと判断しています。 私は好きではないが民主主義が今のところ他のシステムに比べればまだましだろうと思っているので民主主義を肯定しています。なので、民主主義を否定する人間とは根本的に相容れないと思っています。 こんなことが原因で、友達がほとんどいません。 私が間違っているのでしょうか。 どうしたら、投票に行かない人を信用できるようになりますか。 別に某宗教団体の人間でもないですが、選挙は行かなければならないものと思っています。

  • 共同通信系列の地方紙の論調について詳しい方 教えて下さい

    鹿児島市在住です。 当地の地元紙:南日本新聞は公称部数40万部で、鹿児島県の「官報」のごとき新聞です。 当方、読売・産経を併読しているせいか、特に外交・安保問題では 南日本新聞の「進歩的」スタンスが多少鼻につきます。 具体的には (1) イラク問題・アフガン問題・対テロリズム等の点では「短兵急な   アメリカ(ブッシュ政権)」「思慮深い欧州(特に独仏)」   というステレオタイプな見方に陥る (2) 上記とも関連しますが、アメリカ(ブッシュ政権)に対する   冷笑的・シニカルなスタンス (3) ちょっと滑稽なほどの「国連中心主義」 (4) 小泉外交・安倍外交・福田外交・麻生外交 特に小泉外交を   「前のめりの対米追随」と一刀両断し「もっとアジア重視を」   という論調に陥る (5) 中国の食品汚染 人権抑圧の問題では、通り一遍の批判・糾弾   は行うが、その論調の矛先は(例えばブッシュ政権のイラク攻撃   に対する批判のトーンに比して)どこか鈍りがち。   食品汚染問題では日本の産地偽装を、人権抑圧問題では   太平洋戦争以前の言論抑圧!や小泉「改革」でワーキングプア   と呼ばれる層が発生したのも立派な人権抑圧だという論理を   開陳して「中国を批判出来る資格があるのか」という論調 (6)(外交・安保からは離れますが)  少年犯罪の厳罰化に反対するグループ・知識人と軌を一つにした  ようにとられかねない論調。  南日本新聞は共同通信系列で、同紙にも共同の記者・論説委員の  署名記事が時々載りますが、まさに(稀に例外はありますが)  上記傾向と同じ穴のムジナ的論調です。  共同通信系列の地方紙の論調は、同系列の他紙でも同じように  なるのでしょうか。

  • 今の選挙は、本当に民主主義か?

    政治家の唯一の仕事は、選挙で当選することじゃん。それさえ出来れば、議会とか委員会とか、ドーでもいい。日常生活に犯罪行為があろうが不倫してようが、選挙で当選すれば勝ちです。 オレが当選した後に、有権者の人生がドー狂おうが、そんなのオレの知ったこっちゃない。 んで、横須賀市に住む住民の多くは消費税に反対し、レジ袋を無料で使いたいと思っているのに、投票用紙には「小泉進次郎」と書くのですよ。コレ、民主主義じゃないでしょ。横須賀市民は、小泉の政治が嫌いでも、みんな病気なのか、雨が降ろうが槍が降ろうが必ず投票用紙には「小泉進次郎」と書くのですよ。 他にも病気にかかっている住民は居て、和歌山県南部の人だと投票用紙には「二階俊博」と書き、福岡県山岳部の人だと投票用紙には「麻生太郎」と書くのですよ。二階と麻生がどんなに暴走しようが、彼らに投票してしまう病気にかかっていて、その責任はどうあれ有権者には選挙で適正な意思表示が出来ないのだよ。 本当に民主主義ならば、選挙ではなく住民投票すべきでは?大阪都構想は、維新政権の意思決定でなく、住民投票で決めたよ。大阪府民は維新の会を選んだけど、都構想は選ばなかったのだよ。同じように、横須賀市民は小泉進次郎を選んだけど、消費税10%やレジ袋有料化を選ぶとは限らない。 選挙に強い人が良い政治家とは限らないでしょ。木下ふみことか、河井あんりとか、野々村竜太郎とか、舛添要一とか、コイツら選挙に強いよね。んで、一応クビを切ったけど、辞職に追い込むのに手続きが大変で時間がかかったでしょ。本人が辞めないって言えば、なかなか辞めさせられないよ。 選挙を減らして、もっと住民投票を増やさなければ、民主主義とは言えないと私は思う。ドーかしら?「住民投票なんてカネがかかりすぎるのでやってられない」って、ならば、「日本は民主主義」だという嘘を止めろ。カネを理由に住民投票を増やせないのならば、日本は民主主義でないことを認めろ。住民投票をほとんどしていないのに、日本は民主主義国家ってねー。 朝鮮民主主義人民共和国は民主主義ですか?国名に民主主義って書いてるけど。日本は、北朝鮮に比べたらマシだろうけど、それでも、日本が民主主義を誇るのならば、実態が不十分では?「選挙をちゃんとやってるから民主主義」って、そりゃ違う。なぜならば、選挙だと小泉進次郎が当選して、民意に反する形で小泉は暴走するから。 ネットを使えば、安く住民投票できるでしょ。