• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたがアンカテで回答した際に流れるテーマ曲♪)

あなたがアンカテで回答した際に流れるテーマ曲♪

このQ&Aのポイント
  • アンカテでの回答を読む際、回答者別にテーマ曲が流れる機能について質問しています。
  • 自身の回答を読まれる時にはどんな曲をイメージしてもらいたいかを尋ねています。
  • アーティスト名や曲、理由を教えてほしいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.24

ANo10のお礼に対する補足です。 >「ワルキューレの騎行」 >正確には「ワルキューレの騎行~hojotoho」なんですけど。 の書き方が悪かったみたいで誤解させてしまったようです。 『ニーベルングの指環』第一夜「ワルキューレ」 第3幕 第1場(これであってます。。。)は、 「ワルキューレの騎行」 「ホヨトホ」 「私を守って! 私をたすけて!」 「私のために苦しまないで下さい!」 と順に曲が流れていきます。(表記はいろいろあるようですが。) 「ワルキューレの騎行」~「ホヨトホ」の部分という主旨で書いていました。 ワルキューレについて調べられたことは、書かれていた通りです。 なお、 ドイツ語(原語)のDie Walküre は、「ヴァルキューレ」のほうが近く 英語では valkyrie (ヴァルキリー)。 ワルキューレといって通るのは日本くらいかも。 昔の書き方では、「ヴァ」は「ヷ」(ワの濁音)と書いたのでそこから「ワ」になったのかも。。 (日本ではワルキューレで通用するのでどうでもいいことですが。) >このヴァージョンはダメなんですかね?^^ >WAGNER - Ride of the Valkyries (Die Walküre Akt 3) >http://www.youtube.com/watch?v=svMHBPed9Bs 大丈夫です。 私の探し方が悪かったみたいです。 探しなおすとびっくり。いっぱいでてきました。 なお、この第三幕第一場って、演出のバラエティがじつに多くて 映像の違いを見てもらうと面白いかも。 <ワルキューレの騎行の部分> (1) http://www.youtube.com/watch?v=FPcrqkViZKw ワルキューレの背中に翼が。 (2) http://www.youtube.com/watch?v=uOk_lqPlXQE ワルキューレが槍と盾を持っていて透明のヘルメットをつけていて。 映像に関してアップされているファイルの状態がちょっと悪そう。 実は・・・(3)と同じなのでそちらのほうで。 <ワルキューレ全部・・・4時間弱なのでご注意。該当の第三幕第一場は、2:40~2:45からスタート> (3) http://www.youtube.com/watch?v=1nuu9Rr1o9w 1992年 バイロイト祝祭劇場(Bayreuth)で公演されたもの。 冒頭の字幕を見ていてもらうとわかりますが、 Schwertleite(シュバルトライテ)やっているのは日本人みたい。 (2)の全部版。アップされた映像は(2)よりよさげ (4) http://www.youtube.com/watch?v=OmKHJ4-sQbo メトロポリタンでの上演分みたいで、該当部分の演出は・・・私的にはいまいち。英語字幕 (5) http://www.youtube.com/watch?v=m4sxwaz3CqA ワルキューレは荒野に集まっている様子。一番普通な感じ(神秘的にはみえないのであまりよくない?) どこでやったのだろう?字幕はスペイン語っぽいけど。 ※実はワルキューレって、SFやファンタジーの小説や漫画、ゲームとかでよく使われるネタなので、  ときどきどこかにこそっと出てきています(知っていないと気付かないですが)。

noname#224629
質問者

お礼

こんばんはー♪ 大変お待たせさまです <★m(__)m★> 補足回答と追加の動画の紹介ありがとうございます! 昨日はほぼ徹夜で調べたり動画を観てました!^^; 『ニーベルングの指環』(四部作)は順序が真逆で創作されたそうですね。 >正確には「ワルキューレの騎行~hojotoho」なんですけど。 >「ワルキューレの騎行」~「ホヨトホ」の部分という主旨 →なるほどー! そういうことでしたか! すみません。わたしがうまく理解できていなかっただけです ^^; 「ワルキューレの騎行」から「ホヨトホ」にかけて、という意味なんですね! 「ホヨトホ」自体があの合いの手(?)とは気付いていませんでした ^^; >ドイツ語(原語)のDie Walkure は、「ヴァルキューレ」のほうが近く >英語では valkyrie (ヴァルキリー)。 >ワルキューレといって通るのは日本くらいかも。 →これはその通りですね! 今回色んなところを調べて稚拙ですが要約を以下に書いたんですが(間違っている可能性はあります ^^;)、 名前等のカタカナ表記がどこもマチマチで苦労しました ^^; ちょっと混じってしまっているかもしれません ^^; 一応今回は「ワルキューレ」のほうで書かせて頂きました。 神々の長「ヴォータン」も「ウォータン」で書きました。 >昔の書き方では、「ヴァ」は(ワの濁音)と書いたのでそこから「ワ」になったのかも。。 →ほぉ~。 昔は「ワ」に濁点だったのですか。 大変勉強になります!^^ (引用させて頂いた一部の文字(ワ”)がunicodeでこのお礼文では表現できていません) (1) 確かにワルキューレの背に黒い翼が生えていますねー! それにしても死者の山を前にして お酒(?)をラッパ飲みして笑い合っているのって凄いですね ^^; やっぱり仕事(使命)ですから慣れているんでしょうね ^^ さすがワルキューレ! (2) そうですね! これはちょっと現代風にアレンジした舞台なんでしょうかね? あ!階段っぽいセット(おそらく岩山を再現?)で 他のワルキューレが「ジークルーネ」を呼ぶシーンがありましたよね? 英語の字幕だったので何とか気付きましたー! ん?合ってるのかな?^^; (3) 後述。 (4) まずは出だしだけを観て確認してみました。 やっぱり役者によっても随分と趣が変わるようですね。 もちろん、演出の仕方でかなり違いますね。 (5) これも先に出だしだけを観てみました。 これはどちらかと言えば古代の映画(洋画)でありそうな表現ですかね? これはこれで良さそうな気がしましたよ ^^ (3)よりも意味が理解しやすい初心者向けかもしれないですね。 オーソドックスな「劇」というイメージを持ちました。 かなりがっしりした男性が演じていましたね ^^ >ワルキューレって、 >ときどきどこかにこそっと出てきています(知っていないと気付かないですが)。 →へー、そうなんですか。 あ、携帯の着メロも有名な曲の部分が最初から入っていたりしますよね! 少し調べてみましたら確かにゲーム等でありますねぇ。 競走馬の名前とかでもありますね。 やっぱり魅力のある世界観なのでしょうね ^^ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ <ラインの黄金> ラインの娘たちから愛を拒絶された地底小人族ニーベリングのアルベリヒ。 その絶望から、川底の黄金を強奪。指輪を作った。 この指輪を持つものは愛の代わりに世界を征服できる。 天井の神々の長ウォータン。 巨人の兄弟に城を造らせる。その報酬は女神のフライア。 しかし火の神にそそのかされ、 アルベリヒから指輪、黄金を強奪し、それを巨人兄弟への報酬に充てた。 アルベリヒは指輪の持ち主に破滅が来るよう呪いをかけた。 <ワルキューレ>(アルベリヒや指輪は出てこない) ウォータンの娘9人。それが「戦場の乙女」ワルキューレたち。 その中で、女神エルダとの子であるブリュンヒルデは最愛の娘。 ウォータンは人間の女性との子供もいる。 双子の兄妹(ジークムントとジークリンデ)。 彼らは幼い頃に生き別れになっている。 ■第1幕■ ★序章~第1場★ 戦いで傷ついた男。 女が発見し介抱する。 二人はすぐさま惹かれ合う。 が、男は「自分がいると災いをもたらす」と去ろうとする。 女は「ここには既に不幸がある」と引き留め、主人が帰るのを待つ。 ★第2場★ 帰宅した主人フンディングは男に警戒を抱く。 自身の敵だと悟った。 ただ、掟で(?)客人として家に迎え入れ、一晩男を泊める。 但し、翌朝に決闘することを告げ眠りにつく。 ★第3場★ 夜中、男の元に女(フンディングの妻)がやって来る。 愛が生まれるが、二人が生き別れた兄妹(ジークムントとジークリンデ)だと気付く。 が、愛はもう収まりがつかない…。 ジークリンデはトネリコの木に刺さった剣「ノートゥング」の話をジークムントに聞かせる。 彼は「ノートゥング」を見事引き抜く。 ジークリンデは兄の花嫁になることを告げる。 近親相姦!w(☆o◎)w 二人は逃亡する。 ■第2幕■ ★序章~第1場★ 二人の逃避行。 ウォータンは決闘でジークムントを勝たせるよう最愛の娘ブリュンヒルデに命じる。 しかし妻であるフリッカが近親相姦をなじり、ウォータンはジークムントに死を与える約束をする。 ★第2場★ ブリュンヒルデにフリッカに誓ったことを命じる。 ブリュンヒルデは当惑。 ★第3場★ ジークリンデは兄が戦いで敗れる幻覚を見て気を失う。 ★第4場★ ブリュンヒルデはジークムントに決闘での死を告げる。 心中しようと「ノートゥング」を振り上げるジークムント。 これに心打たれたブリュンヒルデは彼を救う決心をした。 ★第5場★ フンディングとの決闘の時。 加勢しようとするブリュンヒルデ。 しかしウォータンが現れ「ノートゥング」を槍で砕く。 武器を失ったジークムントの死。 ブリュンヒルデはグラーネ(灰色の牡馬)を駆り、ジークリンデを連れウォータンから逃れる。 ■第3幕■ ★序章~第1場★ ワルキューレ(ヴァルキューレ ^^)が岩山に! ブリュンヒルデが登場。 彼女がウォータンに背いたことを知った残りのワルキューレは恐れ戦く。 ジークリンデは死を望むが、お腹に子供が宿っていることをブリュンヒルデから告げられる。 ジークリンデは感謝し、「ノートゥング」の破片をもって森へ逃げる。 ★第2場★ 怒りが収まらないウォータンは最愛の娘をワルキューレから除名し絶縁すると宣告。 とりなそうとする残りのワルキューレたち。 ウォータンは彼女らを追い払う。 ★第3場★ ブリュンヒルデの父への愛の言葉にウォータンは揺れる。 が、除名処分は撤回しない。 命令に背いた罰として、通りがかりの男の妻となることを宣告。 「私の周りに火を放ち、臆病者を近づけないよう」 とのブリュンヒルデのせめてもの願いを受け入れたウォータンは愛娘に別れを告げる。 火の神ローゲにより炎がブリュンヒルデを包む。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ あー、頑張りましたー!^^ わたしなりに要約してまとめてみました! 朝までにこのお礼を書いていたんですが、 時間切れでチェックできなかったので今帰ってきてからお礼投稿させて頂きました ^^; 色々調べて要約だけで相当かかりましたー!^^; やっぱり外国のお話は登場人物の名前を覚えるのが大変ですね ^^; でも大変興味を持ちました! まさかこういうものに自分がこれほど興味を持つとは思っていませんでした! かなり面白いですね~♪ 動画によって表現が違う点も確かに面白みがありますね。 (3) 4時間弱の動画(完全版?)は兄妹の再開(引き留めるシーン)の触りの部分まで観ました。 これは休みの日に全部観ます!絶対観ます! とっても面白いし演技も良さそうです♪ (4)と(5)も時間がある際に観て演出の違いを見比べてみようと思います。 まずは(3)を観ます! (もしかすると一番いいのを先に観ちゃうのかもしれないですね ^^;) あー、ID名を「ブリュンヒルデ」に変えたい!^^ 「ジークリンデ」は近親相姦だからIDにしちゃうとちょっと誤解されますものね (⌒.-)=☆ 本当にご丁寧にありがとうございました (^O^)q~♪♪♪ 今後とも宜しくお願いしますね…☆。.:*:・'゜ Thank you againです ! (‘O‘) q♪~ Hojotoho !( ホヨト~ホッ!) 練習しようっと!^^ ~参考URL~ http://www.nhkso.or.jp/library/sampleclip/music_box.php?id=16&iframe=true&width=840 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AC_%28%E6%A5%BD%E5%8A%87%29 今こういうのも見つけました。 しまったー!先にここを観ていたらもっとわかりやすかったのに… ^^; http://www.geocities.jp/wakaru_opera/diewalkuere.html

noname#224629
質問者

補足

今回は長く待たせて頂きました。 そろそろ締め切らせて頂きますね。 普段回答を頂いた際、わたしが抱いている回答者さん個々へのイメージがありました。 そこでご自身がどう思われたいのかを探らせて頂いたわけです ^^ 挙げてくださった曲がわたしのイメージとはまったく違う方も結構いらっしゃいました。 この矯正は少し時間がかかりそうです ^^; 暫くはこの質疑を何度も見なおしてイメージ付けをしようと思います! さてB.Aですが… 今質問の意図として当初選ばないつもりでした。 曲の紹介ではなくこれから皆さんに抱くイメージになるので、 これに優劣をつけるのは避けたかったからです。 ただ、非常に丁寧に補足回答を頂いた方がいらっしゃいました。 どうしても今回差し上げたいと思ったのです。 No.24(10)様をB.Aとさせて頂きます。 おめでとうございます! 非常に壮大な世界観を感じさせられ興味を持つことができました。 ご丁寧にありがとうございました。 この場を借りて… 皆さんすみません。 今回は大目に見てください ^^; 皆さんの存在自体に優劣をつけたのではないことをご了承ください。 色んなヴァージョンのテーマ曲を挙げてくださった方も複数名おられましたね。 今後質問した際にまた趣の違った楽しみ方ができそうです。 また、普段何気に見させて頂いているいるIDやアイコンに、 人それぞれ思いが込められているのですねぇ ^^ わたしは登録時にログインパスワードとIDの意味を混同しちゃったので セキュリティー上、思いっきりパスワードっぽくしちゃったのです ^^; (わたしの登録の入り口は2段階のちょっと面倒な手続きが必要だったので… ^^;) 皆様、お忙しいなか回答頂きまして本当にありがとうございました。 これからもどうぞよろしくお願い致します。 皆様からの温答に感謝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! Thank you so much ! (o・・o)/~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

回答No.13

私のテーマ曲? 学生プロレスをやっていたこの私に?(笑) 携帯電話の通知(電話)は、蝶野正洋の昔の入場テーマ「FANTASTIC CITY」だし、メールの音は、故・橋本真也の入場テーマ「爆勝宣言」なんですが・・・。 じゃあ、故・テリー・ゴディの入場テーマ「勇士の叫び(I Love It Loud)」でお願いします。 学生時代の私のリングネームが「ゴディ○○(○○は私の苗字)」だったもので(笑)。

noname#224629
質問者

お礼

コアラちゃん こんばんはー♪ いつもお世話になっております。 大変お待たせさまです <★m(__)m★> 渾身の一曲ありがとうございます! >私のテーマ曲? >学生プロレスをやっていたこの私に?(笑) →あー、そうですよね ^^ プロレスって入場する際にテーマ曲があるんでしたね! 学生プロレスでも個人のテーマ曲があるんですかね? そう言えば… 学生時にお友達と観た(余ったチケットをもらった)際に入場音楽が流れてました! そういうのって選ぶの楽しくないです? わたしなら結構こだわって選曲すると思います♪ あ、プロレスはお腹とか痛そうなのでしないですけどね ^^; I am writing a thank-you letter while listening to music. >蝶野正洋の昔の入場テーマ「FANTASTIC CITY」 →格好いいですね~♪ 初めて聴きました。 イントロがガツーンとクールです。 華麗に舞えそうなメロディですね ^^ >故・橋本真也の入場テーマ「爆勝宣言」 →これは壮大なイメージのイントロですね。 静かなる闘志を胸に秘める感じ! そして曲調が変化しますね。 高音が入ってまた格好いい曲です ^^ >じゃあ、故・テリー・ゴディの入場テーマ「勇士の叫び(I Love It Loud)」でお願いします。 →リングネームがそうだったんですか ^^ だったら相当思い入れがあるんでしょうねぇ。 検索したんですがうまく見つかりません ^^; 『勇士の叫び~Forever スティーブ・ウィリアムス~』ではないですよね?^^; ゲームの「テリー・ゴディ vs スティーブ・ウィリアムス」での登場シーンがありましたが、 その曲が本当にそうかわからない ^^; あ、Kissの『I Love It Loud』ですか! この曲は聴いたことがありますよー♪ なるほど、この曲ですか。 これはまた格好いい曲をチョイスされましたねー ^^ コアラちゃんはこういうイメージですか。 ちょっとわたしの頭の中で大幅なイメチェンが必要のようです ^^ さっき観たテリー・ゴディとスティーブ・ウィリアムスが 「殺人魚雷コンビ」と呼ばれていたんですね! 難しい!^^; すっごくクールな曲をありがとうございました (^O^)q~♪♪♪ これからもよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜ Thank youです !

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196815
noname#196815
回答No.12

こんばんは じょん・れのそ です http://www.nicovideo.jp/watch/sm9774546 本当は オブラディ・オブラダが良いんですけど・・ http://www.youtube.com/watch?v=Jwa_v-JucZs

noname#224629
質問者

お礼

こんばんはー♪ いつもお世話になっております。 大変お待たせさまです <★m(__)m★> 渾身の一曲ありがとうございます! >じょん・れのそ です →これって曲を紹介してくださったんですかね? 残念ながら動画は会員以外はダメのようで観られませんでした ^^; ログインして、って出ちゃいました ^^; I am writing a thank-you letter while listening to music. >本当はオブラディ・オブラダが良いんですけど・・ →あー、その曲ですかー。 ありがとうございました! うそうそ!^^ ビートルズですね。 確か前に曲質問した際におまけとしてご紹介頂いた曲でしたね? この曲はちょー有名なのでわかります。 ビートルズが頑張っているタイプの方の曲だと思います!^^ この写真は有名だと思うのですが、この曲のジャケットだったのでしょうかね? 案外、赤信号を平気な顔をして渡っている 「社会への反抗」みたいな意味があったりして? 違うかな?何となく勘で思っただけですのでお赦しを… ^^; 兎に角、いつも陽気に歩いて行こうって感じがしていいですね♪ 満面の笑みを浮かべ、手を大きく振って歩いているイメージ。 信号は守らないといけないけど!^^ 「勝手に赤信号を渡っていることにしちゃってるし…」 \(p・・ ;) 春っぽい愉快な曲をありがとうございました (^O^)q~♪♪♪ これからもよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜ Thank youです ! 回答者さんのイメージは間違いなくこの曲ですよねー ^^ http://www.youtube.com/watch?v=AdX0E-BShEc&list=PLB289175E56509F88

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (859/2837)
回答No.11

こんばんわ。 では、ピタゴラスイッチのテーマ曲でお願いします。 「計算され尽くしたボケとツッコミです!!」( ゜д゜)/ 「いや、自画自賛もいい加減にしろ!!」ヾ(゜Д゜ ) 「じゃあ、笑いが『ピタッ』と止まって…」(;^ ^)ゞ 「『ゴルァ』ヾ(゜Д゜#)…って、怒られるのか!?」ヾ(゜Д゜ ) 実はね、僕も時々ね、思ってたんですよ。 曲を聞きながらとか、頭の中でイメージしながら 回答を書き込んでることも多いもんですから。 アニメのサントラが多いですかね…。 クラシックもいいんですけどね…。 とりあえず、「ピタッゴルァスイッチ」で…あれ?

noname#224629
質問者

お礼

コント職人のお兄さん こんばんはー♪ いつもお世話になっております。 大変お待たせさまです <★m(__)m★> 渾身の一曲ありがとうございます! I am writing a thank-you letter while listening to music. >では、ピタゴラスイッチのテーマ曲でお願いします。 →また面白い曲をチョイスされるんですねー!^^ NHKのこういう番組を観ておられるんですか? ホントそういうところが面白いですね ^^ 栗コーダーカルテット - 小組曲「ピタゴラスイッチ」 http://www.youtube.com/watch?v=1opq8GYaKYc おとぼけ気味な登場で 「決して敵意はないですよー」感が出ていていい選曲ですね~♪^^ とっても可愛いと思います。 この番組のコンセプトも 回答者さんのネタ回答にマッチしていますね ^^ なかなか考えつくされた末の選曲だと思いました! >「計算され尽くしたボケとツッコミです!!」( ゜д゜)/ >「いや、自画自賛もいい加減にしろ!!」ヾ(゜Д゜ ) 「ツッコミは照れ隠しよね」 (p・・q) 「うまい具合にソフト仕立てにして、実は…」 ($・・) 「それは言っちゃダメよ!」 \(p・・ ;) >「じゃあ、笑いが『ピタッ』と止まって…」(;^ ^)ゞ >「『ゴルァ』ヾ(゜Д゜#)…って、怒られるのか!?」ヾ(゜Д゜ ) 「そんなはしたない叱り方はしなわよ…」 \(p・・q) 「ゴルァーーーーーー!」 。。。。。。(  ̄ ̄へ ̄ ̄〆 )/ 「ちょー怒ってるじゃん…」 (p・・ ;) >実はね、僕も時々ね、思ってたんですよ。 →そうなんですか (〃⌒ー⌒〃) 気が合いますねぇ♪ もうこうなったらお見合いするしかないですよね! 「あら?急展開!」 \(p・・ ;) イメージってあると思うんですよ。 或いは他者にこういう印象を持たれたいっていう願望。 自分をよく見せたいという選曲、逆に自身を皮肉って卑下する選曲。 どう選ぶのかの心理も興味があったのです。 案外、この質問者はおバカさんの仮面をかぶっているだけで、 よく考えられた深い質問を普段からしている人なのでしょうねぇ…。 「え?自分で?」 \(p・・ ;) >とりあえず、「ピタッゴルァスイッチ」で…あれ? 「今日、わたしご飯作ってみる」 ($・・)? 「え?急に何?でも嬉しいわ♪」 (p・・q)♪ 「じゃあ電話貸して!注文するから!」 ($・・)/□ 「ん?注文?」 (p・・q)? 「そうよ!ドリンクはコーラでいい?『ピザ・コーラ・炊事』!」 ($・・)♪ 「む、無理矢理だ…。デリバリーだから炊事じゃないし…」 (p・・ ;) 陽気で愉快な曲をありがとうございました (^O^)q~♪♪♪ これからもよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜ Thank youです ! お兄さん用にこういうピタゴラスイッチはどうですか?^^ ピタゴラスイッチ テーマ曲(4姉妹ver.) http://www.youtube.com/watch?v=udyha_WlPa0 ↑お気に召しましたでしょうか?^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.10

「ワルキューレの騎行」 正確には「ワルキューレの騎行~hojotoho」なんですけど。 ハンドルネームの由来なので、これしかないです。 注:映画「地獄の黙示録」のほうじゃないので。。。   ま、戦闘ヘリの爆音の中で聞こえてくるのも悪くはないですが。 http://www.youtube.com/watch?v=wly_Pzbw-A8 ※オペラの映像はなさげ・・・代わりに対訳のがあったので。

noname#224629
質問者

お礼

こんばんはー♪ いつもお世話になっております。 大変お待たせさまです <★m(__)m★> 渾身の一曲ありがとうございます! I am writing a thank-you letter while listening to music. >「ワルキューレの騎行」 >正確には「ワルキューレの騎行~hojotoho」なんですけど。 →この曲は知らない人がいないほど有名ですね! ただ、タイトルと曲がすぐに一致しませんでした ^^; かなりこういう音楽には疎いのでお恥ずかしいです ^^; 回答者さんはよくご存じなんですねぇ… (o・。・o) 「ワルキューレの騎行~hojotoho」が正式なタイトルんですか。 いい勉強になります ^^ >注:映画「地獄の黙示録」のほうじゃないので。。。 →これは最初、別の楽曲という意味で仰っておられるのかと思いました。 そうではないんですね。 映画の中で使われているのでもっとスマートに聴ける動画の方がいいということですね ^^ >ハンドルネームの由来なので、これしかないです。 →このIDの意味、それどころかなんと読むのかさえいつもわかっていませんでした ^^; すみません… ^^; ジークルーネと読むんですねぇ。 昨日回答を頂いてから結構調べてみたんですが、非常に難しい!^^; そう簡単には理解できないですね。 舞台祝典劇『ニーベルングの指環』 4部作完結までに26年!w(☆o◎)w 序夜に続く第1日が『ワルキューレ』。 その第3幕 第1場ということで合っていますかね? 北欧神話の主神オーディンに仕える武装した乙女たちをワルキューレと呼ぶのですね。 彼女たちの役目は戦死者を選ぶこと。 馬を駆って戦場で倒れた勇士たちを天上の宮殿バルハラに導く。 白鳥などに変身できる、と。 この曲のメロディは出撃する感じのイントロで勇ましいですね! 非常にスケールの大きい曲です。 ジークルーネはメゾソプラノになるんでしょうかね? 以降、回答者さんの回答を読むたびに この曲がわたしの頭の中を流れるわけです!^^ 更に馬を駆る回答者さんの姿も!^^ でもお願いですからわたしを戦死者として選ばないでください ^^; 壮大で力強い曲をありがとうございました (^O^)q~♪♪♪ これからもよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜ Thank youです ! このヴァージョンはダメなんですかね?^^ WAGNER - Ride of the Valkyries (Die Walküre Akt 3) http://www.youtube.com/watch?v=svMHBPed9Bs

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんばんは。 じゃ、これでお願いします(^^) 京本政樹「哀しみ色の...」 http://www.youtube.com/watch?v=9HLkG_hxR7g&feature=player_detailpage これから私の事は「組紐屋のcha」と呼んで下せぇ(笑)

noname#224629
質問者

お礼

こんばんはー♪ いつもお世話になっております。 渾身の一曲ありがとうございます! I am writing a thank-you letter while listening to music. >京本政樹「哀しみ色の...」 →えっ! これはまた渋い曲をチョイスされましたねー!(p゜◇゜q) ジョークなのかな?それとも…?^^ 作曲が京本政樹さんなんですねぇ…。 へー。 最初、タイトルは途中で全部書くのが面倒くさくなって「…」にしたのかと思いましたよ ^^; ホントにこういうタイトルなんですね ^^; 『必殺仕事人V』で登場時にこの曲が流れるのかな?(o・。・o)???? それにしても物悲しい情緒あふれる曲調です。 このメロディーにのせて、 回答者さん…いえ、「組紐屋のcha」殿のちょっとHな回答を読む! なんて風流なんでしょう♪ん?^^ で、結局は石井明美さんの『CHA CHA CHA』でいいですね?^^ これなら懐かし映像で観たことありますよ! 今動画で観てみましたらコンサートヴァージョンだったので歌唱力は微妙でした ^^; やっぱり『哀しみ色の...』にしておきましょうか ★(〃⌒ー⌒〃)★ 切ない風の登場曲をありがとうございました (^O^)q~♪♪♪ これからもよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜ Thank youです !

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192912
noname#192912
回答No.8

イントロがガツンとくる感じがいいので、これでしょうか。 Aerosmith - Walk This Way http://m.youtube.com/watch?v=bKttENbsoyk&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja

noname#224629
質問者

お礼

こんばんはー♪ いつもお世話になっております。 渾身の一曲ありがとうございます! I am writing a thank-you letter while listening to music. >Aerosmith - Walk This Way >イントロがガツンとくる感じがいい →エアロスミス! 確かにイントロが最高ですね~♪ このイントロだけは聴いたことがあります。 エアロスミスはどうしても 映画『アルマゲドン』のテーマ曲『I don't Want to Miss a Thing』が浮かびます ^^; あれは携帯音楽プレイヤーに入れてかなり聴いています ^^ たまたまあんまり聴いていなかった超有名アーティストでしたが、 これを機会に他の曲ももっと聴いてみたいと思いました。 これから回答者さんの文章はこの曲がバックに流れているわけです! 格好良すぎですよー v(^^♪ あ、でも回答者さんは曲の回答が多いようですから、 他の曲を紹介しているのにテーマ曲として先の曲が流れる、と。 なかなかややこしい事態に!^^ 歌詞を調べてみますと… 結構きわどい曲なんですね ^^; 男の子の思春期、青春って感じでしょうかね? ロック(ハードロック)ってやっぱりこういうノリが多いです。 そこが魅力なんでしょう! クールな曲でご登場ありがとうございました (^O^)q~♪♪♪ これからもよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜ Thank youです !

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1853/8886)
回答No.7

私はこれですね。 ライデーンじゃないところが、ひねくれているところです。(笑) でもね、PHSの待ち受けは、コレなんです。(他にクックロビン音頭{パタリロのエンディング}) が、midiの楽器チャンネル数だと、完全再生出来ないので、一部、妙な音源に変換されています。 Yellow Magic Orchestra - Absolute Ego Dance http://www.youtube.com/watch?v=zxIZ7ZPtEcI

noname#224629
質問者

お礼

初めまして!こんばんはー♪ 渾身の一曲ありがとうございます! I am writing a thank-you letter while listening to music. >Yellow Magic Orchestra - Absolute Ego Dance →あー、これはYMOっていうグループのことですよね? 前に曲の質問をした際に何名かの方が挙げてくださったのです! それまでまったく知りませんでした ^^; CDは中古で買うことが多い為、 結構前の世代の曲をよく聴くんですが、邦楽はホントよくわかりません ^^; 「イエローマジック」の意味は… 黄色人種独自の音楽を作り上げるコンセプトの「黄色魔術」なんですねぇ。 この曲のジャンルはテクノになるんでしょうか? 変わった音楽ですねー ^^ 近未来っぽいイメージを持ちました。 調べてみますと… 沖縄音楽、インド歌謡とディスコの要素を取り入れた作品ということでした。 へー、そう言われてみると沖縄民謡の合いの手っぽいですね! これが回答者さんの登場テーマ! なかなか格好いいじゃないですかー!^^ 『ライディーン』という有名な曲のほうではないんですね(笑) なんとなく性格がわかります! わたしとそういう所が似ているかも?なんて!^^ クールな曲をありがとうございました (^O^)q~♪♪♪ これからもよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜ Thank youです !

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんわ師匠! 画伯の指導のおかげで、日に日に絵が上達しております♪ ちなみに、ソフトは使ってますけどペンタブなどは使っておりません。前使ってたのを引っ張り出してはみたけど、ドライバソフトが無くて結局マウスで勝負しております! そんなわけで、最近の私の回答テーマ曲はこれ! 「お笑いマンガ道場のテーマ」 http://www.youtube.com/watch?v=JlKMoVoE3tc けっこうな長寿番組だったんですが、ご存じですか? 今はワインの似合う熟女の川島なお美さんも出てましたw 「だん吉なお美のおまけ コーナー」 http://www.youtube.com/watch?v=0ck_k-YW3pY

noname#224629
質問者

お礼

弟子なのに大先生 こんばんはー♪ いつもお世話になっております。 渾身の一曲ありがとうございます! I am writing a thank-you letter while listening to music. うんうん。最近上達してきていますね! 夏合宿でのマンツーマン指導が良かったのかも?<`~´>/ (・・ $) 色々と上手になりましたね ^^ >「お笑いマンガ道場のテーマ」 →で、大先生は絵…漫画やアニメがお好きということで、 お絵かき添付回答が最近増えたこともありこの曲をチョイス! コミカルでいいですね! でも途中のメロディーが「そーっと覗いてみてごらん~♪」に似ていますね ^^ 何回か聴いてみましたが、どうもそっちに引っ張られちゃう (>_<) 悩み事があってもそれを見せず いつも楽しく回答している感じがしていいチョイスですね ^^ 合っていると思います♪ >けっこうな長寿番組だったんですが、ご存じですか? >今はワインの似合う熟女の川島なお美さんも出てましたw →全然知りませんでしたー ^^; 世代が違ってすみません…。 でも比較的最近何かで観た(見た?聞いた?)気がします。 ネットのB級ニュースレベルだったかな?( ̄~ ̄;)???? この番組にこの方が若い頃に出演していたけれど、 本人のプロフィールでは伏せられているとかいう類の記事だったかも… ^^; >「だん吉なお美のおまけ コーナー」 →映像は無いんですね ^^; 一応、川島なお美さんの写真が静止画でありましたね。 この方も可愛い時があったのですねぇ…(←毒舌 <`~´;>) この方の動画を探しましたが見つかりませんでした。 やっぱり削除なのかな?^^; それでは次回の回答から 『めだかの学校』を頭の中で流しながら読ませて頂きますね ^^ コミカルなテーマ曲をありがとうございました (^O^)q~♪♪♪ これからもよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜ Thank youです !

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.5

こんにちは。 パッと思い浮かんだのは、 鶴田浩二の「傷だらけの人生」ですね。 https://www.youtube.com/watch?v=NyCG6epl1m8 理由は、「年齢的に古い奴だとお思いでしょうが、古い奴ほど結構新し物好きな私でございます」 *ただしアンカテに限り有効です。

noname#224629
質問者

お礼

こんばんはー♪ いつもお世話になっております。 渾身の一曲ありがとうございます! I am writing a thank-you letter while listening to music. >鶴田浩二の「傷だらけの人生」ですね。 →この方のお名前はどこかで聞いた覚えがあります ^^ 確か昔の俳優さんだったのではないでしょうかね? 曲も歌っておられるんですね ^^ 作詞:藤田まさと。作曲:吉田正。 全然知らない曲なので新鮮です!^^ イントロや間奏部分でセリフがあるんですねー! こういうのって初めて観た(聴いた)かもしれません。 昔はこういうのは当たり前だったのでしょうか? 詩の内容は社会風刺っぽいですよね。 ゆったりしたテンポで落ち着いて聴けますねー ^^ 耳に左手を添えるスタイルも印象的ですし、 ハンカチ越しにマイクを持って歌っているのは何なんでしょうかね?^^ >「年齢的に古い奴だとお思いでしょうが、古い奴ほど結構新し物好きな私でございます」 →なるほど!^^ まさか右も左も真っ暗闇ではないですよね? ちょっと心配しちゃう!^^; 回答者さんには、以前『公園の思い出』で回答くださったイメージがそのままありますよ ^^ そこに「新し者好き」なイメージを加えておきましょう! 新し物好きだけに… 公園を散歩していてその年初めて咲いた花を眺めるのもお好きですかね?^^ もし高齢になったとしても 様々な新しいことに興味があれば若々しく暮らせるのでいいですよね ^^ まだまだ現役なんでしょう!(〃⌒ー⌒〃) 日陰ではなくお天道様の恵みの下で元気に散歩してくださいね ^^ 知らなかった時代と曲を教えて頂きありがとうございました (^O^)q~♪♪♪ これからもよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜ Thank youです !

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.4

色んな所で答えていますが、やはりこれです。 理由はプロフ写真を見て頂けばお分かりになるかと。 Donald Fagen - I.G.Y. http://www.youtube.com/watch?v=sogYgHlNnqo

noname#224629
質問者

お礼

こんばんはー♪ いつもお世話になっております。 渾身の一曲ありがとうございます! I am writing a thank-you letter while listening to music. >Donald Fagen - I.G.Y. →なるほどー。 回答者さんのアイコンはレコード(?)のジャケット写真だったのですね。 どこかの国の哲学者なのかと思っていました ^^; 教えて頂いた曲は『The Nightfly』というアルバムに収録されている、と。 ドナルド・フェイゲン(スティーリー・ダンのメンバーのひとり)が 1982年にリリースした初のソロ・アルバム。 ポピュラー音楽。 アルバムのジャンルがジャズ・ロックになっていましたが 実際にはどういうジャンルになるんでしょうかね? ドナルド・フェイゲンは完璧主義者のようですね。 他のメンバーのドラッグ問題もあって81年に解散。 曲調がいいですよね♪ 軽快且つ軽妙なリズムでちょっと都会的な音楽だと感じました。 あ、あくまでわたしはですけど… ^^ 全然違ったらすみません ^^; リズムをとって指をパチンパチンと鳴らしたいような曲です。 若干高めのアーティストの声もいいですね。 独特な雰囲気があります。 この『I.G.Y.』は国際地球観測年に対する楽観主義についての歌だそうですね。 アルバム収録曲の中にはその時代の情勢など…。 これから回答者さんを見かけた際にはこの曲が流れます ^^ 格好いいですねー♪ 素敵な曲をありがとうございました (^O^)q~♪♪♪ これからもよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜ Thank youです !

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 輪舞曲<テーマソング?>

    ご覧頂きまして、ありがとうございます。 TBSで放送中のドラマ「輪舞曲」で質問です。 非常にアバウトなのですが、 ヨンジェが登場するときに流れる曲(BGM?)に題名はあるのでしょうか? また、着メロのようなものを取れるサイトだけでも教えていただけたら幸いです。 最近その曲?が流れた場面は3月5日に放送した回の ヨンジェが韓国警察だとわかった時です。

  • まだ起きてご回答してくださる方おられますか?

    Happy new year!!\(^o^)/2009♪ 現在、2009年午前5時10分です。 いつもは回答を主としていますが実はこういうアンケートをやってみたくて登録しました。 質問はタイトルどおり、元旦のこの時間に時間限定でここを覗いてくださり、且つご回答をくださる方が何人おられるかという個人的好奇心目的のみのアンケートです。 私自身の予想では1件。です。 そうなるように時間設定考えました。 ご回答締め切りは6時とさせていただきます。

  • 回答する際

    皆様は回答する際、この質問者様はどんなことが知りたいのだろうときちんと想像力を働かせて回答していますか? それとももう少しいい加減なのでしょうか? アンケート・人生相談カテ以外の話でお願いします。

  • あなたのテーマソングを選ぶとしたら、誰の何という曲ですか?

    過去の質問を『あなたのテーマソング』で検索しましたがありませんでしたので、質問します。 あなたのテーマソングを選ぶとしたら、誰の何という曲ですか? 邦楽、洋楽、問いません。 何曲でも、結構です。ご自由に回答下さい。 こちらは、『ロンリィザウルス』永井真理子 です。 なお、この質問の締め切りは5月11日午後11時以降とさせていただきます。

  • あなたの「登場曲」って何?

    アンケート住民の皆様こんばんは。 今年最後の質問に来ました。 たとえばプロレスラーの登場が「スカイハイ」だったり、 江頭2:50は「スリル」(だよね?)だったり、 何か登場の時のBGMってありますよね。 あなたがここに来るときの登場曲って何ですか? 暇だったら答えてみてください。回答お待ちしております。 ちなみに私の登場曲はシーナ・イーストンの「モダンガール」です。 (実際の姿はモダンじゃないけど・・・ なんかわくわくする曲なのです。元「ブロードキャスター」OP曲。) それでは皆様、よいお年を♪ (しばらくはここにいるので、随時お礼していきます)

  • ヤンキーズのリベラのテーマ曲

    ヤンキーズのピッチャー、リベラが登場する時 ヤンキーズ球場に流れるテーマ曲ついて質問です。 1 曲の題名 2 リベラがこれを選んだ理由 ご存じの方、またそのいわれ、いきさつ等教えてください。

  • 「回答あり一覧」の謎

    質問一覧を表示する際に,「すべて表示」,「回答なし一覧」,「回答あり一覧、締切り済」,「回答あり一覧、締切り前」,「回答あり一覧」を選択できます。  この中の3種の「回答あり一覧」はどんな目的で使うんでしょうか?「回答あり」の質問を選びだす状況ってものが想像できませんので教えて下さい。  なお,「アンケート」カテでどんな使い方をしてるのか尋ねたんですが,回答はありませんでした。って事は,殆ど使われてないのでしょうか。その辺も一緒に回答いただければ幸いです。m(._.)m

  • 阪神タイガース 選手のテーマ曲は…

    甲子園球場で、阪神タイガースの選手が打席に立つ際、投手交代の際などにかかるテーマ曲についてお尋ねします。 ほとんど毎年変わるようですが、この曲は選手本人が選んだ曲なのでしょうか? 過去の質問に、「清原選手の「とんぼ」は選手本人がお好きだから」と言うものがありましたが、タイガースについてご存じの方はないでしょうか? 球団が適当にチョイスしたりするのかな?とも思うのですが… また、2003年に金本選手の曲だったという「サンドストーム(?)」について、アーティスト名・収録アルバム名等お分かりになれば教えて下さい。

  • 結婚式で聴けると嬉しい、または贈りたい曲~♪

    毎々お世話になります m(__)m 結婚式・披露宴に出席するにあたり想ったのがきっかけですが、その際ご自身(立場が新郎新婦、親族・出席者)が聴ける・贈られると嬉しい曲、またはお祝い・感謝の曲や良い雰囲気のBGMとして贈りたい曲を、ご自身のお好みやご心情、イメージからご紹介下さい。 ・結婚する方や、出席者の年齢やお好みもありますが、まずはご自身とします。 ・ジャンル・年代:洋楽・邦楽(J-POPや演歌他)・インスト(クラシックもJAZZ他全体)他、全く問いません。 ・式の各シーン、BGMで限定・制限はありませんが、出来ましたらシーンを明記下さい・・・。 ・どこかで聴いて良かった~のフィーリングでもokです。 ・シーンや曲数は1曲~特に指定はありません。 ・当方あまり曲知らず至らぬ点もあるのですが、どうかご容赦下さい。 (ある洋楽?や民謡が過去の結婚式で解釈が?(恥)でした。概略でもイメージ等解説頂けますと幸いです) 私なら・・・どのシーンでもですが、大事な所でこちらを贈りたいです。 Celtic Woman - You Raise Me Up https://www.youtube.com/watch?v=rT0rhVhXnNA お礼、お返事か遅くなりますがご容赦下さい(多分聴き出し等から17日以降からと・・・)。 ♪----------♯----------♭----------♪ ★誠に恐縮ですが、本アンケートはご回答者様のお好み・ご心情・イメージによりますので、ベストアンサーは設定せずとしたくご了解ください。 ご回答の程、どうぞよろしくお願い申し上げます m(__)m

  • 回答する際の挨拶

    回答をする際に挨拶をしますか? 文頭に「こんにちは」「おはようございます」等の挨拶をされる方がいらっしゃいますが、私自身は挨拶文は入れません。 何故なら、質問者がいつその回答を見るかは分からず、夜に回答を見て「おはようございます」とあるのは違和感を感じてしまうからです。 とはいいましても、挨拶文を入れる回答者に対しては、礼儀のしっかりとした方であると受け止めます。

Bluetoothが急に使えなくなった
このQ&Aのポイント
  • Bluetoothが急に使えなくなりました。トラブルシューティングしたところ、デバイスマネージャーにはBluetoothが搭載されていないと表示されました。
  • 再インストールしてもデバイスマネージャーにはBluetoothが表示されず、NECに問い合わせることもできません。パスワードの問題や登録済みのアドレスの問題もあります。
  • また、別のアドレスで登録を試みても必要なメールが届かず、Bluetoothの使用を復帰する方法がわかりません。NECに解決策を教えてもらいたいと思っています。
回答を見る