• ベストアンサー

ドライブシャフトブーツについて、その2

hekebonの回答

  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.2

 ごく最近に修理して、すぐにまた異音が発生しだしたということですよね。  それならなんの迷いもなくAに決まりでしょう。  前回の修理がミスっていたということもあるわけですから、まともなディーラならきちんと対応してくれるのではないでしょうか。その結果次第では無償補償ということも考えられますしね。

noname#6388
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドライブシャフトブーツについて

    トラブル自体は昨日ディーラーに持ち込んで 修理してもらったので済んでいます。 ドライブシャフトブーツの中のシールド(?) が外れていてキューンキューンという音が出て いたというのが原因でした。 お聞きしたいのは前に乗っていた車(ミラージュ) もドライブシャフトブーツが破損して交換した事が あります。 現在はプリーメーラワゴン2.0G(WP11.平成11年車) に乗っているのですが、今回同様にドライブシャフト 関係のトラブルにあいました。会社の人は一度もこう いうトラブルを経験していないといいます。 私の乗り方に何か問題があるのかな?などと考えて います。大体土日しか乗っていないのですが週に 約100キロ走行。高速もよく使用しています。 また裏道もよく使うのでデコボコや未舗装道なども 結構走行します。 運転に問題があるかどうかという非常に抽象的では ありますが、みなさんのご意見をお聞きしたいので こちらに書き込みました。よろしくお願いします。

  • ドライブシャフトブーツが破れたのですが

    H6年式H31Aミニカトッポです。ここ数日、交差点で右折するときなど「カタカタカタ」と前輪が鳴るので、ディラーに見てもらったら右のドライブシャフトブーツが破れていました。左も破れていました。ディラーの判断では、右左ともシャフト交換。新品でシャフトひとつが新品27500円、両輪あわせて工賃こみで10万円以上いくだろうとの見積もりでした。まだ左側は鳴っていないので、左はブーツゴムの交換だけで済まし、明らかにいかれている右側だけに交換をとどめて費用を少なく出来ないかと思うのですが、ディラーは、ここでブーツだけ交換してもあとで左も壊れる場合が多いというのです。何か最小限の修理で済むいい方法はないでしょうか?あと、当面破れたブーツに対油のガムテープでも貼っておけばこれ以上ひどくならないようにしばらく逃れられますか?

  • ドライブシャフトブーツ シャフトの交換

    前回の質問ありがとうございました。非常に参考になりました。シャフトブーツに穴があいている状態です。今日ディラーに行きシャフトブーツに穴が開いていた部分の交換を見積もりをしたのですが、料金が18000円でした。そのさい整備士のかたから指摘がありました。 「今回シャフトブーツの交換だけの希望みたいですが、8万キロに近い距離なのでシャフトも交換されたほうがいいのではないでしょうか? ブーツだけの交換だけしても異常音がしてシャフトが破損したらシャフトも交換しないといけないです。シャフトはリサイクル商品があって 一年保証で28000円くらいで交換できます。シャフトにはカバーもついてます。ブーツだけ交換したらシャフトの純正でも40000くらいします。」といわれました。 念のため昨日指摘してくれた町工場に聞いたら以下のとおりでした。 「ブーツだけかえて乗っていても異常音がしたり破損したりするかは 乗っていないとわからない。今のところシャフトは問題ないみたいですけどブーツが穴のあいた状態になっているから異物が入っていれば破損もありえます。シャフト交換は高いです。」と言われました。 ブーツだけの交換か シャフトも交換にするか アドバイスをお願いします。 まわりに聞いても誰もわからないみなくて困っています。

  • ドライブシャフトブーツの破れ

    現在12年目、約14万キロの車に乗っています。 数ヶ月前から十字路などの右折時にコキコキと軽い音がしていました。それが最近少し大きくなり、たまたま他の部分の修理があったので専門業者にみてもらったら「ドライブシャフトブーツの破れ」が原因といわれました。車検があと1年あり、そろそろ修理箇所が多くなってきたので今回で乗り終えようと思ってます。音を気にしないんだったら次回の車検までならいけそうということで現在そのままで乗っていますが、気のせいか音がまた少し大きくなってる感じです。ドライブシャフトブーツの破れってそのままでいいのでしょうか。また破れているとどのようなトラブルがおきることが考えられるのでしょうか。とくに走行中にトラブルが心配です。

  • シャフトの修理について

    スズキのワゴンR(軽)です。 ハンドルを切る際に「カクカク」音が鳴ります。シャフトが原因だとディーラーに言われました。 ディーラーは高いので知り合いの修理屋に聞いたら、「1本1万円×2本+工賃1万円で3万円」とのことでした。できればもう少し安くしたいと思っていますが。 シャフトを自分で購入できるものなのか、できるとしたらいくら位か、わかりますか?持ち込みで修理してくれる修理屋です。 車の解体屋で同じタイプの廃車のシャフトを安く購入など、良い方法はありますか?アドバイスいただけると助かります。

  • ドライブシャフト 交換時期

    こんにちは。 トヨタ イプサム(約10年 走行約6万キロ)に乗っています。 車検にあたって、ディーラーよりドライブシャフトの交換を勧められましたが、金額も大きくどうしようか迷っています。 いままでのところ異音などの体感できる不具合はありませんでした。 ブーツ交換などで済まし、シャフト部分は使い続けるようなコトも考えていますが、どうでしょうか? 今回徹底的な修理をしないコトで、短期間のウチに大きなトラブルにつながったりするものでしょうか?? また、そういったトラブルは予兆なくいきなり現れたりするものでしょうか? 深い知識がなく、判断に迷っています。アドバイスをお願いします。

  • ドライブシャフトブーツ破れについて

    車は97年式プリメーラ(P11)で走行距離は17万キロです。3週間前くらいにスタッドレス交換の際、左前輪のシャフトブーツ破れに気づきました。6月に車検を迎えるので交換せずに乗り潰すつもりですが、4月ごろまでもつものでしょうか(あと5000キロ以上は乗る予定です)? 最近、カタカタ音がなってきました。 ちなみに新車購入以来1度も交換したことがありません。

  • keiドライブシャフトブーツ破れギシギシ異音

    keiで13万キロ走行なのですが 2週間ほど前からハンドルを一杯に切ってアクセルを開きながらハンドルを戻すとギシギシギシギシとバネのような音が聞こえていました。 下回りを見るとドライブシャフトブーツが左右両方破れていました。 片方は2年前の車検時からひび割れ大が指摘されていました。 つまりどちらか先に破れたほうはかなりの期間経過しているにも関わらず音が出なかった。 ということは、グリスが切れて音が出ている訳ではない。石を噛んでいる可能性があるという事ですよね? 修理方法について考えています。 このギシギシギシというバネのような音は一体どうなっている証拠なのでしょうか? ディーラーに行っておおまかに説明して話を聞くとベアリングのグリスが切れて傷がついてると思うからブーツだけ交換しても音は消えないとか言われました。 石を噛んでいる可能性とか聞きましたが、それについてははっきりとした解答はもらえず、上記の事を言われました。 グリスだけ切れて傷がついていない可能性もあるのですか? もしグリスが切れるか石が噛んで傷ついていた場合、バラして洗浄だけではいけないのでしょうか? ちなみに、ハンドルを一杯に切って戻す時以外は聞こえません。 普通にカーブとかは音は聞こえません。 ディーラーの人が言うには一杯に切った時に一番負荷がかかるからだと言われました。

  • ドライブシャフトについて

    自分は、TOYOTAのVOXYに乗っています。 先日、リコールの為、車を出したのですが ハンドルを切って曲がったときにカラカラと音がするので それについても見てもらいました。 そしたら、ドライブシャフトが少し劣化しているとの事です。 あまり車に知識が無いのですが、グリスをたくさん塗っているところに 水が入りこんでいるためらしいです・・・ 新車で買って、5年半くらい乗って、走行45000キロなのですが こんなすぐ壊れる物なのでしょうか? 色々な友人とかに聞いてみたのですが、10年乗ってる人でも壊れて いなかったりします。 5年保証も切れ、修理に工賃込みで10万くらいかかってしまいます・・・ まだ、小さい音なのですぐに変える必要は無いと言われているのですが、やっぱ10万円払って修理しないといけないものなのでしょうか?   欠陥とかは考えられないのでしょうか? 知識が無いもので、皆様の意見をお聞きしたいと思い質問させて頂きました。  何かいいアドバイス等ありましたら、宜しくお願い致します。

  • ドライブシャフトとミッションの交換

    初めて質問します。 平成12年式、走行距離26万キロのマツダ車に乗っています。(AT車です) これまで大きな故障は特になく乗ってきたのですが、昨日高速を走行中に突然、後ろにドンという衝撃と大きな音がして、走行不能になりました。(PAのすぐ手前だったので、そこまでは行けました。)ディーラーで調べてもらったところ、デフが焼き付いている、とのこと。内部から鉄が溶けていて、こんな状態になったのは見たことがない、とも言われました。 修理をするのであれば、ドライブシャフトを交換するのに24万円、さらに走ってみてギアの故障があれば、ミッションも交換の必要があるので、それにプラス30万円をみてほしい、と言われました。 自分としては、非常に愛着のある車なので、何とか修理をして乗り続けたいという意向なのですが、この状態で修理をして乗り続けるということは、やはり無理があるのでしょうか。 自分はあまり車に詳しくなく、何か問題があっても自分では対処できない、という点でも不安があるのですが、できれば手放したくありません。 現在の年間の走行距離は1万キロ程度で、年に1~2回往復700キロ程度、年3~4回往復300キロ程度の遠出をしています。 この車の代わりになるものはないと、これまで買い替えを考えたことはほとんどなく、このまま30万キロまでは走るつもりでした。 しかし、修理しても、また別の不具合が発生して、今回と同じ状態になったら、と考えるとやはり買い換えた方がいいのか、と非常に迷ってしまいます。 買い替え、となっても、これまで全く考えてこなかったことなので、すぐに次の車を決めるということができず、どうしたものか、という感じです。 どうしても買い換えなければならないのなら、今回修理をして次の次の車検あたりまでもってくれないかなー、と考えているのですが。 この状態で修理をして、もうしばらく乗り続けることには無理があるでしょうか。 また、修理をすることで何らかの弊害のようなものが発生するということはあるでしょうか。 車のことにあまり詳しくないので、分かりにくい箇所がありましたら申し訳ありません。 よろしくお願いします。