• ベストアンサー

CD-Rドライブ→DVD-Rドライブに交換

i-qの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3416)
回答No.5

自信がないですが、自分も同じような経験があります。 ドライブではなく、PCIバスにカードを追加したところまったく認識しませんでしたが、マザーのBIOSのリセットを行った後、挿すとカードが認識されました。 後は、同じIBMのHDD二つをプライマリ(プラ)のマスターとスレーブにやったところ、認識しませんでした。この時は、プラのマスターにHDD一つと、セカンのマスターにCDをスレーブにHDDを分けたところ認識しました。根拠はないですが同じような感覚で?いろいろな設定で試すのもいいと思います。例えばマスターとスレーブ両方使って、旧CD-ROMと新DVD-ROMを同時に入れてみたり、プラのマスターにCD、セカンのマスターにDVDとか? 結論は、BIOSが同じものとして二つのドライブを見ているのでは?だからBIOSのリセットをやってみたり、二つのドライブを同時につなぎ、違うものなんでと認識されたりするのはどうでしょう。長文になりすいません

関連するQ&A

  • CD-Rドライブが

    98SEなのですが、BIOS画面で セカンドIDEマスタリーとスレーブにCD-Rドライブをつけたのですが、 機種名を認識してくれません。 AUTOを選ぶと一応、CDROMとは出ますが前はちゃんと機種名まで 表示されました。 起動後にデバイスマネージャを見るとちゃんと機種名は表示されています。 しかしCDを入れても認識してくれません・・・ ドライブはEとQにしています。 ジャンパピンもマスターは右、スレーブは真ん中、という風に設定してあります。 何がいけないのでしょうか?

  • DVDドライブの認識について

    教えてください。 デルのノートでLatitudeD600(winXP)を使用していますが、光学ドライブを純正のCD-ROM(TEAC CD-224E)から松下のUJ-870に換装しようとしましたが、認識せずBIOSで『このドライブをはずして起動しなさい。』旨の忠告画面がでて起動しません。起動した後にモジュールベイに差し込んでも認識しません。マスター・スレーブの問題かと思い、47ピンショート・マスクも試しましたが、駄目です。 (1)PCとドライブの相性が悪い。 (2)私の47ピン加工精度が悪い。 (3)ドライブの初期不良。 と考えておりますが、皆様のご意見をお願いします。 また、このLatitudeD600で換装の際、特に何か注意が必要なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • スレーブ型の内蔵型DVDドライブ

    ノートPC(WinXP)です。 交換用にDVDドライブをネット購入したのですが、どうもスレーブ型らしくて認識されず、私のPCにはマスタ型でないとダメだったようなんです。 じゃぁ、一般的に、内蔵型のスレーブ型というのはどういう使い方(接続方)のために存在するのでしょうか。

  • DVD/CD-ROM ドライブが認識されない

    デバイスマネージャでDVD/CD-ROM ドライブでドライブのメーカー、型式は認識していますが !が付いてしまいます。ドライバーの更新とかしても更新されません。いろいろドライブを交換してみたり、マスター、スレーブとかドライブを2台接続したりしましたが、!が消えません。デバイスマネジャでドライブを削除したりしましたが、結果は同じです。BIOSでは認識されています。マイコンピュータでリムーバブル記憶域があるデバイスにはドライブが認識されず、CD-ROMも再生、インストールも出来ません。OSはWinXP HE です。お分かりになる方いらしゃいましたら宜しくお願いします。

  • HP nc6220のDVDドライブの交換について

    よろしくお願いします。 HPのnc6220という型名のノートパソコンを使用しています。 もともとDVD-ROMドライブ「DV-18E」ですが、 DVDが焼けるドライブに変更したいと思っています。 調べてみると光学式ドライブの交換は大変そうですが、 互換性のあるドライブをお教えいただければと思います。 また、この機種もスレーブからマスタへ設定などをしなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 交換したCDドライブ(認識はしています)でCDが再生できません

    CDドライブを52倍速のCD-RWドライブに 交換したところCDの再生ができなくなりました。 ドライブEで認識されていますが 自動再生のCD-ROMも反応しません。 デバイスマネージャーで確認すると、正常です。 BIOS画面で確認してもセカンダリーのマスターで 設定されています。 OSはWINXP-SP2です。 ソフトはNEROを使用しています。 どこか接続がおかしいのでしょうか? CDの出し入れは可能です。 どなたか、お助け願います。

  • CDドライブ交換..

    ドライブ交換をしようと思っています。 今DVDドライブが付いていますがトレイの開閉がしにくいため交換を考えています。 今のドライブがNEC-DV_5700N です。 前ドライブの交換を試みましたがドライブをBIOSでも認識しませんでした。 今のドライブなら認識しています。 交換上での注意など..オススメのドライブなどがありましたらぜひ教えてください。

  • スレーブ接続で、DVDドライブが認識されない。

    DVDドライブの増設を考えています。試しに、手持ちの古いCDドライブがあるので、それをスレーブ接続してみましたが、全く認識されません。スレーブコネクタの不良かと思い、マスターコネクタに何も接続せず、スレーブコネクタでそのCDドライブに接続しても、元々のDVDドライブに接続しても、正常に認識します。状態としては、マスター・スレーブ両方での接続をするとマスターしか認識しないが、マスターのみ・スレーブのみの接続だと、正常に認識してくれます。つまり、2台同時の認識はしてくれず、どういう接続方法でも、認識するドライブは1台という感じです。何が原因でしょうか。

  • DVDドライブ交換時の接続について

    OS:XP SP2 Pen.4 CPU 2.8GHz メモリ:1GB 交換DVDドライブ:ATAPI スーパーマルチドライブ PCのIDE接続構成はセカンダリIDEのマスターとスレーブに各1台接続しています。そのうちスレーブに接続しているドライブの性能が古くなったので最新のスーパーマルチドライブに交換する予定です。質問です。 ドライブを交換する場合接続場所は古いドライブと入替えてスレーブに接続すれば良いのでしょうか。それとも新しいドライブをマスターにすべきなのでしょうか。ドライブを交換する場合の接続法と留意点についてアドバイスをお願いいたします。

  • CDROMをCD-RWへ交換したいのですが?

    富士通のノートパソコンです。BIOSでは、プライマリーマスターが、ハードディスク。セカンダリーマスターが、CDROMとなっております。 もし、CDROMを交換して問題なく認識するCD-RWを選択する場合、注意する点は何ですか? 私の記憶では、何でも良いから買ってきて交換すれば良いといものではなく、BIOSで【マスター】で認識するものと、【スレーブ】で認識するものを選択を誤ると動作(認識)しないと思うのです。 さて、お伺いしたい質問ですが・・ 今回、ヤフーのオークションで「BIOSでは、スレーブで認識します」というものを買おうと思っているのですが認識するのでしょうか?やってみないと解りませんが、安いものではないので詳しいかたのアドバイスをお願いいたします。