CAD/CAMでの加工誤差について

このQ&Aのポイント
  • CAD/CAMでの加工誤差について詳しく解説します。加工された物と3D表示された物の間に生じる誤差の原因や具体的な問題点を列挙しました。
  • CAD/CAMを使った加工では、曲面の波状化や溝の外枠の角張り、削り残しなどの誤差が生じることがあります。加工物と3D表示物の中心のずれも問題となります。
  • CAD/CAMでの加工誤差は、正確な設計と適切な加工条件の設定が重要です。本記事では、誤差の原因や対策について詳しく解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

誤差

この前、大学の実験でCAD/CAMをやりました。75×75×38mmのワークピースに外枠50×50×12mm、内枠38×38×12mmのみぞと直径24mm、深さ12mmの半球をつくりました。 CADで製図をして3D表示するのですが、加工した物と3D表示した物ではかなり誤差が生じました。なぜ、誤差がでるのでしょうか?以下に誤差がでた所を列挙します。画像表示ができないのが残念です。 (1)曲面が波状になっている。 (2)溝の外枠の四隅が角張っていない(丸くなっている)。 (3)円の中心に削り残しがある。 (4)3D表示した物はワークピースに対して溝・半球が中心になっているのに、加工した物は中心から溝・半球ともにかなりずれていた。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 現物を見てみないと何とも言えませんが、あくまでも想像で・・・。 >(1)曲面が波状になっている。  恐らく、ボールエンドミルで加工されたと思うのですが、NCデータを作成する時に入力した工具径、先端Rと実際に使用した工具の工具径、先端Rが異なっていたのではないでしょうか?もしくは、加工ピッチが荒すぎるとか、ボールエンドミルを使わなければならないのに、間違ってフラットなエンドミルを使ってしまった等の原因が考えられます。 >(2)溝の外枠の四隅が角張っていない(丸くなっている)。  恐らく、エンドミルで加工されたと思うのですが、エンドミルで四角い溝を加工しても、工具が円柱形状なので、溝の内周の四隅は角張った形状に削れても、外周の四隅は工具のRが残ってしまい、角張った形状に削る事は出来ません。全部角張った形状を作りたければ、放電加工でもしない限り無理ですね。 >(3)円の中心に削り残しがある。  これも、(1)に似た事ですが、工具径補正の値を入力する時に、実際の工具径と違った数値を入力してしまったのでは?もしくは、ボールエンドミルを使わなければならないのに、フラットなエンドミルを使ってしまったとか・・・。   >(4)3D表示した物はワークピースに対して溝・半球が中心になっているのに、加工した物は中心から溝・半球ともにかなりずれていた。  これは、加工原点(ワークオフセット)の設定ミスだと思われます。多分、G54とかG55の座標系(東芝系の制御だとG57H901とか)にワークの原点を設定されたのだと思いますが、その時の入力をミスったのではないでしょうか?    以上、ご参考までに。

gurizuri4649
質問者

お礼

またまたお世話になりました。本当に詳しく回答してくれて感謝しています。さすが、専門の方ですね!

関連するQ&A

  • 端面溝入れ加工方法

    溝の中心までがD220、溝の巾が14mm、深さが14mmと、そこまではいいんですが… 溝が60度のテーパになっています。 材質はSCMです。        __14mm__       端面に溝入れ      60度 / \   14mm          ̄ ̄ ̄ ̄ 30.2mm ↑のような感じなんですが… このような加工は初めてで、どのように加工したほうがいいのか分かりません。 加工の仕方や使用工具のアドバイスを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 円筒内面への溝加工について

    長さが14mm内径がφ50の円筒内面に溝を加工したいと考えています。溝の幅は5mm,深さは0.7mmで溝の方向は円筒の軸方向に対し45度傾いています。円筒内面のような曲面にこのような斜め方向への溝加工は可能でしょうか? ちなみに円筒外径は66mmです。材質は構造用鋼です。 宜しくお願いします。

  • LBC3 内径 長さ方向の内径溝加工

    ワーク材質LBC3の内径にRの油溝を長さ方向に直線に加工したいのですが、溝形状はR4で深さ2.7mm、溝の両サイドもR4をつけなければなりません。 ワークサイズは外形135mm h7   内径120mm h7 長さ92.5mm 長さ方向のセンターに円周のR溝を旋盤にて加工しており、その溝から振り分けで35mmずつ長さ方向に上記の溝を加工しなければなりません。 今まで、この形状の内径溝の仕事は避けてきましたが、時代が時代のため挑戦することにしました。 良きアドバイスのほう、よろしくお願いします。

  • 逆テーパーの溝加工

    逆テーパーの溝を加工したい。 ・ ワークは20tx200x300のSUS303 ・ 溝は 口元2.2mm 先端3.4mm 深さ 2.3mm ・ 上面から見た溝形状は 四角形です。ワーク(200x300)の少し内側に  入ります Oリングの脱落防止用の溝と思われます。エンドミルでは軸径1mm以下の逆テーパーエンドミルになってしまいます。 加工方法の思いつく方 教えてください。

  • 溝カム・変形正弦・リフト量について

    SUS440Cの角材加工にて、図面に溝カム・変形正弦(38mm)・リフト量(17mm)と記されており、S字を右斜めに緩やかに引き延ばしたような溝形状なのですが 、変形正弦(38mm)・リフト量(17mm)溝幅16mmのみの指定で座標が解るのでしょうか?  CAD図はないらしく、計算式とかで加工できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ワイヤでの位置決め精度

    いつもお世話になっています。 先日、M社製のワイヤ放電加工機で、厚み30mmx幅20mmのワーク中心にφ3mmの精度穴加工を行なっていました。 その加工結果で、中心位置がワーク中心から0.012mm程ズレた位置になってしまいました(上面から下面までは0.001程度しか変わりません)。 これまで、10mmぐらいのワークでしたら、悪くても0.005mm程だったのですが、厚みによって位置決め精度は変わる(ばらつく)ものなのでしょうか? ワークは6面研削しておりまして、平行直角ともに0.002mmほどの小物ワークで、洗浄やオイルストン掛けも丁寧に行なっています。加工条件もRy2.0μm以下の条件を使用しております。 ワイヤ位置決め方法は、幅中心で行いました。 よろしくお願いいたします。

  • 内径溝入れバイト

    内径の溝入れバイトを探しているのですが、ワークの内径がΦ130、溝幅が2.4mm、加工深さが10mmというものです。現在は三菱の短冊チップを加工して工具を作っているのですが、時間短縮のため既製品に移行したいと思っているのですが、既製品で見つからなくて困っています。どこかでよい工具はありませんでしょうか?

  • あと20um位追い込みたい場合

    加工材質 生 SS400 厚み 20ミリ のパンチプレートの加工において、 パンチよりも片側0.005ミリ大きくを狙っています。 まず最初に同じプレートの中でテストカットしました。 D補正を入れないプログラムで一辺10ミリの四角をカット 欲しいのは カスでは無い方ですが、機械の台に置いたままではワークを測りにくいので、 カスの方を測定しました。   プログラム10に対して 寸法が9.66位と なっており 10-9.66で0.34  0.34わる2で0.17  オフセットが0.17であれば プログラムの寸法になるなと考えてそのオフセットで加工しました。 ファナック アルファ0A ワイヤー径0.25 加工条件AI設定の 1STだけの 条件で一番遅いC2の条件 で テストカットも 本加工も同じ条件  オーバーライドも100パーセントは同じですが、 加工後 パンチが はいってくれません。 6箇所すべて  テストカットの手順としては何か問題があるでしょうか? その後 一度ワークをはずして測定するとあと20um程広げる必要がある事が わかり、 再度 ワークを取り付け原点を出しなおし 1STカットの 同じ電気条件同じD オーバーライドは10パーセントに落として一回まわり放電はしてましたが、入らない 2周目も 入らない  3周面してもまだ入りません。  2周目加工後と3周目加工後の穴の中心位置から 溝中心だしをして穴の直径を計った時の距離の差が5umと測定誤差なのか 5umとかせたのかよくわかりません。(溝中心だし後に画面に出る距離が正しい値なのかどうかもわかりません) 1STで加工するならゼロカットでも0.02から0.03とけるとファナックには 聞いたのでDはいじらず加工したのですが、 3周してもまだ入らないというのはどういうことでしょうか?  このような場合どうされますか?

  • 溝加工について

    初めて投稿します.よろしくお願いします. さて本題ですが,現在幅0.3mm,深さ10mm(無理であれば6mm,貫通は不可),長さ50mmの溝加工を検討しています.材料はSUS304,ワークはブロック等加工優先の形状で構いません.何か良い加工方法が有りましたらご紹介下さい.よろしくお願いします.

  • 垂直確認で・・・

    こんにちは。 牧野フライスU32Kを使用していますが、加工した物の垂直がでてなくて、困っています。 ワイヤーの垂直出し確認は、50mm厚のRIGOR焼き入れした物の角を5mm角位に、ダイ加工して、ダイアルゲージで測定して行っています。測定誤差は最大で1ミクロン程度になるよう、設定しています。 で、問題ですが、実際に加工(パンチ形状20mm厚、RIGORやHPM38焼き入れ)したやつの垂直度を測ると、2~4ミクロン程度誤差があります。 もちろん、加工ワークの水平は確認しています(但し完璧な0では無く、1ミクロン程度の誤差はあります) 垂直確認の方法は、 垂直マスター(言い方間違ってるかも?)を型彫放電加工機のベッドに載せて、ダイアルゲージを当てて測定し150mm上下させ2ミクロン位の精度で測定 できることを確認した後、ワイヤー加工した物を測定しています。 どうしてこういう事になるのか原因がわかりません。 考えられる、原因、アドバイス等あれば教えてください。