• ベストアンサー

家の前の道路、左に歩いていくとどこに行きますか?

皆さんの家の前の道路ですが、左に歩いていくとどこに行きますか? 私の場合は、まず坂があって下ると交差点、そのまま直進して踏み切りを渡って国道を渡って、とにかくズンズン歩いていくと卒業した小学校に行きます。 ここまでおよそ30~40分はかかりそうです。 ちなみに、右に行くとすぐT字路になってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (688/3438)
回答No.15

localtombiさん、こんにちは。  左に行くと・・・  急坂を下って超小規模の工業団地を横切り、古い住宅地を抜けると川沿いの公園に出ます。川を渡ると地場のスーパーが有り街に出ます。さらに進むと中学校があり坂道になります。暗い切通の峠を越えるとそこはもう隣の自治体で坂道を小川沿いに下っていきます。やがて小川から離れ、延々続く新興住宅地の中の平たんな道の先は田園地帯で北部九州最大級の川の堤防が通せんぼしています。  真っ直ぐではありませんが右左折せずに5Km弱行けます。(行っている・・・ 汗)  ちなみに、右に曲がればほんの十数mで自然公園の生け垣にぶち当たって終わりです。子供らが穴を開けては市の方がふさぐというイタチごっこが続いています(笑)

localtombi
質問者

お礼

行き着くところは川なんですね。 でも、道中はいろんな町並みが見られそうですね。 右方面は穴のあいた生垣ですね・・・ 何度も開けたり塞いだりしているならば、いっそうのこと開けたままの方がお互いにいいかも知れませんね。 税金もかからないし・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (16)

回答No.17

自分の会社までは15mですが、行くのは月に数回です 行ってもあまりすること無いので(^_^;)

localtombi
質問者

お礼

え?月に数回の出社でいいんですか? もしかして、会長か相談役の方でしょうか・・・ 15mだったら、家から見えそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#231734
noname#231734
回答No.16

左に歩いて行くとすぐ小さな神社の境内に入れます。 お正月でもぜんぜん人のいないような・・。 境内の隅のほうに小さな集会場があって、 たまにご近所の方たちの集まりがあるようです。

localtombi
質問者

お礼

神社ですか・・・なかなか趣があるところですね。 >お正月でもぜんぜん人のいないような 神様が忙しくないので、かえってご利益があるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#230414
noname#230414
回答No.14

左に歩いて行くと。 大阪市中央体育館 大阪港 天保山 海遊館 最後は海  歩いて20分位

localtombi
質問者

お礼

大阪でも、内陸部というよりも臨海地帯という感じがしますね。 20分ほどで海というのはいいですね! 私の家からだったら山を越えなくてはいけません。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.13

右へ進んでも左へ進んでもT字路にあたります が、左に進み、無理矢理こじつけると、2国です その先は神戸~大阪~京都まで行けます

localtombi
質問者

お礼

あ、先ほどの方も2号と言っていましたね。 調べたら、2号は大阪から九州まで500km超・・・ 幹線道路なのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.12

5分くらいで駅です。

localtombi
質問者

お礼

駅が近くていいですね! 私の家も、早歩きだったら5,6分で駅に着くことが出来ます。 徒歩で駅に行けるのは何かと便利ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.11

約15kmまっすぐ歩いてやっとT字路です。 が、途中から細い道になりその先は他人の農道のようです。 実際に行ったことがないので地図で確認しました・・・

localtombi
質問者

お礼

15kmでようやく左右の分かれ目なんですか・・・ 随分とまっすぐ歩いていくんですね。 何時間かかるか想像も出来ませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.10

こんにちは(⌒∇⌒)ノ" 我が家は角地なので、左折すると 国道2号線に出る角が2つあります。 後は行き止まりです。

localtombi
質問者

お礼

国道2号線ですか・・・ どこを走っているのか全然分からなかったですが、大阪から九州までいっているんですね! 総延長500km以上、長いですね。 2号ではなく、国道1号だったら時々走っています。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.9

表通りに出て左に歩くと、やがて山手の丘で行き止まりになります。 突き当りは元町、そのあたりでちょっと進路を調整しますと、谷戸坂にさしかかり、坂を登れば「港の見える丘公園」の前に到達します。 そのまま、さらに直進しますと、大仏次郎記念館、山手111番館、近代文学館、山手ロイストン教会などを過ぎ、道は下り坂となって小港町にたどり着きます。そしてその先で国道16号線と合流して、横須賀方面に至ります。

localtombi
質問者

お礼

確かお住いは横浜でしたね! Nさんの周辺には有名なスポットが沢山ありそうで、羨ましいです。 あかいくつ号で巡ったことがありますが、ランドマークあり中華街あり元町あり氷川丸あり・・・退屈しませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • sacchin55
  • ベストアンサー率52% (112/213)
回答No.8

こんにちは。 うちの前の道路を左へ行くと50mほど先が左カーブで先が下り坂になってます。 その坂をちょっと下るとまた左カーブ。 そのまま歩いていくと自宅の下の方へと出ます。ここまで2、3分。 さらに坂を下るとバス通りにの十字路へと。そこを左に行くとうねうねとカーブが続き ゴルフ練習場が見えてきてその先には大きな池。 そこを通過し進んでいくと右にカーブと細いまっすぐの道。 〝左に行く”と考えるとここを直進。 超人気グループのメンバーの実家の前を通り左左を選んで進んでいくといくと心臓破りの上り坂。 上りきって左に曲がると右カーブ。50mほど行くと我が家へと帰り着きます。 この工程で約40分でしょうか。 山の上にあるので坂がきついです・・・。

localtombi
質問者

お礼

文章を読んでいると、やたら坂が多いところのようですね。 ちょっとした買い物でも、電動アシスト自転車や車がなければしんどいかも知れませんね。 私のところも坂の上に当たります。 小さい頃から行き来しているので何ともないですが、初めての人はヒーヒー言いますね。 >超人気グループのメンバーの実家 私の家の近くにも、超有名女性ボーカリストが思春期を過ごした家がありました。 その方は引っ越した後に亡くなってしまったので、今は何もありません。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.7

川の土手(堤防)へ上がり河川敷グラウンドへ下りて、そのまま行けば川に入ります。(笑) 10分も掛かりませんね。

localtombi
質問者

お礼

川が近いんですか・・・ 私の家からだったら、歩いて1時間近くはかかりそうです。 市街は河川敷に遊歩道が整備されていてずっと歩けますが、そこまで行くのにも一苦労です。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • T字交差点のすぐ近くの路地から、広い道路に出る場合

    初歩的な質問でごめんなさい。交通ルールの確認です。 家の近くの細い路地が、広い道路の交差点付近にあります。路地の位置は、広い道路の停止線の真横です。路地から見て右側に交差点があるような状態です。交差点はT字路で、右斜め向いにT字路の先があるような状態です。路地の側には大きな建物があるのでこのような状態です。 いつもこの路地から広い道路に出る時(右折して出るような感じになります)、どのタイミングで(どこの信号を見て)出たらいいか大変悩みます。他の人も悩んでいるようで、信号無視している人が多いですが、ルールを知っておきたいです。 交差点を直進する場合と、右斜め向かいのT字路の向こうの道路に渡る場合と、それぞれどのタイミングで、どの信号を見て、どういう風に広い道路に出ていったらいいのでしょうか? 自動車でも同じだと思いますが、念のため、私は原付バイクです。

  • 優先道路に踏切があり、停車する場合。

      ∥|   ∥| __∥|_______   ∥|   ∥|    ∥|     上記の図は、横線が中央線の無い優先道路、縦の線は非優先道路で、優先道路に接続する所に一時停止の標識があります(上下共に一方通行ではありません)。 また、二本線は線路で、交差点の直ぐ左に踏切があります。  ここで、もし優先道路を左に行く車が踏み切りの直前で停止した場合、非優先道路の車の通行を遮断してしまいます。  実は、私は車の運転はしないのですが、家がこの様な交差点の前にありまして、しょっちゅう車同士のいざこざがあります。踏み切りが鳴ってしまうと直前で止まることになり、上下の道の通行を遮断することになり、これらの車がしょっちゅう警笛を鳴らしたり時には口論していることもあります。たぶん、交差点内で止まるなということを言いたいんでしょうが、この場合はやはり踏み切りが鳴り始めたら交差点内になろうが止まることは別に問題はないと思うのですがいかがでしょうか。  分かり難い図で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 道路交通法の道路標示について教えてください

    | | | | | | ------ --------   交差点2 ------ -------- | | | | | | ------ -------- 交差点1 ------ -------- | | | | |   |    道路1 上図で道路1は片側3斜線。交差点1と交差点2の距離は約10m。 上図の下から車で進行中、交差点1の一番左車線には道路に左向き矢印、但し矢印の下のほうは破線の矢印。車は交差点2を左折したい場合、交差点1の手前から道路1の一番左車線を進行して交差点1を左折せず直進して交差点2に向かう走行は違反ですか? ちなみに交差点2の一番左車線の左向き矢印は破線部分がない完全な 実線の左向き矢印です。 道路標示の矢印の破線付きと完全な実線はどう違うのでしょうか? 私のよく走る道路に以上のような道路があるもので悩んでいます。

  • ウィンカー 右?左?

    以前、友達と話していて意見が分かれたので 質問とさせていただきました。 車で走ってるとこんな交差点を見かけると思いますが 信号の手前数m(10mくらい?)手前で 信号に関係無く一方通行で左折できる交差点がありますよね。 ※)あくまでも見通しの良い交差点での話です。 もし左折前の信号が「赤」だったとすると 左折した場合、進入した道路では車が通ってる事もあります。 (相手は信号が「青」で直進しているため) この場合、こちらでのウィンカーは 進入直前だと、どっちを出すのが正しいのでしょうか? また、回答者さんならどちらを出して進入しますか? 勿論、左折開始の時は当然「左」かとは思いますが。 「右」の意見 別な車線へ合流するわけだから ウィンカーは右であるべきだ。 直進側へ見えるように出す必要もある。 「左」の意見 交差点での左折なんだから左でいいはずだ。 直進側から見れば、そこから右折は考えられないものだし 誰が見ても進入とわかる。 また距離が短い事もあり、わざわざ右を出す必要はなく あわてて事故につながるほうが危険だ。 ちなみにこの交差点での接触事故があった場合 ウィンカーの出し方でも保険の比率は変わるのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします

  • 地面に書かれているT字マークと優先道路の関係について

    知人が交通事故を起こしてしまいました。 丁字交差点を知人が直進中で相手側が左折中の事故でした。 知人の走行車線は交差点中央に中央線があるんですが、薄くて消えかかっています。また中央にはT字マークがはっきりと書いてあります。 まるで、昔は中央線が通っていたけど、最近になって中央線を消してT字マークを書いた様に見えます。はたして、走行していた車線が優先道路だったのか迷っています。 警察に写真をもっていったんですが、分かりませんと言われました。 そこで質問なんですが、 丁字交差点内にTマークが有る場合は優先道路にならないということはあるんでしょうか?また、T字マークと優先道路は関係ないんでしょうか? もし、T字マークがある場合は優先道路にならないとの事でしたら、参考書籍などを教えていただきたいです。 長文になりましたが、非常に困っており至急解決したいと思っています。宜しくお願いします。

  • 大きい道路に左から入る時・・・

    左から大きめの道路に入る時に、いつもウィンカーを左に出すのか、右に出すのか困る時があります。 右に出すのが正解なのか9割の人は右に出しています。といってもほんとに右に曲がるわけではないし、100%進行方向に向かって行きます。向かって右に見える道路に入る・・・という意味で右に出しているのでしょう。 いわゆるインターから高速道路に入るような感じを想像してみてください。そんな道路です。 私は自動車学校で左に出すように習った記憶があるので左に出します。 その道路にもよるのでしょうが、どちらが正解なのでしょうか?

  • 過失割合を教えて下さい

    優先道路(国道)を直進していたA車に 左側から(私道)国道に入る為左折するB車との衝突で 交差点ではなくB車からみてT字路で A車にB車が追突しました 直進車Aの 後左ドアから後バンパーまでのキズがあります B車は 前バンパーにキズです 調べていても殆どが A車がB車に追突の参考ばかりで・・ 詳しい方に過失割合を 教えて頂きたいのです 宜しくお願いします

  • 非常に些細なことなんですが・・・。

    急を要する質問ではございません。お時間のある方、教えてください。 近所の道路について、いくつか質問をさせていただきます。 1.国道と、それよりも細い国道のぶつかる十字路です。   わかりにくいので、A号線(太い方)B号線とします。   B号線は、交差点直前でも2車線しかありません。   しかも、左車線は左折専用。そのため、当然右車線は、   直進と右折用になります。にもかかわらず、信号は、「右折用青信号」   があるので、よく直進で利用する私は、クラクションをならされたり、   恐い車だと、いやいや右折することもあります。      こういう場合、どうどうと待っててもいいんでしょうか?   (もちろん、可能な限り中央ラインに寄ってます。) 2.川沿いの丁字路です。   丁の字で例えると、交差点を左に曲がるカーブが優先道路です。   この場合、「優先道路を走るなら、ウィンカーは出さなくていいのか、   「右カーブだから右にウィンカーをだすべき」かで悩みます。   ちなみに、他の方は様々で、「川沿いを直線に走るために、左にウィンカーを出す」   人もいれば、「直進でも全くウィンカーをださない人」もいます。      私一人が正しくしても、危険な交差点であることに変わりはないと思いますが・・・。 3.川沿いの変則4差路です。   分度器を思い出してください。180度の直線を基本に、30度・110度くらいの角度で、   2本道路がぶつかっています。   この4差路、どの方向にも「止まれ」があります。   さらに、どの方向も、だいたい同じくらいの交通量で、それなりに多いです。   なんとかゆずりあうのですが、正直、「どれくらいゆずっていいものか」悩みます。   やっぱり、後ろが大きい車だったり、恐そうなお兄さんだったりすると、焦ります。

  • [過失割合は?] 優先道路走行中、一時停止有りの脇道から相手が出てきて衝突

    相手が「自分こそ被害者だ」と主張をはじめたらしく 難航の兆しです。皆様のご見解をお聞かせください。 こちらは片側4車線の国道を走行していました。 相手は交差点手前の脇道から国道への侵入です。 ・交差点から50mくらい手前の左に角度的には90度となる脇道あり。(私の視点だとTの字を右に90度傾けた状態です) ・脇道は国道に向けての一方通行路の細い道路で、出口の所に一時停止表示有り。 ・交差点手前48mの辺りから右折専用の第5車線が中央分離帯側にできる。 ・第1車線にはくまなく駐車車両。 先の交差点は赤信号から青に切り替わった状態で、第5車線には右折車両がいっぱい。直進の第2~第4車線には1~2台しか車両がいなくて、それらの直進車両はまさに走り出した直後からの出来事です。 私は国道の第3車線を制限速度で走行していました。 交差点手前から80m程手前にきた瞬間、 脇道からトラックが出てきました。 私はトラックが出てきた時点で急ブレーキをかけ減速と同時にクラクション。 しかし相手トラックはそのまま国道に出てきて、なんと第5車線目掛けて直進、つまり国道の第1~4車線を塞ぐ壁(イメージ)のようになる形で出てきました。 「このままでは相手トラックの運転席付近にぶつかる、少しでも避けたい!」と思いABSを効かせた状態で左にハンドルを切りました。 若干左にカーブする形で距離を稼ぎましたが相手トラックの右側面後方に衝突しました。(こちらはフロント右部分大破) 警察の方は「相手の方が悪い」的なことを話していましたが、 後、相手の保険屋さんに相手は 「自分は曲がり終えていたから被害者だ」と話したそうで、 こちらは怪我の治療費が立て替えてもらえない状況です。 今後きちんと主張したいのですが、皆さんのご見解では過失割合などいかがでしょうか? 教えてください。

  • 交差点での交通事故の道路幅員測定の基準は?

    私は幹線道路を直進していたのですが、交差点で狭路から飛び出してきた車に左後部をぶつけられました(物損事故)。相手側保険会社は、過失割合50%:50%との見解で厭なら提訴しろといてきたので提訴しました。 私が通ってきた道は、交差点手前に踏切があり、相手は電車の側道を通ってきました。私が直進していた道の交差点を過ぎたところの幅員は歩道部分を除いても、相手が通って道路の幅員より1.5倍以上あるので、相手側が狭路から広路を通ってきた車に衝突した事例、すなわち、狭路、広路での交差点での衝突の過失割合を裁判で主張しました。 しかし、相手側弁護士は私が通ってきた道の交差点手前の踏み切りは道路幅が広いので道路端の遮断機だけでは間に合わず、踏み切りの中央には、遮断機の開閉装置がさらに設置されており、その幅員を省くと相手方の通ってきた道の1.5倍以上にはならず、狭路広路の交差点の衝突事例には当てはまらないと反論されました。 さて、交差点での衝突事故の場合、道路幅はどのように測定するのですか? 遮断機が中央に設置されている場合や中央分離帯がある場合、道路上にゼブラゾーンがある場合、道路端に歩道がある場合はその幅を省いて道路幅とするのでしょうか? また、道路の端の白線を幅の基点とするのでしょうか、段差のある歩道の段差部分や民有地との境界を道路幅の基点とするのでしょうか? 少なくとも、踏み切り中央部の遮断機部分を道路幅から除くか、道路幅に入れるかだけでもお教え下さい。よろしくお願いします。