• 締切済み

息子 首がすわらない

tnrの回答

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.7

あなた様の質問をたびたび 拝見し心配になっておりました 検診で観てもらっても不安なのか、 月齢の成長は育児書などで把握 されておられると思うのですが ここで大丈夫ですよ!と回答を もらい安心出来るのならいいの ですが そうではなく毎日心配で 不安なのであれば 地域の相談 窓口や保健師さんなどに聞かれて みてはどうですか? 産後うつも気になるところですが 文面からでは何とも言えないですが!

関連するQ&A

  • 4ヶ月半の息子について

    度々お世話になっています。 4ヶ月半の息子がいますが、やはり、縦抱きすると全然目が合いません。 寝かせた状態や横抱きでは目も合い、笑うし、喃語も話すし、普通に思えるのですが、なぜか縦抱きでは目を逸らすし、主人が抱いている時に、私がのぞきこんでも目を合わせません。 自閉症では?と心配がぬぐえません。 多分私もノイローゼだと思います。 どうしたら前向きに育児できるかアドバイス下さい。

  • 3ヶ月半の息子について

    度々質問させてもらっています。 不安でしかたないので、また質問させて下さい。 3ヶ月半になる息子ですが、まだ首が据わってないし、いまいち反応が薄いです。 気になる事を書かせていただきます。 1 、まず目が合いにくいです。 ベッドに寝てると目はしっかり合いますが、脇の下をもって抱いて向かい合うとほとんど目が合いません。下か横ばかりみてます。 追視もしますし、目が合えば笑いますがまだ少ししか声を出しては笑ません。 呼ぶと振り向く時はあります。 比較的ボーッとしてる時が多い気がします。 ちょっと斜視っぽくみえます。 パパがお風呂に入れて向かい合うと目はずっと合っているようですが… 喃語はありますが、何だか全体的に反応が鈍く思えます。 どーしても息子を疑いの目で見てしまいます… 育児が楽しくない。辛いです。

  • 3ヶ月の息子について

    3ヶ月になったばかりの息子がいます。 気になる症状がいくつかあり、成長が不安です。 まず、あまり目が合いません。常にボーッとしていて、呼んでもこちらを向きません。今までに2回くらい、あやしたら声を出して笑いましたが、ほとんど声を出して笑いません。 兄妹があやすとよくニコニコします。 おもちゃの追視をあまりしません。 お風呂に入っているときは特に目が合いません。 よく寝てあまり手がかかりません。 なんだか起きていてもお人形さんのようで、あまり意思を感じません。 喃語はあり、機嫌がいい時はよくしゃべっています。 偏見かもしれませんが、男の子の方が身体が弱いなどトラブルも多そうでなんだか育児が憂鬱です。 毎日育児に自信がなく、暗い気持ちです。産後うつなのか… まだ心配するのは早いのは分かりますが、どうしても気になります。

  • 首がぐらつく

    生後5ヶ月半ちょっとの、男の子なのですが首のすわりがイマイチな気がします…。 検診ではすわっている。と言われたのですが いまだにまだぐらっとしてるときがあります。 首を回していろいろな方向をみていますし 縦抱きで下の物や上を見たりしています。 寝返りも左側だけですがたまーにでき うつ伏せにしても首は持ち上がっています。 ですが、疲れるのかすぐにおろしてしまい 泣き出したりします。 肘をつかせてあげさせても最近、自分から 手を広げて持ち上げるのですが、ゴツっと床に 頭が下がってしまいます…。 もうすぐ6ヶ月。首のぐらつきと調べると 嫌なことばかり出てきます…。 ぐらつくのはおかしいのでしょうか。

  • 首が曲がったまま

    4ヶ月半の次男なんですが 縦抱きにしたり、おすわりの状態を取らせると 首が下向き加減で、右を向いたままです。 (斜め右下に落ちてるかんじ) 一月末にあった3~4ヶ月検診では うつ伏せにして顔を持ち上げてたので 首は据わってると判断されましたが 未だに引き起こし運動では首はついてきません。 音やおもちゃで誘うと、反対も見ますし うつ伏せに置くと、まっすぐ首を持ち上げます。 でも縦抱きにすると 必ず最初は右を向き、楽しいものがないと ずっと右を向いています。 新生児のころから右をむく向き癖がありましたので まだ癖がついてるのかなぁと思って見てましたが 首が据わってきたはずなのに・・と思うと ちょっと心配です。 (脳腫瘍があったりすると、首が傾いたままになると ちょっと読んだものですから・・) 寝返りはまだ途中です。 (体は完全に出来てるのですが、首が持ち上がらないようです) 長男は同じ頃、首も据わり寝返りも出来、 膝に乗せたりすると、まっすぐあやしてくれる人のほうを見ていました。 ちなみに次男は4330gで生まれ、今8300gあります。 頭囲43cm。 おデブのせいで、頭が重くておちてるのでしょうか?

  • 首がすわったらどんなことができる?

    先日4ヶ月検診で首がすわっていると言われました。 今まで「早く首がすわらないかな、首がすわったら楽なのに」とよく口にしていましたが、いざ首がすわっても何をしていいものかよくわからず困っています。 抱っこや授乳、お風呂はいつも横抱きにしています。 うつぶせ遊び、お座りの姿勢をさせて手で支える事はたまにしています。 押入れにしまっているバンボチェアがそろそろ使えるのでは?と思っています。 こんな状態ですが何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 4ヶ月の息子 の違和感

    度々こちらでお世話になっています。 首がすわらない、目が合いにくいなど色々質問したのですが、やはり不安が拭えないのです。 この前、ちょっとした検診があり、病院の先生にもみて頂いたのですが、どうやら首はすわっているようで、安心したのもつかの間、やはり縦抱きしていると目が合わないのです。なんだかどこを、見ているかわからないし、反応も鈍いです。 寝かせている状態だとよく目もあい、追視もするし、あやせば笑いますが、まだほとんど声を出して笑わないし、なんだか赤ちゃんてこんなだったかな?とすごく違和感を感じるのです。 母の勘というか… 小児科の先生には僕には普通に見えますが?と言われましたが、どうしても息子が普通には見えません。 自閉症児は抱っこが嫌いとありますが、そういえば、息子は横抱きが嫌いです。 あと男の子に多い障害と聞いて気になります。もう息子がそうとしか思えず、毎日辛くて辛くてたまりません。 どこに相談したら、よいのでしょうか?

  • もうすぐ4ヶ月首がすわりません。

    もうすぐ4ヶ月になる息子の首がまだ据わっていません。引き起こしをしてもガクンとなってしまいます。 縦抱きやうつぶせもやっています。少しずつはしっかりしてきたのですが、母子手帳の首すわりの時期が3ヶ月いっぱいになっているのを見て心配になりました。 2600グラムで生まれたのにもう7キロを超えていて、頭がけっこう大きいのですが、そのせいでしょうか。 個人差があることはわかっていますが、不安で仕方ありません。安心できるようなアドバイスをお願いします。

  • 息子の発達。

    教えてください生後4ヶ月と15日程の息子のことです。 最近、耳が聞こえているのか、発達に遅れはないか が心配になっています。 息子は、呼んでもこちらを向きません。 おもちゃをジャラジャラ鳴らしても反応せず 聞こえているのか心配です。 咳や、くしゃみなどの音には稀にビクッとして 聞こえているような気もするのですが… 生まれた時の聴力検査はpassでした。 また、3ヶ月半頃から首はしっかりしてきていて 予防接種などでも首はすわってるよと言われて いるのですが、ぐらつきがなくなりません。 膝に座らせている時や、縦抱きのときも、 ガクッといくまではいかないですか、グラグラっと しています。 これは正常なのでしょうか? うつ伏せにしたら首は持ち上げます。 仰向けからでもついてきます。 しかし、グラグラがなくなりません。 まだ寝返りはしそうにないです。 わかる方いらっしゃいます?

  • シャフリングベビー

    4ヶ月の次男のことです。 あと2日で4ヶ月になるという時に、市の検診に行きました。 息子はうつ伏せにした時に首を左右に動かすことはできても 頭をぐっと持ち上げることがまだできません。 でも縦抱きにした時に頭を支えなくても少しは姿勢を維持できるし、 完全に据わってなくても据わりかけてはいるだろう、という気持ちでいました。 そうしたら担当した小児科医に「首の筋肉の緊張が弱い。 シャフリングベビーって言って、昔はいざりっ子って言ったんだけど、 お座りも歩くのも全部遅れていくと思う。 でも病的じゃないから。」と言われました。 まだ4か月になるかならないかって時なのにもうそんなこと言われちゃうの?とすごく動揺しました。 それからも毎日気になってしまって、うつ伏せにしては 頭を上げようとしない息子を見ると悲しくなってしまいます。 その子なりの成長の速度があるのだから親が焦っちゃダメだ、 と思ったりもするけれど、小児科医が断定的に言った言葉が耳に残ってしまってふと考えてしまいます。 同じようにうつ伏せで頭を上げなかったお子さん、いらっしゃいますか? 時期がくれば据わると思うのですが、首の筋肉を鍛える為に 何かできることがあれば教えて下さい。