調停が不調に終わって..損害賠償請求訴訟を提起したく考えている段階です

このQ&Aのポイント
  • 提訴すれば最短どれくらいかかりますでしょうか?また、裁判所に対して「なるべく迅速な判決もしくは和解を望みます。できれば即決でお願いします。」という旨の『上申書』など訴状に添えることは意味ありますでしょうか?
  • これまで数回に及ぶ調停に際して、既に、損害を裏付けるための沢山の資料や文面を提出しています。これらの資料・文面を没にすることなく、訴訟の中でもそのまま有効なものとして参照していただきたいのですが、そのためには裁判所に対してその旨どういう仕方で意思表示すればよろしいでしょうか?
  • なるべく専門筋の方、教えて戴けますと幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

調停が不調に終わって・・

 顔見知りの他人さんの過失で怪我をして多大な損害を被ったので、損害賠償を求め調停を申し立てましたが昨年末に不調に終わってしまいました。これから損害賠償請求訴訟を提起したく考えている段階です。しかし、可能な限り(月日・回数ともに)迅速な、手間暇少なくて済む裁判を望んでいます。   (1) 提訴すれば最短どれくらいかかりますでしょうか?また、裁判所に対して「なるべく迅速な判決もしくは和解を望みます。できれば即決でお願いします。」という旨の『上申書』など訴状に添えることは意味ありますでしょうか?  (2) これまで数回に及ぶ調停に際して、既に、損害を裏付けるための沢山の資料や文面を提出しています。これらの資料・文面を没にすることなく、訴訟の中でもそのまま有効なものとして参照していただきたいのですが、そのためには裁判所に対してその旨どういう仕方で意思表示すればよろしいでしょうか? 例えば、同じく『上申書』と題して「調停で提出済みの資料一式、裁判の中で有効利用して下さいますようお願い致します。」というふうに書き、訴状と同時に提出すれば問題ないでしょうか?    なるべく専門筋の方、教えて戴けますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。  

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.1

○「提訴すれば最短どれくらいかかりますでしょうか?」 →欠席判決や原則一回で結審する少額事件(訴額60万円以下)なら2~3か月もあればと思いますが、調停が不調になっているくらいですから相手もやる気満々でしょう。そうなると、欠席判決はないかもしれませんね。少し争われると半年や1年はかかると見ておかなければなりません。ただ、通常の事件なら1審が2年を超えることはないでしょう。 ○裁判所に対して「なるべく迅速な判決もしくは和解を望みます。できれば即決でお願いします。」という旨の『上申書』など訴状に添えることは意味ありますでしょうか? →少額訴訟ならいざ知らず、通常訴訟だとそのような上申書は意味が乏しいと思います。焦っていると思われると、それが交渉力を弱める原因になるので、そのような上申書はお勧めしません。もっとも、相手が引き延ばし戦術をとる場合、対抗策として審理促進の上申書を提出することはよくあります。 ○「これまで数回に及ぶ調停に際して、既に、損害を裏付けるための 沢山の資料や文面を提出しています。これらの資料・文面を没にすることなく、訴訟の中でもそのまま有効なものとして参照していただきたいのですが、そのためには裁判所に対してその旨どういう仕方で意思表示すればよろしいでしょうか?」 →残念ですが、調停で提出した資料を訴訟の書証に流用してもらうことはできません。すべての資料を再度整理して、書証番号(甲第○号証)を振り、証拠説明書を付けて、あらためて提出してください。 したがって、「調停で提出済みの資料一式、裁判の中で有効利用して下さいますようお願い致します。」旨の上申書は意味がありません。 ○うまくいくようお祈りします。

その他の回答 (1)

  • tepitepi
  • ベストアンサー率29% (121/408)
回答No.2

大体、3か月から4か月です。 裁判が終わっても判決がでるのは翌月だったりしますので。

関連するQ&A

  • 本人訴訟の訴状の内容

    前代取の630万円の使込みをそのままにはしておけないので、損害賠償請求を提起しようと思います。訴状を受け取らない可能性があるので、弁護士に依頼せずに本人訴訟をしようと考えています。 100万円ほどの少額訴訟の経験はありますが、地方裁判所に提起するのは初めてです。訴訟の事件名は、債務不履行による損害賠償請求だと思うのですが、簡易裁判所のように地方裁判所でも訴状の内容を見てもらえるのでしょうか?

  • 提訴の事実を知る方法を教えて下さい。

    初めて質問をさせていただく者です。稚拙な表現があると思いますが、ご容赦下さい。 実は、AがBに対してどこの裁判所に民事訴訟を提起したかを調べる方法を知りたいのです。新聞やTVのニュースなどで「A企業がB企業に対して損害賠償請求の訴訟を東京地裁に提起した。…」等が掲載されることがあります。なぜこのように迅速に提訴の事実を知ることができるのか、以前から不思議に思っていたのです。 訴状を裁判所に提出すると、その概要が当該裁判所で直ちに公示されるのでしょうか? それとも、他の方法で知るのでしょうか? もし、ご存知のお方がおりましたら、是非御教示の程、宜しくお願いいたします。

  • どちらの裁判所に訴状を提出しればいいの?

    簡易裁判所に、損害賠償請求を提起したいのですが、相手は大阪です。相手の大阪の裁判所に訴状を提出することになるのですか? 教えて下さい。

  • 民事裁判の提訴時効について

    私は、簡易裁判所で相手方にある事件での損害賠償請求をしていたのですが、先月6月4日火曜日に、調停が不成立で終結したので、1か月以内に、早急に地裁に訴状を提出する必要があります。 その場合、提訴時効は、今年の7月3日でしょうか?それとも、7月4日でしょうか?7月5日でしょうか? 今、訴状を作成しているのですが、仕事との両立の本人訴訟なので、非常にタイトなスケジュールになっています。 どうぞ、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 提訴から訴状送達の流れは?

    損害賠償請求の民事訴訟をすることになりました。 裁判所に提訴してから、相手方にはどのくらいの期間で訴状が送達されるのでしょうか? 親族間における、数千万円の損害賠償請求なので地方裁判所に申し立てるのだと思います。 訴訟に持ち込む前の弁護士同士の交渉に4カ月を費やしましたが進展がなく、ようやく訴訟に持ち込みます。 このような民事訴訟にかかる時間がいったいどのくらいなのか、少しでも目安になるものがあれば助かります。

  • 会社の住所しかわからない個人に対する訴訟提起

    ある個人に不法行為をされ、損害賠償請求の訴訟を起こそうと思っているのですが、相手の住所がわかりません。 訴訟を提起するので裁判所からの訴状の送付先を教えるようにメールで連絡したのですが、返答がありません。 この場合、相手の会社の住所を訴状の送達先にして訴訟を提起してもよいのでしょうか? もしそれが不適切である場合、どのようにして相手の住所を知ればいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 調停での提出書類を裁判での証拠にできますか

     現在、離婚調停中で、相手(主人)から上申書が提出されているようです。私には内容を見せてはもらえませんが、争っている内容に関する事実関係について、主人は今のところ正直な内容を上申書に記載しているようです。  しかし、調停が不成立となりそうで、裁判となったらおそらくお互いに弁護士をつけることになると思います。  裁判でも、これまでどおり正直な内容で闘ってくれれば良いのですが、相手に弁護士がつくと事実関係を歪めて争ってくることが十分に考えられます。  そこで質問なのですが、裁判で相手が調停とは異なる嘘をつき始めた場合、調停で相手が提出した上申書や調停員に話した内容などの資料を証拠として取り寄せることは可能でしょうか?私単独での場合、あるいは弁護士さんに依頼した場合、いづれかで可能かどうか教えてください。  また、それらの調停資料はどれくらいの期間保管されているものなのでしょうか?

  • 婚姻費用分担請求調停と離婚調停

    相手から離婚を請求されているので婚姻費用分担請求調停を申し立てました。 乳飲み子がいる為自庁処理上申書を提出しました。 私の管轄の裁判所から通知が来たので上申書は通ったようです。 相手方は「調停には行きません。必要書類は提出します。」と言っているようです。 この場合婚姻費用は審判で決まるのでしょうか?  調停欠席で審判はできるのしょうか? 離婚は調停→裁判という順序だと思うのですが、相手方が調停をせずに離婚裁判を起こす事はできますか? 調停は基本的に相手方の管轄の裁判所、裁判は申し立て人の管轄の裁判所。 裁判を起こされると行くのが無理なので弁護士を頼まないといけません。 審判から2週間以内に訴訟を起こせるとネットで見ました。 円満調停と離婚調停は同じ扱いでしょうか? 相手が離婚したい場合は調停からしないといけないんですよね? 欠席のまま審判が決まり相手が離婚訴訟?を起こすのではないかと心配しております。 教えて下さい。

  • 調停で審判に移行できないことはあるんでしょうか?

    相手方が一度も調停に出頭してこないので審判を希望したところ、私が調停を申し立てる際に提出した遺産目録について、裁判官は「遺産の範囲が合意されていない」との認識で、双方で遺産の範囲が確定していない状態であり、審判に移行することはできないと言われました。 審判に移行するには、調停を一旦取り下げ、地裁に確認訴訟を提訴し、その判決後、再度調停を申し立てることで審判に移行できる、説明を受けました。 審判に移行してもらうには、一度取り下げて、地裁で確認訴訟を提起しなければならないのでしょうか? 当該の条文があるようでしたら、それも教えて頂きたいです。

  • 高裁で証拠資料の提出をすることが出来ますか?

    民事損害賠償訴訟に於いて、高等裁判所に控訴した場合、新たな証拠資料を裁判所に提出することが出来ますか? 地裁で提出しなかったのですが、高裁で新たに提出しても裁判所はその効力を認めてくれるのでしょうか。 その他、民事損害賠償訴訟の高裁での一般的な裁判の流れを教えてください。