• 締切済み

着物を着るなら正絹か?ポリエステルか?

kaorin5656の回答

回答No.6

着付けの仕事を過去にやっていたことがある者です。 正式な場で正絹でなくては「ダメ」ということはないと思います。ぱっと見や、遠目からは全くと言っていいほどわからないと思いますよ。新品で2万円以上するような高級ポリエステルだと風合いもかなりよろしいかとは思いますが、やはり、生地を触ると絹ではないことがわかります。正式な場、ということですから織り物よりは染め物の出番の方が多いと思いますが、柄の発色や生地の照り感など、若干ポリエステルの方がもっさりして見えます。 見た感じも違いがありますが、着た感じも違います。 吸い付くように体の線になじみ、褄をあげたときにでるテンションなど、袷の着物の場合はよけいにポリエステルの方がごわっ、もさっとした感じになります。さらに帯電が起きやすいのも悲しいかなポリエステルの方なんです。静電気防止スプレーが必須です。同様の理由から裾捌きも悪いです。もちろん絹と比べた場合です。仕立てが手縫いとミシンの違いもあるのでしょう。 しかしながら見た目は別に問題ありませんから、堂々とお召しになればいいと思います。ポリの帯は締まりが悪い場合がありますが、織りや柄にもよります。私はポリの帯を自分で着るときには、若干気合いを入れて帯を締める、もしくは帯締めを良く締まる物にするなど工夫しています。ポリの着物に帯が正絹も別に障りはないです。 家族や兄弟の結婚式など、よほど正式な場所でない限り、素材そのもので恥をかくなどということはないでしょう。ただ、見る人が見て触れば確実にわかりますからそれでも自分として問題を感じなければ、あとは着こなしやファッションセンス、価値観の問題ですので、もっと気楽に着物とおつきあいされたらよろしいかと思います。 私は付下げ以上の格の着物はすべて正絹にしています。私の場合訪問着などは滅多に着る機会がありません。付下げは重宝しますので、リサイクルショップで買ったりしています。(時々掘り出し物があって、2万円台で買えたりしますから)ただ、小紋などは自己満足で楽しく着こなせばいいと思っているのでポリエステルも相当持っています。普段着ですから何だっていいのです。ポリエステルの一重や絽の着物は汗ばむ季節には本当に助かりますよね。立食パーティなどの時は、帯を汚しやすいので正絹の着物にポリの袋帯なんてこともやっています。 とにかく、普段から着物になじんでいる今時特殊な(笑)方でないと、絹とポリのほんのわずかな違いなどわかりませんので本当に安心なさってください。せっかくのお着物ですから、どんな素材であれ、すてきに着こなしていらっしゃれば場が映えます。1万円そこそこのポリの小紋で高級レストランやホテルに行っても、恐縮するほど丁寧な接客サービスを受けます。3万程度のワンピースじゃ、あんな扱いは受けません・・・。やはり、和服を着ていることそのものがすでに相当なドレスアップと受け取られている証拠でしょう。気軽に着こなせるポリの良さを活用して積極的にお着物をお召しになってくださいね。

関連するQ&A

  • ポリエステル着物に合わせる帯

    初めてポリエステルの着物を購入しました。 合わせる帯は、同じポリエステルでないといけないですか? 今まで着物も帯も正絹を着ていたので、手持ちのものを合わせていいのかどうか・・・ ポリ×正絹、ポリ×木綿はOKですか? わからないので教えてください。 それと、気になっている帯(袋帯)があるのですがポリエステルでも袋帯は気軽な感じではなくなるのでしょうか?まだお太鼓は結べないので、はじめから二重太鼓を練習するのは難しいですか? きもの初心者で恐縮です。。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 着物を買いたいのですが

     最近着物を着てみたいと思い始め、着付教室に通おうと思っているのですが、着物、帯、小物と何も持っていません。  私は結婚していて子供がいるのですが、これから入学式などの学校行事にも着て行けて、結婚式等にも着ていける着物をと考えています。年齢は28歳です。  自分なりに調べた結果、訪問着か付け下げをと考えているのですが、  (1)着付教室で習うのには訪問着か付け下げで良いのでしょうか?また、紬は比較的普段着として着られるみたいですが、紬で習う人もいるのですか?  (2)家紋はつける?つけない?  (3)帯、小物はどのようなものをそろえれば良いのでしょうか?  (4)冬用、夏用の着物があるそうですが、最初はどのような物を買ったらよいでしょうか?  着物についての知識はほとんど無いので詳しく教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 正絹の女児着物のしわ

    正絹の女児着物のしわ 一年ほど前に七歳向けの振袖を買いました。 正方形にたたんであり、そのままビニールの袋に入れたままにしておきました。 本日着せてみたのですが、着物の折りしわが気になるのです。 袖のところが半分に折り目がついており、 帯の下部分になる部分にも折り目がくっきりついています。 この着物の折りしわは、このまま着せてもおかしくないのでしょうか? アイロンをかければ折り目はとれるのでしょうか? ポリエステルの着物はしわを気にすることもなく管理も楽でした。 またこのまま、正方形にたたんでしまっておいても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 七五三の着物について

    今年姉妹そろって七五三を予定しています。 一度だけの事なので中古でもいいと思い 子供服を取り扱っているリサイクルショップに 行ってみました。数着あったのですが・・・良く分からず買わずに帰ってきました。出来れば正絹の着物がよいのですが、ポリエステルの物との見分け方を教えてください。後、着物と帯の他にどのようなものを揃えれば良いのでしょうか?

  • 付け下げなどの着物に名古屋帯

    こんにちは。 毎度お世話になります。 亡くなった義母の遺品の中に、素敵な付け下げ(訪問着かも)が ありました。 嫁入り前からの私の手持ちの礼装用の帯と小物がぴったり合う、着やすい着物でした。 素敵なので、クラシックコンサートなどに着て行きたいと思います。 でも、礼装用の帯だとちょっと大げさだと思うので、名古屋帯に しようと思います。 ここで質問です。 付け下げは、名古屋帯を合わせてもOKだと思うんですが、 柄によっては名古屋帯だとカジュアルすぎて合わないことも あるのでしょうか? そもそも、付け下げや訪問着は、どれぐらいまでカジュアルに 着られるものなんでしょう? 付け下げや訪問着に合わせる帯として、どんなものがOKか、 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 白い着物に白い帯をしてもいいのか。

    白い訪問着に白い帯をしてもいいのでしょうか? もちろん、どちらも柄がなく真っ白というわけではありません。 訪問着や帯にもよるでしょうけど、白×白という組み合わせはしていいのですか? 結婚式ではだめでしょうけど、パーティーや訪問、卒業式や入学式等です。

  • 着物の長襦袢ルール

    着物が好きな20代女性です。 長襦袢について、調べたのですがわからなかったので教えてください。 (1)留袖/喪服は白、と決まっていますが、袷の訪問着や付け下げ等に 白の襦袢はおかしいのでしょうか?淡い色が良く売っていますが。。。  訪問着用に白の襦袢を買ってしまったのです。 (2)正絹の着物には正絹、と聞きましたが、かしこまった場でポリの襦袢は  ダメでしょうか? (3)衣替えがよくわかりません。絽の襦袢と単衣の襦袢があれば通年使えるものでしょうか?袖だけ袷だったり単衣だったりするものがあるみたいですが、どう使うものかよくわかりません。

  • 画像の着物の種類が知りたいです。

    こんばんは。 表題のとおりで、添付画像の紅型風のお着物が何なのかが知りたいです! 図柄がすべて上向き&裾に向かって柄が大きくなる、という点から、付け下げであるのは間違いないですが、「付け下げ小紋」なのか「付け下げ」なのか「付け下げ訪問着」なのかわかりません。。 袖や、(見えませんが)衿の部分も、つながっているようなつながっていないような……??? 個人的には、つづれの帯とあわせて披露宴etcで着てゆきたいのですが……付け下げ小紋だとすると、カジュアルなレストランウエディング、何かのパーティーとか結婚式二次会とかが限界かな、と思います。 既婚で四捨五入すると30なので、20代のうちにたくさん着たいと思っています。 みなさまなら、このお着物はどんな種類のもので、どんな場所まで着てゆけると思われますか?? よろしくお願いいたします。

  • 着物の種類について

    卒業式と入学式に着物を着ようと検討しています。 持っている着物が訪問着のみなので、購入しようと考えています。 卒業式に着れる着物 入学式に着れる着物 それぞれやはり異なるのでしょうか? どんな着物を購入したらいいのか教えてください。

  • 入学式の着物

    幼稚園の入学式に着物を着ていきたいと考えています。 でも着物をどれにすればいいかわからなくて。 1 多分小紋というもの。 紺色で全体に白の柄があり、帯は赤。正月に着ました。 2 訪問着 クリーム色で華やかな感じですが私が着ると肩幅があるので さらに立派な体格に見える気がしてあまり好きではない 3 訪問着 濃いグレーで気に入っています。ですが入学式には暗いですか?帯は金色の刺繍がしてあり派手目です。 アドバイスください