• 締切済み

色付きの曲と言えば?

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.30

Deep Purple - Peter de Rose http://www.youtube.com/watch?v=hD9UVzQWX8U リッチー・ブラックモアの祖母が好きだった曲だとか。 Deep Purple - 五十嵐浩明晃 http://www.youtube.com/watch?v=Y0RPAg1WJHQ こんなのもありました。 Paint It Black - Deep Purple http://www.youtube.com/watch?v=uLNfdOmJ6wY インストで、ドラムソロの導入のための曲。 青い闇の警告 - 井上陽水 http://www.youtube.com/watch?v=6tclDhMoxP8 例の事件で留置場に入れられたときに作ったようです。「今の住所」というのが留置場のことらしい。 Le joueur d'arc-en-ciel「虹の演奏家」- Jean-Paul Cara http://www.youtube.com/watch?v=DhzdM65q7mY タイトルに色は入っていませんが、サビからは色を連呼するだけです。 青、緑、赤、黄、紫 赤、黄、緑、青、橙 緑、青、白、桃、金 赤、青、黄、緑 黄、赤、青、緑 ダブっていたり、虹かどうか怪しいのも交じっていますがこれもご愛嬌。 Чернобровый Черноокий - ロシア民謡 http://www.youtube.com/watch?v=Cx8l3NGzmaA 原題は「黒い眉で黒い目の」、邦題は「黒い瞳の」が一般的。ジプシー民謡の「黒き瞳」の陰に隠れて知名度が低い曲です。映像は映画「大音楽会」から。 Чёрный ворон「黒い烏」- ロシア民謡 http://www.youtube.com/watch?v=27f_oGgUlq4 戦場で遺体をついばむ烏に、自分の最後を家族に伝えるように頼む兵士の歌。昔、NHKのロシア語講座内で加藤登紀子のギター弾き語りで聞いたのが印象に残っています。 黄色いバカンス feat.片桐姫子 http://www.youtube.com/watch?v=hBLbBPtGNu4 タイトルは「黄色いサクランボ+恋のバカンス」か。曲調は昔のGS風。菜の花と蜜蜂で黄色かもしれませんが季節がよくわかりません。 三色の秘密 - お側御用隊 http://www.youtube.com/watch?v=VlxLrrVkZMw 変な意味を想像させる歌詞がすてき。ブレイクやシンコペーションどこ吹く風で踏み続けるバスドラが面白いアレンジ。 赤い花 白い花 - 早見沙織 http://www.youtube.com/watch?v=5n2UlXvqo1o 一時作者不明となっていたフォークの名曲で、多くの人が歌っています(http://www.h6.dion.ne.jp/~satohdyk/asth.html)。コメントにもありますがこのバージョンが一番好きです。 White Summer - The Yardbirds http://www.youtube.com/watch?v=vTvtZRYVeX8 DADGADチューニングという変則チューニングで弾かれており、そのせいかギリシアあたりの白い建物に強い日差しが当たっているような感じを受けます。 16th Century Greensleeves - Rainbow http://www.youtube.com/watch?v=IUOhdgnJIi4 バンドのオリジナルとしてはおそらく最初にレコーディングされた曲。実際に聞くまではイギリス民謡のグリーンスリーヴズをカバーしたのかと思いました。あのメンバーならやっても不思議はありませんが。 Rhapsody in White - Barry White http://www.youtube.com/watch?v=9WsZ7FNuJbg ウィークエンダーのエンディングテーマとして有名な曲です。 White Room - Char, 鮎川誠 http://www.youtube.com/watch?v=p6x174Yuj6k 数年前の年末、たしか資生堂提供の特番の映像です。この曲には思い入れがあって、学生のとき組んでいたバンドで、自分以外誰一人この曲を知らない中、テープを聞かせたり楽譜を見せることなく、さらに独自のアレンジも加えて一日で完成させたことがありました。特にうまいメンバーだったわけではありませんが、こういうこと今の人には驚かれるようです。

alterd1953
質問者

お礼

これはまた、沢山ありがとうございます。 >Deep Purple - Peter de Rose >リッチー・ブラックモアの祖母が好きだった曲だとか。 一瞬、URLを間違ったのかと思いました。 まさか、それでバンド名にしたんじゃないでしょうね(笑) >Deep Purple - 五十嵐浩明晃 ほ~。 こんな所にも「Deep Purple」が(笑) >Paint It Black - Deep Purple この狂気を孕んだギターはリッチーぽいですね。 よそのバンドの曲をやるのは、昔、良くあったんでしょうか。 >青い闇の警告 - 井上陽水 陽水、酒が飲めないので代わりだったみたいですね(笑) >Le joueur d'arc-en-ciel「虹の演奏家」- Jean-Paul Cara まぁ、「虹色」と言うことで(笑) >Чернобровый Черноокий - ロシア民謡 「黒い瞳の」は有名ですね。 私の持ってる「1001」にも載ってました。 >Чёрный ворон「黒い烏」- ロシア民謡 NHKの外国語講座って、時々、良いパフォーマンス観られますよね。 最近では「ファド」が強烈でした。 >黄色いバカンス feat.片桐姫子 相変わらず、この分野強いですね。 作り手が楽しんでるのが伝わって来ます。 >三色の秘密 - お側御用隊 キヨシローの「雨上がりの夜空に」の進化形ですね。 素直に歌ってくれる女子達に感謝です(笑) バスドラは、ある意味「ペダル・ポイント」かも知れませんね。 >赤い花 白い花 - 早見沙織 はいはい。 良く聴きました。 作者不明だったんですか。 数奇な運命を辿った歌だったんですね。 優しい人が歌わないと全くダメでしょうね。 >White Summer - The Yardbirds 最初、「ダドガド・チューニング」って?と思いましたが 音名でしたか(笑) 三音だけでは良く分かりませんが非常にメジャーな感じがします。 ヤードバーズって、すでに、ワールド・ミュージックの要素があったんですね。 >16th Century Greensleeves - Rainbow 頭のリッチー、チェンバロみたいな音してますね。 装飾音で沸く観客に「静かにしてくれ」みたいな仕草がリッチーらしいです(笑) >Rhapsody in White - Barry White ああ~。 これですか。 「Rhapsody in Blue」じゃないんですね(笑) 当時、オシャレな音楽のトップだったんじゃないですか。 ギターの刻みはソウルの影響でしょうか。 >White Room - Char, 鮎川誠 貴重な映像ありがとうございます。 Charはジミヘンになりたかったそうですが 当然、クラプトンも出来るんですよね。 この歌詞は「ダダイズム」の影響を受けているそうですが これを、ネイティヴ並みに味わうことが英語を勉強している モチベーションの一つです。 バンドのエピソードも分かる気がします。 以前、ヤマハの先生達とぶっつけでライブをやったことありますが 長年、一緒にやって来たバンドより出来が良かったです。 要は、音楽を知っているかどうかでしょうね。 ではまた(笑)

関連するQ&A

  • 「大きい」や「小さい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「大きい」や「小さい」に関連した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Fleet wood Mac - Big Love https://www.youtube.com/watch?v=QF6xU70O73c Jimi Hendrix - Solo Little Wing https://www.youtube.com/watch?v=U5Vki76x-EU

  • 「月、日、星」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「月、日、星」のいずれかに関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Booker Little 4 & Max Roach - 1958 - 06 Moonlight Becomes You https://www.youtube.com/watch?v=DXxEptKOqRI bob marley - sun is shining https://www.youtube.com/watch?v=QQQpkll5aoA Jimi Hendrix The Star Spangled Banner https://www.youtube.com/watch?v=TKAwPA14Ni4

  • お好きな3拍子系の曲を教えてください。

    タイトル通りです。 お好きな3拍子系の曲を教えてください。 4分の3でも8分の6でも何でも結構です。 (洋邦問いません) 私は 「Al Kooper & Mike Bloomfield - Albert's Shuffle」や http://www.youtube.com/watch?v=IZnPrc55Kwk 「John Coltrane - Greensleeves」なんかが好きです。 http://www.youtube.com/watch?v=SdbKRBhlgnM

  • トリッキーな曲でお好きなものを教えてください。

    タイトル通りです。 シンコペとテンションが効いていてトリッキーあるいはアクロバティックな曲で お好きなものがあれば教えてください。(洋邦問いません) 私はあまり知りませんが マイルスの「You're Under Arrest」なんかが好きです。 http://www.youtube.com/watch?v=cietvUoJg4s

  • 「愛」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「愛」に関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Def Leppard - Love Bites https://www.youtube.com/watch?v=9mYzaEm5u-0 Bob Marley - Is This Love https://www.youtube.com/watch?v=CHekNnySAfM John Coltrane - A Love Supreme https://www.youtube.com/watch?v=clC6cgoh1sU

  • CDがあればタイトルを知りたいです。

    昔テレビのBGMとかで使われていたのですが、 琴みたいな楽器で、Jimi Hendrix の Purple Haze など を演奏しているインストの曲があったと思います。 CDで発売されていればそのCDのタイトルを教えてください。

  • 「我々」あるいは「彼ら」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「我々」あるいは「彼ら」に関する言葉が入った曲で お好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 ONE OK ROCK - We are https://www.youtube.com/watch?v=qeh2zscThVw They Say It's Wonderful / John Coltrane & Johnny Hartman https://www.youtube.com/watch?v=w9xOv8r3-XU

  • 「be 動詞」が入った曲といえば?

    タイトルや歌詞に be動詞 が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。「~は」とかでも結構です。 新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません。 因みに私はこんな曲が好きです。 Let It Be https://www.youtube.com/watch?v=QDYfEBY9NM4 U.S.A. For Africa - We Are the World https://www.youtube.com/watch?v=9AjkUyX0rVw

  • 「新旧」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「新しい」あるいは「古い」に関した言葉が入った曲で お好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 The Clash - Brand new Cadillac https://www.youtube.com/watch?v=SYVLxLvdhpY Miles Davis Quintet - Old Folks https://www.youtube.com/watch?v=W7QY-Kh5QMY

  • 「敬称」の入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「敬称」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Miles Davis Ms Morrisine https://www.youtube.com/watch?v=reJREMNN5zQ