• ベストアンサー

入試の英語の難度

itsup128の回答

  • itsup128
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.2

東京大学で「アメリカ中学の」レベルです。つまり国立最高峰ですら中学レベルなんですから、中堅私大ともなると…お察しなわけです。 これは余談ですが、いわゆる早稲田慶應、といった学生でも意外にアメリカ中学の教科書が読めない学生が多いみたいです。そんな学生でも入学してすぐ、無対策でTOEIC700超えしたりするんですから驚きですよね。 リンクの方なんですが、大学受験レベルで良いと思いますよ。これの内容を難しく、構文をややこしくした英文が難関私大の英文と思っていただいて結構ですよ。

noname#257638
質問者

お礼

大学受験レベルなのですか。専門用語が多いので受験レベルよりは上なのかと思っていました。 TOEICは英文自体あまり難しいと思いませんが量が多くてスピードが要求されますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校入試の国語と英語の出題範囲

    高校入試の数学で、積分を出題するのは反則です。積分は高校数学のカリキュラムであり、中学数学の習熟を計ろうとする高校入試の出題範囲外です。円周角の定理を用いた証明問題より、放物線と直線で囲まれた部分の面積を求める方が機械的でかつ簡単だったりしますが、それでも積分は反則です。 では、高校入試の英語や国語の出題に、反則はありますか?出題範囲内か出題範囲外かを判断する境界線はありますか? 例えば現代国語の長文問題だと、高校入試にふさわしい文章だったり、大学入試にふさわしい文章だったり、区分があったり性格が違ったりしますでしょうか?英語だと、ボキャブラリなどでザックリ区分できそうな気はします。しかし、難関高校の入試と偏差値低い大学の入試なら、どっちに相応しいのか、境界線が曖昧な感じがします。 ある高校入試の国語で難しい表現が出題されれば、「これはセンター試験レベルだよ。義務教育を終えたばかりの生徒に、こんな難しい表現を要求するなんてキツいよ。」みたいなクレームを誰かが言いませんか?逆に、センター試験で新美南吉のごんぎつねを出題すると、「大学入試に童話を出題するとは悪ふざけだ」みたいなクレームを誰かが言いませんか?ごんぎつねだと表現が簡単すぎて、高校教育の成果を試すにはズレた出題になりますか?ごんぎつねでも、大学入試レベルまで設問を難しく出来るんじゃないかな?

  • 高校入試の英語の長文について

    中三の生徒です 高校入試の英語の長文に備えてCROWN English Communication I、IIの教科書の英文を前から読んでいます それで最近結構読めるようになりました そこで質問なのですがCROWN English Communication I、IIの英文がある程度読めるようになれば高校入試の英語の長文はある程度読めますでしょうか?

  • 大学入試の英文

    大学入試の英文というのは、ネイティブの人から見たらどのくらいのレベルなのですか?京都大や上智大などは難問と聞きますが、やはりネイティブの人から見たらちょろいもんなのでしょうか。 仮にそうだとしたら大学入試レベルの英文は普通のネイティブの方なら何歳くらいで読めるようになるのですか?

  • 英検2級レベルくらいの読みやすい英語の本

    英文の読解力をつけたいと考え、丁度いいテキストを探しています。難しい英文をいちいち辞書を引きながら時間をかけて読むよりも、ある程度読みやすい文書を数多く読んだ方が読解力の向上には繋がる、みたいなことを聞いたことがあります。 それで、先月、大学入試の英語の文書を読んでみたら、けっこうスムーズに読めたので、英検2級くらいのレベルが、丁度いい読みやすさなんだろうと思いました。 当初は、大学入試の問題集でも買おうかと思ったのですが、これだと、一つ一つが短い内容なので、何か物足りない気がしました。 かと言って、ペーパーバックだと単語が難しすぎて、辞書無しでは読みませんし・・。 何か、お薦めの本があれば、是非おしえてください。

  • 翻訳ソフトと大学入試レベルの英文

    最新の翻訳ソフトでは大学入試レベルの英文はどの程度やくせるのでしょうか? くだらない質問ですいません

  • 英語の参考書

    使いやすい英語の参考書を教えてください。 単語、熟語、文法、構文、英文読解、英作文 なんでも結構です。 ちなみに大学入試レベルです。 宜しくお願いします。

  • 同志社のAO入試

    同志社のAO入試を受けようとしています。 一次入試でエッセイと志望理由と自己PRがあるんですが、 どれぐらいの出来なのでしょうか? 他の大学とは違い、これで判断される部分が大きいので、 どれぐらいのレベルなのか気になります。 あまりにハイレベルなものなのでしょうか?

  • 大学入試 数C

    大学入試で数学Cからも出題されるようですが、高校では、A・B・I・II・IIIの5つしか習えません。あるサイトには、数学Cは、なくなり5つのどれかに組み込まれたとあったのですが、本当ですか。更に数学Cを入試に出す大学は、レベルが高いみたいですが、東京理科大って、そんなにレベル高いのですか。

  • 大学入試の英語長文対策のできるサイト

    いつもお世話になっています。 大学入試用の英語長文対策ができるサイトを探しています。 大学入試レベルの長文が読めるサイトはないでしょうか。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 入試での専攻に関する英単語の勉強法について

    大学院入試(工学系建築専攻)においての英語長文問題ですが、おそらく建築に関する英文が出題されると思うのですが、なにか建築関係英単語集のようなものはあるのでしょうか? みなさんは自分の専攻の英単語を学習する際、どのような勉強法をしましたでしょうか?よろしければ教えてください。 また、専攻と全く関係のない時事的な英文が出されることもあるのでしょうか? 合わせてよろしくお願いします。