• 締切済み

【長文】家計簿診断してください。真剣に悩んでいます

jkbwh964の回答

  • jkbwh964
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.18

すごい金銭感覚のご主人ですね。 来年からは72000円ですか・・・。 きっといくらあっても足りないのでしょうから、あなたが働いてもその分ご主人のお小遣いが増えるだけで働き損?って思えてしまいます。 拝見したところ、性格改善は難しそうだし、切り詰めるところも難しそうですね。 クリーニングに5000円もかかるとは私には無縁の世界で、全く知りませんでした。。 少しでも貯金があれば取り上げられるとのことですが、通帳も全部ご主人把握されているのですか? 私は都市銀行はあまり知らないのであくまで一例ですが、イオン銀行などは1万円から定期貯金ができますよ。イオンカードと一体化しているのもあるし、あまり知られずに貯金できるんじゃないでしょうか。 預け入れはATMでもできるけど引き落としは窓口に行かねばならないので、もし知られてもご主人、それなら実家に行った方が簡単、とかなりませんかね(笑) 大変でしょうが、これから生まれてくるお子様のためにもうまくやりくりしていってくださいね。

cotaqualia1107
質問者

お礼

きっといくらあっても足りないのでしょうから、あなたが働いてもその分ご主人のお小遣いが増えるだけで働き損?って思えてしまいます。 その通りです。私もそう思います。私も旦那も同じ資格を持っているので、私がフルタイムで働けば50万くらいは収入が増えます。共働きにすれば100万円近い収入です。なので、旦那は子供が生まれたらすぐに保育園に入れてフルタイムで働け、と言います(自分のお小遣いを増やしたいため)。今は専業主婦なので朝晩の食事とお弁当と家の事や面倒なこと(旦那の確定申告とか会社に提出する書類作りとか様々)は全て私がやっています。旦那はとにかく働くだけ。子供の名前も考えておけ、○○さんがベビーグッズくれるらしいから貰いに行っておけ等色々丸投げです。でも私がフルタイムで働いたら、全部半分ずつだよ?と言うとそれは嫌らしいです。そんな無茶な…きっと子供の世話も大してやらないだろうし。 通帳は私が管理しています。が、貯金は今のところありません。旦那は家計簿も通帳も見ようともしないので逆に「45万も稼いでいるのだから、お金はある」と思っているのです。なのでいちいち請求してくるし、お小遣いが足りないと騒ぎ立てては奪っていくのです。私からすれば収入こそ平均より多いものの、固定出費やローンが高いので自由に使えるお金(生活費)は平均並みかそれ以下だと思うのですが。「もう、ないんだよ」と言って通帳を見せようとしても、見ずにその時お財布に入れている有り金を持っていかれます。定期貯金というのもあるのですね。調べてみます。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします。

    家計診断してください。 どこをどう削って貯金を月いくらすればいいですか? 夫手取り、22万。 私、専業主婦。 子供、1歳。 必ず出て行くお金が… 夫の携帯 7000~8000円 私の携帯 6000~7000円 家賃 77150円 車のローン 17300円 ガス 最近は1万前後 電気 5000円前後 水道 5000円前後 夫の生命保険 5666円 夫のお小遣い 10000円 食費&日用品&子供のオムツなど 40000円(たまに5万) 学資保険 約9000円 夫の仕事移動の交通費 5000円ほど です。 私のお小遣いは、ありません。 美容院や病院に行きたいときは、別におろしてます。 (2、3ヶ月に1回ほど約1万くらい) 旦那が釣り好きで、いくら注意しても毎週の高速代とガソリン代が半端なかったので、車は売りました。ローンのみ払ってます。 駐車場代、保険代が浮きました。 クレジットカードも、取り上げました。(いくら注意しても散財していたので) 旦那の会社ではお昼代を少し支給してくれるとのことですが、自由に使うお金がないからお弁当を作ってほしいとのこと。 なので食費は少しアップすると思います。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    はじめて投稿させて頂きます。 現在彼(32歳)私(27歳)同棲して半年。 先月から私が家計を管理する事になって・・・・ せめて私の給料だけでも全額、貯蓄に廻したいと思っていたのですが、料理が苦手な私はすぐに外食産業に貢献してしまい、うまく家計を管理出来ませんでした。おかげで先月は貯金どころか5万円の赤字でした。 今月より袋わけ作戦で頑張りたいと思っているのですが、コレ↓で良いでしょうか???? 彼給料(手取)310,000~370,000円 私給料(手取)160,000円 家賃(借上寮) 40,000円 駐車場     20,000円 光熱費     15,000円 携帯電話(彼) 10,000円 携帯電話(私) 5,500円 プロバイダ   5,000円 医療保険(彼) 16,000円 医療保険(私) 5,500円 車保険     10,000円 車ローン    30,000円(彼が親から借りている。残り20万円) ガソリン    10,000円(始発前から仕事をしているので車は必要) 美容費 10,000円 雑費&犬用品  10,000円 食費      35,000円 酒代 10,000円(2人ともお酒が大好きなので・・足りない分はこづかいから) 彼こづかい   30,000円 私こづかい   30,000円 交際費     10,000円 腕時計ローン  70,000円(後2回で終了) 残り      貯金!! この様にしたいのですが、イカガデショウカ? 見づらくてすみません。 アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 家計診断お願いします。

    旦那給料33~37万。 私の給料10万円(私は、社会保険で子供一人不要に入れてます) ・市民税20000円 (月に貯めてます。) ・建築国保19100円 ・年金15250円 ・所得税12000円~18000円 ・家賃70000円 ・光熱費20000円 ・生命保険40000円 旦那3万円 私1万円 ・学資保険10000円 ・小学校費15000円 ・携帯電話17000円 二台分 ・旦那おこづかい30000円 ・バイクローン35000円。(後一年) ・車保険2台分,バイクの保険30000円。 月に貯金して年に一括払い貯金 ・ガソリン代30000円。 旦那給料は ほぼなくなります。 次給料時に、残っていれば貯金。 (ほぼ残りません。) 旦那給料が37万ある時ぐらいしか 残らないし 37万あるのも一年に2,3度程度。 ほぼ33万です。 そして、私の給料で 食費を出してます。 ・交際費、食費、雑費等で 10万円 年末に二人目が生まれます… 家計が苦しいので すぐに働こうかと考えています。 保育料は、バイクのローンを終わらせて 35000円で足りたらいいなと思っています。 そすると… 貯金予定だったお金は 保育料になるので 全く残りません…。 家計診断お願いします。

  • 家計診断お願いします&子供

     共働き夫婦32歳です。家計診断お願いします。 旦那手取り22万~24万ボーナス年2回 手取り60万 子供が出来たら会社より+5000円 私 手取り 12万ボーナス 手取り年50万(生命保険は会社より引き落とし済み)  住宅ローン(新築マンションH21 3月購入)残高\16,000,000ぐらい  貯金240万 私の隠し貯金350万(旦那は知らない)  住宅ローン  76,410円(駐車場2台込み)  食 費     25,000円(お弁当・米代込み・お酒は飲みません)  通信費     12,000円(機種代が入っているのでいずれ1万円ぐらいには出来ます)  光熱費     15,000円水道2ヶ月に1回3,500円 電気5,000円夏は10,000円(娘は夏                                                    1日クーラー)  旦那ガソリン  12,000円(私は会社で入れるのでガソリン代はかかりません)  旦那生命保険 15,400円  旦那お小遣い  10,000円~15,000円  私の 〃     5,000円ぐらい(肌が弱くあまりお化粧はしないし物欲もあまりありません)  雑費       5,000円~10,000円(お花を買ったり・外食したり・美容室)  娘(犬)      5,000円 (平均で洋服1枚込)  浄水器カートリッジ 1,000円  犬貯金      5,000円  合  計     201,810円(光熱費を多めに入れます・オール電化)   貯 金       旦那の給料残り+私の給料10万円(2万はへそくり)  今は共働きの為どんぶり勘定的な所が多いです。(犬にお金をかけたり)  車2台(コンパクトカー)のガソリン代以外の経費は貯金から 住宅ローンの固定資産税は5年間は戻りのほうが多い ので深くは考えてません 。 ここからが本題です。今まで子供はいらないと思ってました 仕事大好き・私がアトピーなので苦しんでいる為 子供には同じ思いはさせたくないとか妊娠中に飲める薬が限られる。子供の頃からゼンソクなどにも苦しみました。  それが、小さな子を見ているとかわいいなぁー。と思うようになりました。犬が赤ちゃんと遊んでいる姿を見て旦那が笑っていて・・・申し訳ないとも思いました。旦那は私の調子が良くないから子供は無理せずにと言います。  私の会社に育児休暇等はありますが取得した人はいません 事務員は私だけです。  育児休暇は取得できると思いますが私が器用な人間ではない為ストレスを貯めるとアトピーが悪化します。働くことは苦になりませんがそのときには子供に集中したく幼稚園ぐらいまで一緒に居たいです。両親の助けは借りられません そこでいくら貯金があったら専業主婦が出来ますか?もちろん私の隠し貯金をもしもの時には使うのは大丈夫です。 私としては退社したら車を1台へらす。毎月-6000円 私の小遣い0 犬に3,000円フード・おやつのみにする 反省点はあり出費は減らせると思います。 毎日 子供が欲しくなったり・このまま気楽に繰り上げ返済しつつ楽なほうに行こうと思ったり・・・ どうしたいのかは決められてません。 ただ そのときが来たら私は退職し専業主婦に何年間かなれますか?子供が出来るまでにいくら貯金があればいいですか? 犬は絶対に手放しません。   突っ込みどころ満載の家計簿と思いますが宜しくお願いします。    パソコンのネット代は管理費に含まれます。あ・ボーナスは大体40万ぐらいは貯金するように今はしています    

  • 家計診断お願いします。

    もう少し貯金ができるのではないかと思うので、ご意見をいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 夫(32歳):月手取り250000円 妻(30歳):月手取り180000円 【月の支出】 住宅ローン :110000円 管理費   :26000円 水道光熱費 :23000円 保険料   :16000円(夫)        4000円(妻) 携帯電話  :16000円(2人分) ガソリン代 :5000円 新聞代   :4000円 奨学金返済 :13000円 車ローン  :20000円 夫こづかい :40000円(営業なのでお昼代も含む) 妻こづかい :30000円(お昼代含む) 貯金    :123000円 毎月ほぼ、この内訳どおりに支出が決まっています。 車ローンは親から借りたお金です。 (今年中には返済終了予定です) 子供は今のところ考えておりません。 もっと月々の貯金を増やしたいので、減らせると思うところがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 家計診断をお願いします

    二人合わせて月収32~35万ほどです、子供はいません。 パソコン代 5670円 私の税金 34890円 ケータイ代(2人分)17000円 食費(外食週2込み)50000円 家賃 30000円 光熱費 22000円 車保険代 4060円 旦那保険 4350円 ロト6 4000円 車ローン 7100円 固定貯金 44600円 病院代 10000円 ガソリン(2人分)20000円 旦那小遣い 40000円 よろしくお願いします。

  • ☆家計診断お願いします☆

    収入 旦那:手取り14万(家賃は会社負担で15万の2LDKに住んでます) 妻(私):手取り18万 ※1歳と3歳の子供が居ます ※ボーナスは二人で年間60万円程度です 支出 水道光熱費:2万円 ローン:5万円(車&家電類) 貯金:3万円 携帯(2台):会社負担 通信費(プロバイダ&光回線):6000円 食費(4人分):6万円~10万円(外食費含む) 保育園(二人分):55000円 お小遣い(二人分):5万円 その他(雑費など):残ったお金 毎月、この様な状態で生活しています。 年齢は二人とも20代中頃です。 決して高い貯蓄率ではありませんし、裕福ではないことも承知しています。 ただ、今後いくら位、いつ頃に大きくお金がかかるか不明なため、困惑しております。 と言うのも、消費癖の強い夫婦なので月末にお金が残ると全て使ってしまいます。 しかし、このままではまずい(貯蓄0円)と思い、今月から3万円づつ貯金に回す事にしました。 ただ、ローンが今年の秋に一斉に終わるので、秋頃には5万円づつ貯金する予定です。いえ、します! 何かアドバイス(何でもいいので)頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 家計診断お願いします。

    今度、中古住宅を購入することになりました。今までの家計を見直そうと思います。 削れそうなところはありますか? 旦那(30歳)妻(30歳)子供2人(2歳、0歳) 借入金額 2760万円(変動金利0.975% 優遇後) 借入期間 35年 優遇は全期間1.5%と言われました。(変動でも固定でも) 旦那(手取り) 30万/月 ボーナス 70万/(2回分) 妻 (手取り) 13万/月 ボーナス 20万/(2回分) 住宅ローン 100,000円(当面3年程は固定資産税分も含) 車ローン 30,000円(残り1.5年) ガソリン代 10,000円(余った分は自動車税用に貯金) 保育園費 70,000円(2人分 雑費込) 車保険積立 12,000円(年払い用) 学資保険 15,000円(1人分 年払い用積立) 保険(妻・子) 6,000円 食費 40,000円(米・酒代込) 電気代 8,500円(平均) ガス代 8,500円(平均) 水道代 5,000円(平均) 雑費 13,000円(オムツ等込) 携帯代 12,000円(2台分) 夫小遣い 50,000円(弁当代込) 妻小遣い 5,000円 定期積立 15,000円 普通貯金 30,000円 【ボーナス払い】 車ローン 100,000円×2回 帰省費 150,000円(実家がお互い遠いため)×2回 妻は、現在正社員ですが子供の病気などで休むことが多いため欠勤控除されてこのくらいです。休まなくなればあと3~4万増えます。 旦那の生命保険は給料天引き。もう一人の子供用の学費積立として財形で10,000円/月づつ積立ています。 手取り金額は天引き後のものです。 保育園は現在、2人とも未満児なので高いですが、3歳以上になると少し安くなります。2人目は半額です。 児童手当は子供貯金にしています。 車保険の積立は、年払いで70,000円以下に収まるので残りは車検費用として貯金しています。 旦那の小遣いが少々高めですが、抑えてもあと5,000円くらいだと思います。 子供はこれ以上産む予定はありません。 住宅ローンは3~5年後に10年又は15年固定を考えています。 繰り上げ返済や子供のための貯金もしていきたいと思っています。 住宅ローンの金利選択や家計の無駄をご指摘いただけますでしょうか。 宜しくお願いします。 補足 20年度の税込年収 旦那570万円 住宅ローンは旦那のみで組んでいます

  • 家計診断お願いします。

    結婚してもうすぐ1年の主婦です。 家計診断をお願いします。 主人(30歳) 手取29万円(ボーナスは年2回手取合計140万円) 妻(28歳)  手取26万円(派遣社員のためボーナスなし) 家賃 65,000(水道代込み) 駐車場 15,000 電気 8,000 ガス 1,000(お風呂が電気のため調理のみ) 固定電話 5,000 プロバイダ 1,500 携帯電話 8,000(主人のみ) 新聞 4,000 保険 15,000(2人分の入院医療保障 日額15,000円のもの) 車ローン 30,000 モバホ 3,500(車で音楽を聞くもの。主人の趣味) 食費   35,000(外食・生活雑貨を含む) 娯楽費  30,000(被服費・美容院を含む) ガソリン代 15,000 お小遣い(主人) 30,000 お小遣い(妻) 30,000 貯金   250,000 現状は私も働いていますので、貯金できていますが、子どもができ、 専業主婦になったときに、主人だけの収入でやっていけるのか不安です。 働かなくなれば、私のお小遣いや被服費はかなり削れるかとは思うの ですが、その分子どもに掛かってきてはやはり貯金はできないのでは? と考えています。 食費  30,000 娯楽費 15,000 妻小遣い 10,000 になったとして、月40,000円。それぐらいは子どもにかかりますよね。。 主人は早々に住宅の購入も考えているようで、それも不安に感じています。 節約できるポイントを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 家計簿診断よろしくお願いします!

    現在の状況なのですが・・・ ・だんなの収入 270000円(一定ではありません前後2万円ほど) 家庭に 135000円 家賃 63000円 ガソリン(通勤用) 約10000円 オコズカイ(昼食・タバコ・お酒コミ) 約50000円 カードローン返済 30000円 これで270000円無くなります。 わたしのほうに入る、家庭のお金の内訳は、 自宅の電話 6000円 携帯電話 15000円 光熱費  13000円 子どもへの貯金 5000円 妻コズカイ 5000円(ガゾリン込み) 駐車場 16000円 食費 25000円 雑費 20000円(子ども用品含み・現在11ヶ月) 貯金 20000円 これで約125000円です。残り10000円はあまれば貯金・足りなければ使うお金にしていますが、現在は3000円ほどあまる感じです ・妻の収入5000円(内職)と、児童手当(5000円)は貯金しています。 (毎月の貯金トータルは、児童手当+内職+子ども用貯金+貯金で、35000円です) ・現在は車が2台ですが来年7月の車検をめどに妻の車は無しにします。 旦那のオコズカイが多いのかな?とも思うのですが、 昼食1日500円×27日・タバコ1日300円×30日・お酒1日300円×30日で49500円になってしまうので、このくらいかな・・・。とも思います(外食・旦那の趣味等はこの中に入っています) 長文ですが、貯金・毎月の出費等無駄なところ・足りないところありましたらご意見よろしくお願いします!