• 締切済み

パソコンの映像が...

bajutsuの回答

  • bajutsu
  • ベストアンサー率20% (139/693)
回答No.4

回答者は、質問者がモニターの前に居る状況を直接透視できるわけではありません。 エスパーではなく、神でもなく、人間ですので。 ヒントになりそうな情報はできる限り載せること。 せめて、古いモニターの型番、新しいモニターの型番くらいは書きましょう。 この世に「モニター」はただ一種類だけですか? それと、「映らない」というのは、本当に何も映っていないのでしょうか? 「No Signal」とか「Operating System not found」のようなメッセージは出てませんか? BIOSの起動画面までは映るとか、Windows起動中のロゴは出るけどその先がダメとか… セーフモードなら画面が映るとか。 それらも全くでないのか? なんとなく ・HDDがご臨終(HDDに異音を感じてるようなので) ・解像度があってない ・ケーブルの故障 あたりが怪しいと思います。

nanohaes
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。補足しますね。 古いモニターの型番はflatronw2253v-pfというlgエレクトロニクスのもので新しいのが同じメーカーの24en43v-bです。間違ってたらごめんなさい。 「映らない」というのはnosignalという文字が出てその先が節電モード?になってしまいまったく映らないという意味です。

関連するQ&A

  • パソコン 故障

    パソコンの本体が壊れたみたいです。本体は動いているみたいなのですが、モニターが真っ暗で何も映りません。ちなみに他の本体を繋げたときには正常に映りました。本体のどこがおかしいのでしょうか?電源ランプも着くしファンも回っています。

  • パソコンのモニタが映らない

    タイトルの通りです。 パソコンはデスクトップです。新品ではありません。 故障前の正常時はコンセントを差し込んだ時点で、本体はブオンと音が鳴りモニタには黄色い表示が数秒出ました。 現在は、コンセントを差し込んだ時点では本体の音が鳴らずモニタにも何も表示されません。 モニタの電源ランプ(?)は緑の点滅をしています。正常時この点滅があったかは分かりません。 パソコンの電源を入れるとモニタ以外は正常に起動しています。 ウインドウズの起動音や、ウイルス対策ソフトの更新音も聞こえます。真っ暗な画面の中でマウスを動かしクリックを連打しているとスカイプの起動音もしました。 モニタのランプですが、本体の電源を入れた時点で消灯します。モニタのどこを押しても反応しません。 ケーブルやコンセントを抜き差しして試しましたが状況は変わりありませんでした。 モニタや本体の替えはありませんので他のものに接続して試すことはできません。 パソコンの知識が全くない私の解釈では、おそらくモニタの故障かケーブルの不良だと思いました。 ですが、コンセントを差し込んだ時点でする本体のブオンと鳴る音がしなくなったので本体に何か故障があるのではとも思いました。 モニタの買い替えと本体の修理では大きく違ってきますので、こちらで聞くことにしました。 実際に原因を調べようと何度かコンセントの抜き差しをしている時に1度だけブオンと音が鳴りました。ただその時もモニタは何も映りませんでした。 この程度の情報だけで何か分かることがあれば教えてください。 長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。

  • パソコンが使えません

    最近パソコンを立ち上げようとしてもモニターにシグナルが検出されませんとでるようになりました。本体はきちんと作動してファンも動くようでキーボード操作でシャットダウンはできるのですが画面にはなにも表示されずオレンジの待機ランプが点いたままです。

  • パソコンの映像が乱れる・・・

    サイコムでパソコンを購入しました。 最初、長時間使用でフリーズし、初期不良の修理で無事、フリーズは治りました。 が、今度は映像が乱れるようになってしまいました。 パソコンが修理から帰ってきた直後から、すでに横縞だらけでした。 PCIエクスプレス×16ポートが2つあるので、 ためしに別のポート(CPUから遠いほう)に挿してみると、 横縞が出なくなったのでそのまま使ってました。 しかし、長時間使用していると、画面全体にポツポツと点みたいなものが現れ、マウスも動かなくなります。でも、youtubeの音声はスピーカーからちゃんと出ていました。 グラボを挿すポートをCPUに近いほうに戻すと、やはり起動直後から横縞だらけです。 これは、M/Bの故障でしょうか。 M/BはMSI-P67A-GD55 GPUはMSI-GTX460です。 ちなみに、モニターとケーブルは、PS3と繋いでも問題なく映りました。

  • ThinkPad A21e(2628-J1J)の電源が入らない!

    【状況】 1 外部バッテリーを装着してACアダプターのジャックを本体に挿すと、バッテリーのモニターランプが緑色に点灯している(この状態は一応正常状態かと思われます)  この状態にて、電源スイッチを押すと、本体から、ほんのかすかなクリック音のような音がして、一瞬(2秒程度)緑のモニターランプが消える  しかし、本体からはそれ以外の反応はない 2 外部バッテリーをはずしてACアダプターのジャックを本体に挿すと、バッテリーのモニターランプは消灯している  この状態にて、電源スイッチを押すと、本体から、ほんのかすかなクリック音のような音がして、一瞬(0.1秒程度)緑のモニターランプが点く  しかし、本体からはそれ以外の反応はない 【試してみたが、だめだった事項】 1 内蔵メモリ不良を疑い正常作動品と交換してみた 2 内蔵バックアップ電池不良を疑い新品と交換してみた 3 ACアダプターの不良を疑い正常作動品と交換してみた  PCの通電不良は、多いらしく書き込み等も沢山あったのですが、解決できずにいます  同じような経験をお持ちの方、解決のヒントをお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願いいたします

  • パソコンの画面が真っ暗

    タイトルの通りなのですが、デスクトップパソコンの電源を入れても画面が真っ暗で何も映りません。本体自体は電源ランプは点灯して、ファンが回る音がします。アクセスランプは消えています。故障でしょうか?調べてみたらCMOSバックアップ用ボタン電池の劣化が原因かもしれないとあったので、電池を交換すれば直るのでしょうか?電池は自分で交換できるんでしょうか?パソコン詳しくなくても出来ますか?それとも他に原因があるんでしょうか?

  • パソコンモニターが消える

    パソコンを起動してしばらくすると、いきなり画面が真っ黒になりました、接触不良と思いディスクトップパソコンとモニターの接続ケーブル類を脱着して再起動後すぐにモニター画面が真っ黒になり、モニターの不良かと思いモニターにゲーム機を繋ぐと正常に作動しました、パソコン内部をエアークリーニングして起動すると正常に作動して本文を記入しています、3年前に購入した中古パソコンですのでそろそろ寿命と言う事でしょうか

  • 起動に失敗します(WIN98SE)

    正常な時は電源を入れると冷却ファンが回りだし、本体から「ピッ」と音がして、モニタが表示されるのですが、 最近、冷却ファンは回るが本体の「ピッ」もなく、モニタもオフのまま進まなくなることがあります。本体の電源ランプは点灯しています。 電源ボタンの長押しや、リセットボタンを押すと正常に起動します。起動時のエラーメッセージなどはありません。 スキャンディスクも正常(不良セクタ0)です。 これはハード的な故障なのでしょうか?

  • この症状はHDDだけの故障でしょうか

    昨日、会社のデスクトップPCが作業中に突然消えました。 消えたといっても電源ランプは点灯していました。 モニターに何も表示されない為、電源ボタンを押しっぱなしにしてみましたがランプが消えず、仕方なくコンセントを抜きました。再び電源を入れると 電源ランプ=点灯 ファン=回っている HDDランプ=点滅も点灯もしない という状態でした。 そこで、以下の事を行いました メモリーを一度全部抜き差しなおす HDDの接続端子を一度抜き差しなおす 電池を抜き翌朝まで放電 そして再び電源を入れましたが、立ち上がりません 電源は押しっぱなしにすると切れるようになりました。 これはHDDだけの故障なのか本体(マザーボード)の不良なのか教えていただけると助かります。 HDDだけの問題ならHDDの購入で済ませようと思います。

  • PCが起動しません。

    ・電源ランプは点灯するがモニターが真っ暗 ・HDDアクセスランプは数秒後に消灯 ・CPU等のファンは正常に回転 ・ビープ音無し という状態です。 メモリの接触不良、マザボの電池切れも疑い変えてみましたが真っ暗なまま。 放電やUSBを全て抜いたり別のモニターで試したが状況は変わらずです。 このような場合何処が原因でしょうか? もう5年以上は使用してるので流石に寿命で買い換えるのが無難でしょうか?