• 締切済み

大学進学についてです。

sarte100の回答

  • sarte100
  • ベストアンサー率7% (8/101)
回答No.1

高校生というのは短期間で驚くほど成長するものです。 合格できる可能性はあなた次第ではないですか。

kara-nicole
質問者

お礼

頑張ります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京医科歯科大学のことなのですが。。。

    東京医科歯科大学の歯学部口腔保健学科を志望しています。二次試験が英語のみで、どんな問題なのか赤本を探したのですが近くの書店には売っていません。。。難度てきにはどれほどのものなのでしょうか。

  • 東京医科歯科大学 面接について

    私は今年の国立受験で東京医科歯科大学の歯学部口腔保健学科を受けようと考えています。ですがあまりこの情報が少ないので質問します! 前期の面接ではどのようなことが質問されるのか(できれば受験されたりした方はどのような答えをしたのかも参考までに聞きたいです) 面接官の方はどのような方なのか など面接はもちろん小論文のことなど医科歯科に関することを教えてください。心からよろしくお願いします。

  • 東京医科歯科大学

    東京医科歯科大学 歯学部の ・特徴(他大学歯学部にはないなど) ・国家試験合格率 ・卒業後の進路実績 など教えてください。

  • 私大歯学部は日大工学部よりも試験は簡単なんですか?

    私立大学歯学部の偏差値が随分低いようですが、どの辺レベルの高校から私大歯学部に進学するケースが多いのでしょうか? 偏差値的に見ると、日大の工学部に合格する学力なら私大歯学部には受かるということでしょうか? 私大歯学部の中で東京歯科大がありますが、東京歯科大も現在は合格しやすい学校なのでしょうか?

  • 34歳、大学出の歯科衛生士は使えるか?

    現在28歳で、電子回路設計やシステム設計をしている二児の母、子供はもう作りません。 会社を辞めて広大(広島大学)の歯学部 口腔保健学科を受けようと思っており、卒業すると34歳です。 歯学部口腔保健学科では国家試験に受かれば歯科衛生士、養護教諭一種の取得が可能です。 歯科衛生士は重症患者や介護者への口腔ケアにも興味あるし、せっかく4年制の大学病院付きで勉強するんだから、歯科衛生士のできることを最大限にやって、入院患者の口腔ケアによる回復のサポートや、訪問看護、地域でイベントやったり口腔保健を推進など、卒後もレベルアップしていきたいという思いがあります。 しかし、他の記事を読む限り年齢はやはりネックで、いろいろと悩みが出てきました。 1.卒業後34歳になっているということは4年制の大学に行く意味があるのでしょうか?(大学を出たことを生かせるか?) 2.歯科衛生士の仕事は比較的売り手市場?であるが若い子の方が扱いやすい。→レベルアップできるような教育や症例に恵まれる総合病院や介護施設も併設するような大きい病院には就職が難しいのでしょうか?

  • 親知らずの抜歯、大学病院で受けることにしたのですが・・・

    こんばんは。 下の親知らずが真横に倒れた状態で、ほぼ完全に埋まって 隣の歯に接触しています。 東京医科歯科大学 歯学部附属病院か、日本大学 松戸歯学部附属病院 のどちらかで、手術を受けることにしました。(いずれも口腔外科です) どちらにも良い口腔外科医がいらっしゃるとは思うのですが、 どちらで受けるのが、技術面・安全面で “より良い” と思われますか? 手術に対する不安がありますので、 「こちらの方がおすすめ」というご意見ありましたら、 是非よろしくお願いします! 医科歯科大の方は都内で、特に歯学部附属病院として有名だと思うので、 そちらの方が良いかと思ったのですが、 実際には名前だけで決められるものではないと思い、 質問させていただきました。 それぞれの良い点・良くない点なども教えていただければありがたいです。

  • 歯学部進学

    歯学部進学を希望している高3です 前は、ただ漠然と関東(というか日本)で一番良い東京医科歯科大学に行きたいと思っていました しかし、色々調べたり話を聞いているとやはり医科歯科は国立なので、別に教授になる気がないなら私立でもいいのでは?と考え出しています 学校には、日本歯科の指定校が来ていて、両親の母校でもあり知っている先輩もいます 日歯は、伝統もありなおかつ卒業生がとても多く、入学から卒業まで都心なのが魅力的です 医科歯科は、充実した教育制度や海外提携校の多さ、留学を積極的にしているところが魅力的です 私は、どちらにいくべきなのでしょうか?

  • 歯学部受験です!アドバイスお願いします(>人<;)

    国立歯学部を目指して浪人してる者です⊂((・x・)) センターリサーチの結果はB.C判定なので前期で歯学科出そうか口腔保健学科に出そうか迷っています。(口腔は全てAなので安全かと) 私立の薬 学部も一般で受験予定ですし、センター利用で出願している大学はほぼ合格していると思います。 私立の医科大学看護学部も受験しました。 歯学科の将来は暗いとあちこちで聞くので少し不安になっています。大学では口腔組織再生の研究をしたいなと思っているのですが、大学病院も生涯勤務は難しいと聞いて、それなら薬剤師か歯科衛生士の道を選ぶ方が賢明なのか。。 もし他学科に入学してどうしても納得できない場合は、学部編入もしくは学士編入も考えています。 家が歯科医院ではないので、開業(臨床)よりは研究分野に進みたいと考えています。 アドバイスお願いします(>人<;)

  • 歯科衛生士の就職先

    歯科衛生士になるための進学を考えています。今、歯科医院は過剰だと聞きますが歯科衛生士の就職はどうなんでしょうか。また進学先は4年生大学の歯学部口腔学科を目指しているんですが、そこを卒業しても就職先は専門学校や短大を出て歯科衛生士になった方とあまり変わらないとも聞きますが実際はどうなのでしょうか。

  • トップの歯科大学と一番入りやすい医学部について

    トップの歯科大学と全国の医学部の中でも入りやすい大学とではどちらの方が難しいですか? 国立の医学部で入りやすい大学は 福島県立医科大学[医・公・福島]偏差値・67 高知大学[医医・国・高知]67 佐賀大学[医医・国・佐賀]67 私立では 聖マリアンナ医科大学[医・私・神奈川]64 埼玉医科大学[医・私・埼玉]63 東京女子医科大学[医・私・東京]63 川崎医科大学[医・私・岡山]63 でした。 やはり、国立の中で入りやすい医学部といっても私立の医学部よりも難しいのは分かりました。 歯学部と医学部ではどうなんでしょうか。 歯学部のトップといったら東京医科歯科大学、大阪歯科大学なので、私立は東京歯科大学ですが、偏差値を見ると、御茶ノ水、横浜国立、早稲田などより低い気がしました。 このサイトによりhttp://www.toshin.com/univ/search_dev.php#page-top 実際私立の医学部で入りやすいと言われているところよりも、東京医科歯科の歯学部の方が入りやすいのでしょうか。