• ベストアンサー

頻繁なフリーズの原因

Win7、プロセッサ2.00GHz、実装メモリ3.00GB。 知識の無さから部品の交換は殆ど行っていません。 2006年に購入した結構良いPCでしたが、1年前から動作が悪くなり、頻繁にフリーズするようになりました。 PCを起動してから数分~数十分でフリーズないしブルースクリーンになる事が良くあります。 ウイルス検索、最適化等、色々試みてみましたが、全く改善しません。 3,000円程度でエラーを検索するソフトを購入しようと考えていますが、無意味でしょうか? それとも、他に良い方法がありますか? リカバリーした方が安いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokyowar
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.1

基本はリカバリですね、それで異常が続くと、パーツの故障の可能性があります。

puremiyaland
質問者

お礼

そうですか…。 確かに長年使い続けていると、故障も考えられますね。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.9

安定して動いていたPCがフリーズ頻発したり、ブルースクリーンになったりするようになる原因はハードのトラブル(劣化、故障)とCドライブの破損の2通りが考えられます。前者は原因を突き止めるのが難しい。パーツを点検して、切り離しテストを行わなければならないので、テスト環境をもたない普通のユーザーには困難です。ブルースクリーンのメッセージで推察できることはあります。 後者は強制電源断などの不正常操作を繰り返すと起きます。Cドライブへの書き戻しの最中などに電源を切られると中身が壊れます。軽い損傷ならディスクチェックなどで正常に戻ることもありますが、基本はWindowsの再インストールでしょう。お試しになったら如何でしょう。同じ状況で正常に戻った経験があります。 再インストールはWindowsのバージョンが初期化されてしまい、WindowsUodateでうんざりするほど時間がかかります。調子の良いときにイメージバックアップを作っておくべきです。

puremiyaland
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

メモリやHDDの故障も考えられます。 メモリのチェックは参考URLを参考にしてください。 無料のツールでテストできます。 HDDはHDDのメーカーでチェックツールを用意している場合があります。

参考URL:
http://hdd-check.com/pc_38.html
puremiyaland
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.7

リカバリーのまえに、エラーチェックをやってみる。コンピューター/Cドライブ/プロバティ/ツール/エラーチェック これでダメであるなら、システムの復元だな。最後にリカバリーになる。 >ウイルス検索、最適化等、をした インターネット(IE)の履歴の削除はやっているかな。履歴の保存日数を最小に設定。 IEのツール/インターネットオプション/閲覧履歴

puremiyaland
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

HDDの空き容量は充分ありますか 空き容量が少なくなると挙動が重くなったりする場合があります その他には埃などがつまって熱暴走を起こしてる可能性があると思います ケースを開けられるようでしたら一度ファンなどの掃除をする事をおすすめしますよ^^

puremiyaland
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

リカバリーして、購入時の状態に戻すことをおすすめします。 PCを使っているうちに色々なソフトを入れたり、 ハードウェアを接続することになります。 それらの変化によってブルースクリーンエラーが起こることが多いからです。 購入時の状態に戻せば、原因はわからないものの、 とりあえず正常に使うことができるでしょう。 なおエラーを検索するソフトも効果はあるかもしれませんが、 必ずしも全てのエラーに対処できるわけではありません。 リカバリーの際には全てのデータが消えてしまうので、 バックアップは必ず行うようにしてください。 また、できればハードディスクも新品に買い替えたほうがいいかもしれません。 購入して7年が過ぎており、かなり疲労していることが考えられるからです。

puremiyaland
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

エラー検知するソフトでは改善はしないと思います。 リカバリディスクでリカバリしてみてください。 あと、もし可能ならメモリを抜き差ししてみてください。

puremiyaland
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「3,000円程度でエラーを検索するソフト」はまず無意味です。いよいよの場合は、初期化して再インストールするのが基本です。データは全て消えるので、外付けドライブか何かにバックアップし、アプリケーションも全てインストールし直します。 それでだめな場合は、ハードウエア的な問題の可能性が出てきます。 1.コンデンサ液漏れ →外見で分かる場合と分からない場合があります。基本的には買い換えコースです。 2.埃づまり →ファンやヒートシンクに絡みついた埃を丁寧に除去してください。 3.グリス/サーマルパッド劣化 →ヒートシンクを外して、固化したグリスやサーマルパッドの破片を丁寧に除去して、熱伝導性の良いグリスを塗り直します。CPUの他、ビデオカードでも起きることがあります。

puremiyaland
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ffdtokuma
  • ベストアンサー率7% (45/604)
回答No.2

デフラグは試されましたか 私のパソコンはHDDがカリカリと音を立てて、動作が不安定なことがありましたが、 デフラグをしてから大分良くなりましたよ UltimateDefragを使用しました

puremiyaland
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修理一日目にしてフリーズ

    修理一日目にしてフリーズ ダウンロードしたのは FEZ(ファイナルアースゼロ)と avast(ウイルススキャンソフト?) だけなのですが、 FEZのゲームを30分ほどプレイしていたらフリーズ。 強制終了なども反応なく、やむ終えず電源ボタンで切りました。 その後はブルースクリーンやスタートアップ修復の起動やらが動くのですが、 結果として、フリーズかブルースクリーンになってしまいます。 どうしたものでしょうか。原因や、この先の対処など教えてください。 ■OS Windows7 32bit ■インテル® CoreTM i5-750 プロセッサー (クアッドコア/定格2.66GHz/TB時最大3.20GHz/L3キャッシュ8MB) ■NVIDIA GeForce GT240 搭載ビデオカード (1GB / PCI Express2.0) ■2GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600) ■500GB ハードディスク (シリアルATA II) ■DVD スーパーマルチドライブ ■インテル® P55 Express チップセット マイクロATX マザーボード

  • Vistメモリー診断中にフリーズする

    DELL studio XPS 8000 を購入して、一年半経つのですが、ここ1ヶ月ぐらい急にフリーズしたり、突如PCの電源が落ちるようになりました。※ 最終的には、ブルースクリーンになってしまいました。 最近、状況が特に酷くなってきており、原因不明で困っています。 原因がわからない為、とりあえず、Cドライブをリカバリーして、購入当初の状態に戻したところ、フリーズは少なくなりましたが、windows vist のメモリー診断を行ったところ、パスが21%のところで、毎回止まってそれ以上進みません。※フリーズはしていなく、ESCで復旧はする。 メモリーが原因と思い、2GB×2枚(4GB)の1枚ずつを取り外して診断して見ましたが、どちらも21%で止まってしまいます。 原因は、ハードにあるのでしょうか? また、それを特定する方法などはあるのでしょうか? PCスペック CPU:Core i7-860 メモリー:4GB(2GB×2) グラフィックカード:GeForce GTS 240(1024MB)

  • フリーズの原因について

    購入して2年になるPCですが、近頃フリーズが多発するようになりました。 思い当たるフシとしては、日常的にエンコードをしていたためではないかと思いますが この認識で正しいでしょうか? PCのスペックは、WIN7、core 2 quad Q8400、メモリ4GB です。 ブラウザで新しいページを開いたり、どこかをクリックしたらフリーズすることが多いです。 デフラグも何度かしましたが、ほとんど効果がありませんでした。 フリーズの原因と解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 頻繁にフリーズします。

    最近私はWindowsVistaUltimate(32Bit)をインストールしましたが、頻繁にフリーズします。数分後にフリーズは解かれますが、使い勝手は悪いです。どのようにこの現象を改善すればいいでしょうか?私のパソコンはイーマシン4430、CPU=Pentium4 プロセッサ 630 (動作周波数 3GHz)、メモリ=1.5GB、HDD=250GB、グラフィックカード=GV-RX16P256D-RHです。宜しくお願いします。

  • フリーズの原因を調べる方法

     頻繁にフリーズするようになったのでHDD完全フォーマットとOSをリカバリーしました。 何度リカバリーしても「インストールの最終処理の実行中」は、終わりますが「「しばらくお待ちください。コンピューターのパフォーマンスを確認しています」の場所に来ると途中でPCが止まってしまっている状態でした。 電源長押しで強制終了して、windowsを起動しましたので、コンピューターのパフォーマンスを確認の箇所を飛ばした形のリカバリーです。 初期化になった為、エクスペリエンスインデックスでコンピューターの評価をしてみると、何度やってもフリーズします。 タスクを開き、CPUを見ながらもやったのですが、極端に数字が上がる訳ではなく、小さい機械音(シャーン)が鳴りそのままフリーズするのです。 以前のデータをVistaに移したり、ソフトをインストするのには何の問題も無く作業が出来ましたが、エクスペリエンスインデックスだけは、再起動後直にでも後にでもフリーズしてしまいます。 こういった場合、何処が原因だと考えられるでしょうか。 そして、どうやって調べたら良いでしょうか。 あらゆる方法で試したいので宜しくお願いします。 OS Windws Vista Home Premium プロッセッサ Intel Core2 QuadCPU Q6600@2.40GHz 2.40GHz メモリ 3582MB HDD250GB

  • PCがよくフリーズします。

    次のような状況で起こります。 インターネット接続時にディスプレイドライバーが応答せずフリーズすることがあります。 ブラウザ種類にあんまり関係なくフリーズします。 他のアプリケーションのみ使用の場合にフリーズしたことはありません。 フリーズ後ほっとけば0~10分程度で添付ファイルのようなキャプションが出て回復します。 必然的には発生しません。 PCスペック Windows 7 H.P. Intel Core i7-2600 3.40GHz 32bitオペレーティングシステム 実装メモリ:4.00GB(2.72GB) 考えられるフリーズの原因と解決策をお願いします。 PCにはあまり詳しくないので素人でもできる対策だと助かります。

  • SecondLifeがフリーズする

    SecondLifeをインストールしたんですが接続してすぐフリーズします。 PCのスペックが悪いんでしょうか?? 使っているPCはMacBookです。以下スペックです。 2.2Ghz Intel Core 2 Duo 1GB DDR2 SDRAM 120GB 5400 rpm HDD Intel GMA X3100 グラフィックプロセッサ です。

  • PCのフリーズの原因は?

    PCがよくフリーズします。たとえば最近ではヤフーショッピングのポイント5倍のエントリーページを開くとフリーズすることが多いです。3分後くらいに回復します。この原因はいたい何でしょうか?メモリ不足なのでしょうか?PCにあまり詳しくないですが、現在メモリ3GBのPCを使っています。4GBは必要でしょうか?

  • フリーズが多発する

    最近よく動画を見ていたりゲームをしているとパソコンがフリーズします。 タスクマネージャーを常に起動させてCPU使用率には気を配っているのですが10%未満のときにでもフリーズをすることがあります。何が原因なのでしょうか? PCスペック OS:windows vista Home premium プロセッサ:AMD athlon 64 x2 dual core processor 5200+ 2.60GHz メモリ:2GB Cドライブ:残り161GB空 Dドライブ:残り4.5GB空 何か書き忘れなどありましたら指摘ください。 それと初心者がPCのケースを開けるのはやってもいいのでしょうか? 2年近く使っていますが1度も掃除などをしたことがないのでそういうのも原因かなと思ったのですが

  • コンピュータのフリーズについて

    コンピュータのフリーズについて 起動時に正常に起動しなかったり、最近やたらとブルースクリーンになり、作業が進みません。 正常に起動しないというのは、色々なパターンがあるのですが ・BIOSすら起動しない(マザーボードのロゴなども出ない)で画面が真っ暗 ・Windowsのロゴの画面でフリーズ(ロード中のバーの途中で止まったり、Windowsのロゴが若干見える状態など) ・起動しサインイン画面になる直前にブルースクリーン といったものがあります。何度か起動と終了を繰り返すと普通に使えていたので、 面倒だけれどもあまり気にも留めずにいつも通りに使っていました。 起動が成功すると、「深刻なエラーから回復しました」か「ログまたは代替コピーを使用して、 レジストリデータベース内のファイルの一つを回復しなければなりませんでした。ファイルは正しく回復されました。」 と、表示されました。 また、起動したときに日付がずれているということが必ずありました。 しかし、つい最近はブルースクリーンが頻繁に出るようになりました。 ブラウザを使ってネットサーフィンや動画などを見ているとブルースクリーンになり、 再起動後にまた作業などをしていると5分とたたずにブルースクリーンになってしまいます。 ブルースクリーンのエラーログは以下の通りです。 ttp://gyazo.com/b2807eec7c2decbf5ecf4a4ed4e987bd.png 個人的に行ったことはコンピュータ内部を開けエアーダスター?などを使い 埃を除去し、メモリを挿しなおしたりしてきました。 またスパイウェアの検査もしましたが、検出はされませんでした。 しかし、何が原因なのか全く分かりません。 コンピュータのスペックは、 Intel Core2Duo 3.16GHz メモリ4GB Geforce9600GT 512MB HDD 約2.2TB その他にキャプチャーボード、サウンドカードを搭載しています。 二年前にBTOとしてドスパラで購入し、一年前に電源を交換しました。 補足としてですが、 ネットゲームであるSuddenAttackを起動しているとブルースクリーンにはなりませんでした。 昨日に午後9時から午前1時まで起動をしていましたが、一度もブルースクリーンになることはなく、 落としてから五分程度した後にブルースクリーンになりました。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • ホームメーカーの新人営業が土地仲介の不動産会社から送られた資料を不十分に確認し、ただし書き道路の存在を見落としました。そのため工期が遅れ、仮住まい期間が延びてしまいました。
  • ホームメーカー側は対応に不十分さがあり、家賃保証やデザイン料などについても十分な提案がない状況です。そのため白紙撤回も検討していますが、住宅ローン減税や補助金などの恩恵を受けられなくなる可能性もあります。
  • 移動先のホームメーカーにはこれらの問題を考慮して対応してもらうか、消費者センターなどの相談先に相談することを検討しています。ただし、ネット上の法律相談では解決が難しい可能性もあるため、専門家のアドバイスが必要です。
回答を見る