• 締切済み

夫と同じ空間にいることのストレス

fox77boxの回答

  • fox77box
  • ベストアンサー率7% (24/332)
回答No.10

ちょっと仕事でお疲れ気味な感じがしますね ストレスが溜まってくると細かいこととか気になってくるんです 息抜きに旅行とか誘ってみてはいかがでしょうか

関連するQ&A

  • 夫と一緒にいて安らげない。

    結婚一年半になる、20代の女性です。 以前も夫の件で質問をさせていただきましたが、本当に悩んでいます。 夫とは、同い年で友だち感覚でいられることが良くて結婚しました。 家事も手伝ってくれるし、怒鳴ることもなく、言葉は優しいのですが、態度に思いやりがないと思ってしまいます。 例えば、私が少し物音を立てたら急に大きな音で「どん!」と音をたてたり、一緒に歩いているときも、私が靴音を立てたら、それに負けないように靴音をドシドシ大きくしたり(明らかなのでわかります)。 同じ部屋にいても、話をしているときは良いのですがテレビだけついていて会話のないときなど、全く安らげません。 出会った頃は、こんなことはなかったのに…。 夫が嫌いではないのに、愛情表現を求められてもそっけなくしてしまう自分がいるし、つい、不機嫌になってしまったり、悲しくなり泣き出してしまったこともあります。 夫婦間で、多少の「思いやり」「気遣い」が欲しいのです。贅沢でしょうか? 今、私は職場でも物音を立てるのが恐く、仕事に集中できず、家に帰っても夫がいると安らげず、で、夫となるべく一緒にいたくないとも思ってしまいます。 夫は私のことが好きらしく、絶対浮気はしないと断言しています。(もちろん、されたら困りますが…。) 夫と良い関係でいたいのですが、このことについて、夫にどう話して良いかわかりませんし(私が過敏症になっているだけ?)、今後、どうして良いのかもわかりません。 子どもも欲しいです。子どもが出来たら夫の態度や夫婦関係も変わるのでしょうか? 結婚一年半、幸せな時期なのに、心から幸せと思えません。 毎日疲れています。 夫の前では、気が抜けないというか…。 夫は、あまりそんなことは考えず、くつろいでいるように見えますが…。 今後が不安です。

  • 夫に「大きい。」と言われ・・・。

    結婚半年の女性です。先日、夫と何気ない会話をしてる最中に、夫が私の性的な部分を指して、「大きい。」と言いました。「ゆるい。」という意味だと思います。言い方は冗談風でしたが、言った後に「しまった。」という顔をし、笑いながら逃げてしまいました。自分に自信があった訳ではありませんが、今まで夫がそう思いながら私とHしていたのかと思うと、ショックでした。不能と言われたような、恥をかかされたような。なんとも、みじめな気分です。その後、「ごめん。」と謝ってくれましたが、一度発した言葉が消えるわけではなく、また私の惨めな気分も消える訳もありません。それから、Hは拒否(というか、性器を触られるのが恥ずかしい)していますが、夫はもう終わったことと思っているようで、私の気持ちに気づいていないと思います。これから子供は欲しいと思いますが、そんな気になれません。どうしたらいいんでしょう。というか、どうしようもないんですが、誰にも相談ができないので、気が向いた方、ご意見、お返事ください。

  • 夫に対して

    結婚して2年目で(現在2人とも25歳)、1歳になる娘がいます。ご意見聞かせてください。 今、すごく悩んでいます。夫に愛情を感じないんです。夫が会社や遊びで家にいないとき電話がかかってくると私は普通に対応できるんですが、帰ってきて顔を見た瞬間気が滅入ってきて会話する気がなくなってしまうんです。原因は分かりません。私は家事育児で家から自由に出れないのに、夫だけゴルフだスロットだとずるい!!ってのもあるような気がします。今日もゴルフのコース帰りで、今から帰るよって電話があって食事に誘ってくれました。嬉しかったので、急いで支度とかして待ってたんですが、顔を見た瞬間、行く気がうせてきてしまって・・行きましたが。 夫は浮気もしてないだろうし、子供も見てるから遊んできていいよとか言ってくれて、仕事もまじめで、とてもいい旦那さんだと思います。だから、こんな気持ちになってきてしまう自分が嫌で、怖くて、気がおかしくなりそうです。ひどいですよね。でも同じ空間にいると、腹立たしいのと、気分が悪いので、吐き気がしてきてしまうんです。頭痛もしてくるし・・。 こんな私おかしいでしょうか。もう一度、夫を愛して気持ちも生活もやり直したいと思ってるんですが・・。ホントに涙が出てきます。わけの分からない質問してごめんなさい。自分でもどう言ったらいいのか分かってないんです・・。こんな私にお叱りやアドバイスをいただけないでしょうか・・。

  • 夫のストレス(長文です)

    最近、毎日のように夫は酒を飲みます。 ただ、静かに飲んでいれば何も問題がないのですが、 何かにつけて私にあたります・・・ 「俺に文句は言わせない」 「お前が働いているのは俺へのあてつけか?」 「俺の給料じゃ生活できないからか?」 「お前は馬鹿だからお前の話なんか聞いてられない」 その他にもたくさんの暴言がありますが 夫はとにかく、疲れきっていると感じ取れます。 どうしてこんな状態になってしまったかというと 夫は、マスオさん状態なんです。 だからホッとできずに、仕事でのストレス 家庭でのストレスに毎日つぶされているのではないでしょうか? どうして私たち夫婦がこのような生活をしているかというと、 夫の両親は私たちの結婚を認めていませんでした。 未だに夫の両親に私は、 「息子と幾らで別れるのか」 と、言われ、札束を顔にぶつけられます。 それだけ私との結婚を認めたくなかったんです。 理由は、夫には、夫の両親が決めていた嫁候補がいたんです。 でも、夫はそんなことは知らず、知っても結婚する気はなかったと 思います。私と結婚しました。 この事で夫の両親は私を恨んでいます。 夫の両親はこの結婚のことを夫の会社の社長に言って (義両親が面倒をみてきた社長なので、なんでもいいなりです) 社長は私の悪口を夫に吹き込んでいました。 「あいつ(私)は○(夫の同僚)とホテルに入ったのを見た」 「毎日家で、援助交際をしている」 「私を(社長)を口説いてきた。迷惑なんだ」 ありもしないことを夫に話し 私と離婚させようとしていました。 そんな職場、環境に嫌気がさし、 私の実家へと逃げてきました。 妻の実家と、いっても夫にとっては他人の家。 他人の家でくつろぐことが不可能になってきたんだと思います。 それなら、私たち夫婦だけで暮らせばいいのですが 引越し費用が無いんです。 だから、私も働いていたのですが そこで問題が出ました。 私の給料が、夫の給料を超えていること。 私は交通整備というか、外での仕事がメインで なりふりかまわず、身体が弱いため短期間の 入退院を繰り返して こんな仕事をしていることが恥だと 夫は思っているみたいなんです。 でも私が働かなければ正直、引越しは無理です。 私は、家具とか一切無くたって 2人元気に過ごせる場所であればどこでもいいと 思います。 夫は、家具がないと嫌、こんなところ住みたくないと (敷金礼金がかからない、安い物件) プライドを捨ててまで住みたくない。 現在私の実家での暮らしは すべてが揃っていますが、 「こんなところ早く出て行きたい」 「あんなやつらと(私の家族)住みたくない」 「我慢してやっているんだ」 不満しか出てこない夫を見て 私もこんな姿の夫を見たくなくて 「もう無理しなくていい。出て行っていいよ。離婚したっていい」 「自由になっていいよ」 と言う言葉がでてしまいました。 すると夫は 「俺に出て行けって言うんだ。はぁ~ん絶対忘れないからな。  今の言葉絶対忘れない。あ~お前とは話してらんない。  へぇ~勝手に言ってれば。馬鹿と話す気にもならない」 何を言っても聞く耳を持ってくれません。 夫の給料も実際同じ年齢の人と比べると 半額以下かもしれません。 少しでも夫に協力できたらと思い働いているのですが この気持ちは間違っているのでしょうか。 今が2人で支えあって進む時期だとおもい 協力することはいけないことでしょうか。 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 夫が嫌

    結婚四年になります。近頃夫が嫌でたまりません。 もともと朴訥で言葉数の少なめな人ではありますが、妊娠中の私の体を気遣う言葉がなかったり、思いやり・愛情が感じられず、イライラします。どんどん嫌な部分が見えてきて一緒にいても楽しくありません。きっかけは、一年半ほど前に知らなかった夫の隠し事・少々異常な性的嗜好を知ってからの様な気がします。私が知っていることはたぶん気づいていません。常にそう言うことを考えているんじゃないかとか、疑っている自分がいて苦しいです。これからも、そうやって疑って生きていかなければならないかと思うと、ぞっとします。ちなみに、満点パパではないですが、子どもを遊んであげたり寝かしつけてくれたりと良きパパではあります。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 家事を手伝ってくれない夫

    先週些細なことで夫と喧嘩しました。 私は4月から働きはじめ、慣れない環境で精神的にも身体的にもクタクタです。 私と同じ時間に帰ってくる夫ですが、私がご飯の支度、洗濯、をせっせとしていても、夫はお風呂を済ませ自分の部屋にこもりビールを飲みながら、テレビやパソコンをしています。 そんな夫に腹が立って、物に当たるしかなく、大きな音をたてながら家事をしていました。 そんな私の姿に今度は夫が逆ギレし冷戦状態になって1週間がたとうとしてます。 妻なんだから。黙って家事をするのは当たり前。 仕事を始めたのも、自分自身が家に一日中いるのに限界を感じて、働きはじめました。 だから、些細ななことでイライラしてしまった自分が悪い。 と、反省し昨日謝りました。 だけど、今も話しかけると露骨にイヤな顔をされ、相手にもされず。。 夫はまだ怒りが収まらないんだと思います。 だけど、あまりにも思いやりが感じれず悲しくなります。 結婚してから夫はキレると、実家に帰れと平気言うようになりました。新婚ですがもう幾度も言われています。 私は彼を信じ、結婚を機に彼の生まれ育った場所に移り住み、まだ相談できる友達もいません。 故郷の友達や両親には、私のプライドと心配させたくない思いがあり、愚痴をこぼしたり、相談することもできません。 そんな孤独感と、夫の思いやりのなさにいつもイライラして、夫を逆ギレさせてしまいます。 そのたび私が悪い。妻としての自覚がなさすぎた。と反省しますが、冷戦状態の中 無視をされ、人間的扱いをされない自分が情けなくなり このまま黙って夫についていくべきなのか迷っては、実家に帰れという夫の言葉を思い出しますが、ぐっとこらえてこれまできました。 私は、一生彼についていこう。と心に決めて結婚したわけですから、家事を手伝ってくれなくても、自分がやるべきことなんだから。とこらえるべきですよね? 喧嘩となっても、夫のプライドをたて、夫に献身的な態度で接して自分の怒りはこらえるべきですよね? みなさんの意見をきかせてください。 ちなみに夫はよく気が付き家事も私より上手くこなせます。 家事を手伝わないのは、できない。ではなくただの怠惰なんだと今回は怒ってしまいました。

  • 夫と言葉の感性が合わない。

    夫についてです。夫が嫌いです。 今朝「大地真央が結婚したんだってー。」と言ったら、「若いツバメと?」という返答。 私は夫のこういう言葉の使い方がとても嫌いで、「そういう言い方、嫌い。普通に「若い人と?」とか言えば良いのに」 というと、むっとしていました。 会話の中に、「甘酸っぱいおもでなわけよ。」とか、手垢のついたような表現や、「すごいベッピンさんだねー。」とか、なんだか、スマートでないような言い方だったり、けだるい感じの曲を「シュールだよね」とか(シュールとは超現実のことで現実っぽくないときに使う表現だとおもうのですが) 会話をしていて、言葉の選び方がイヤだなー、と思う瞬間が多く、会話するのがイヤになります。 最近は夫の大きな鼻の穴まで憎らしく思うくらいで、 朝、むくんだ顔で鼻の穴膨らませて起きてくるのも、 嫌いです。 夫は蔑ろにされると、しょんぼりする、というより、むっとして怒る感じなところも嫌いです。 家事も仕事も育児も、良くがんばってくれる良いパパですが、つい、「言葉の感性の合う、顔も好みの人が良かったな・・」とか、意地悪く思ってしまう自分がいます。 夫の何が良くて結婚したかというと、私を大好きなところがよかったのですが、最近はそうでもなさそうです。 夫の言動が嫌なとき、どのようにかわしたらいいのでしょうか。 こういう、夫婦間の「なんか、合わないんだよな・・」感は、大問題ですか、小さな問題ですか。 結婚ってなんだろう。って考えてしまいます。 朝起きて彼の顔をみると、ゲンナリします。

  • 夫に八つ当たりしてしまう

    夫に八つ当たりしてしまう自分が嫌です。 夫の親が変わり者でそれに振り回される私はストレスの行き所を無くしてしまい夫に八つ当たりしてしまいます。 http://okwave.jp/qa3608103.html 上記は夫の親が変わっている部分のほんの一部です。 これ以外にも訳の分からない非常識を押し付けてきて振り回されます。 夫はやはり親なので私の前では親をかばい続けます。 私は余計にそれが苛立ってしまい、夫に当たってしまうのです。 結婚する前は夫に対して優しさや思いやりを持てていたと思います。 結婚が決まり夫の親に会い、非常識を通そうとして私を含め回りが迷惑するようになってから夫に対して優しさや思いやりを持てなくなってしまいました。 「またお義父さんが非常識を言って来た。もう我慢できない。こうなったら離婚しかないよね?」と。 名字が、義父と同じになったことにも嫌悪感を感じるようになり、夫に「○○(旧姓)に戻りたい。離婚して。」と。 夫の事は好きなのにことあるごとに「離婚!離婚!」と言ってしまう自分が嫌です。 夫も私の八つ当たりにストレスを感じているのではないかと思います。 「俺の事いじめると荷物もってやらないぞ。」 とも冗談とも本気とも思えないような感じで言われました。 夫は、私が重い荷物を持っていると横からさっと手を出して代わりに持ってくれたりするような優しい人です。 夫に対しての八つ当たりを辞めたいのですが、思いやりや優しさをもてなくなった人にもう一度思いやりや優しさを表せるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 本当にこのまま離婚になってしまうのではないかと思い怖いです。

  • 夫のことでうつ病になりました

    夫と離婚するべきか悩んでいます。長文です。 私は結婚してもうすぐ三年になる会社員です。子供はいません。 夫は機嫌が悪いと物に当たったり、物音を立てたりします。 恐くてやめてほしかったのですが、去年はその状態がしばらく続き、 毎日夫が帰ってくるのが恐怖でした。 しかし、今度はそれが治まると全く口を聞いてくれなくなりました。 話しかけていれば、元に戻ってくれるかもしれないと思いましたが、 変わりませんでした。 その状態が一ヶ月くらい続き、私はうつ病になってしまいました。 さみしくて苦しくてどうしたらよいかわからなくなりました。 その後一ヶ月ほどして別れたいと言いましたが夫は答えませんでした。 2週間ほど実家に帰り、夫は帰ってくるように言いましたが、 「家事が面倒だからかもしれないし、よくわからない。」 「このまま夫婦を続けていても同じような気もする。」とのことでした。 でも 自分が全部悪かったのではないかと思うようになりました。 別れるのはやっぱり嫌だと思い、戻ることにしました。 しかし夫は「もう逢いたくないし、別れよう。」と言いました。 それでも私は強引に帰ってきました。 「自分が全部悪かった。」と謝り、「やり直したい。」と言いましたが、 「もうやり直す気はない。」と夫は言っています。 夫の会話は今もありません。挨拶ぐらいは夫 からもしてくれるようになりましたが、しんどいです。 他に好きな人ができたのではないかと思い、怖いのに聞いてしまいました。 「勝手にそう思っとけ。」と怒られました。 夫がパソコンで書き込みのようなものをしているだけで、帰りが遅いだけで不安 になってしまいます。毎日苦しいです。 よろしくお願い致します。

  • 夫と会話ができない

    結婚して半年くらい経ちます。 恋愛ではなく、お互いの年齢等を考慮して妥協の結婚。 結婚1ヶ月後くらいから会話はほとんど無し。 ここ数ヶ月夫からは話しかけてきません。 新婚旅行に行って夫のイビキの大きさに困りました。 「俺はイビキはかかない」と婚前から言っていたのに騙された思いです。私がお酒を飲んで先に寝ても、夫のイビキで目が覚めました。 そんなこともあり、結婚後2週間くらいで寝室を別にしました。 「耳鼻科に行って治してほしい」と頼みましたが、未だ行かず。 夏場の暑いときに夫の下着がすごい悪臭を放っていたことがあり、それからは夫の物とは洗濯も別々。とても不潔に感じます。 夫はカツラ。私にはそのことは言いません。私は潔く坊主にしてほしいのですが、そんな気はなさそう。(ウジウジするタイプ) お風呂以外はつけっぱなしでこれもまた不潔さを強調します。 幸か不幸か、結婚して1ヶ月で妊娠が発覚。会話が無いため夫には言っていませんが、最近お腹を見て気づいたよう。(現在妊娠7ヶ月) 口頭ではなく手紙で「生まれてくる子供に不自由させません」と書いて渡されました。がっかりです。 夫は私より6歳年上ですが、かなり気が小さく、自分から何とかしようというタイプではありません。私が話しかけないとこれからも会話は無いと思います。 「離婚」という言葉も頭をよぎりますが、まだなんとかなるような気はします。どなたかよいアドバイスをいただけたらと思います。

専門家に質問してみよう