• ベストアンサー

正月 労働

年末年始に働く人を、多くの人はどのように思っているのでしょうか? 1.みんなが楽しんでる時期に働く底辺を見て優越感 2.自分たちが休んでるのに、この時も儲かってる、稼いでるという妬み 3.こういう人のおかげで楽しめてるという感謝の気持ち 4.何とも思わない 5.その他 正直な感想が知りたいです。 正月に働く従業員は、過酷で割に合わない労働ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xislixx
  • ベストアンサー率4% (5/114)
回答No.48

6。働きたくないでござる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (48)

回答No.28

4 何とも思わない と思います。いまやサービス業は正月勤務があたりまえですからね。 優越感に浸るのは、良くないことだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reon2
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.27

5、です。 昔と違って最近は、年末年始、お店も開いてるし、休みなしの方々も増えている印象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitu0129
  • ベストアンサー率3% (21/626)
回答No.26

4、他の人が働いているときに休めるのであれば   別に良いのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • showeran
  • ベストアンサー率7% (41/531)
回答No.25

今は4が多いと思います。 1月1日から働く人も多くなりました。 正月の方が仕事量が少ないのに正月手当てが出て、得な仕事もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

3です。正月働いた後休みがもらえるといいのですが、もらえない職場もあるので、もらえない人には気の毒だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

3か4でしょうか。 自分も正月に忙しい所で働いている(今年は休みがいただけましたが)ので3に近い気持ちにはなります。 それまでなら4に近かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ririkuro
  • ベストアンサー率4% (10/210)
回答No.22

4です。私はむしろ正月に仕事したいです。人が休んでいる時に働いて、人が働いている時に休むという生活にちょっと優越感を感じます。年末年始なんてどこ行っても混んでて疲れるだけです。遊ぶなら空いている時にのんびり行きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

飲食店などは、お正月に開いていない事が多いので、 1日から開いている飲食店は本当に助かるので、その時の気持ちは3です。 最近は、年中無休のお仕事も多く、私の友人(私もですが)お正月に働いている人も多いので、 働く方は大変ですが、とてもありがたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • politan
  • ベストアンサー率2% (3/132)
回答No.20

4の何とも思わないです、仕事だからしょうがないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

3.こういう人のおかげで楽しめてるという感謝の気持ち この感覚が一番近いですね。 小売業の福袋の販売に従事する方や年末年始のイベント ホールの裏方さんのおかげで充実した日を過ごすことが できると思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お正月に帰省しますかしませんか?その理由も?

    もう2ヶ月で多くの方が年末年始のお休となります。 お正月に帰省しますかしませんか?その理由も?お聞かせください。

  • 正月らしさがなくなったのは何故

    40過ぎのサラリーマンです。 20年くらい前、自分が学生だった頃はまだ年末年始は正月らしさ、所月正月していたのですが、最近はスーパーも元旦から空いているし、デパートも初売りしているようです。 働いている人は大変だな、と思いつつ、こうなったのはなんででしょうか? 大分前の小泉改革か構造改革の頃からこうなってきた気がしますが・・・。 なんででしょうか?

  • 正月に一人(独り)でツアー参加

    年末年始に一人で、海外旅行をのツアー参加を考えています。 ですが、正月に団体の中で独りなのは、かなり気まずいのではないかと思い、迷っています。また、どうして家族で過ごさないのか?などという目で見られそうで・・・。 誰か誘えばいいのかも知れませんが、一緒に行ってもらえる人がいません。それでツアーでなく、全て自分で手配をすれば気にしないで済むと思うのですが、一人では海外に行くことができません。 また、私の仕事は確実に何連休かできるのは、年末年始しかありません。 正月を外したツアーも見てみましたが、内容・スケジュールともに希望に合うものが見つからず、どうしても正月をまたぐかんじになってしまいます。 そこで、おうかがいしますが、年末年始(正月)のツアーで一人参加の人というのは、いるのでしょうか? また、正直そういう人がいたら、どんな印象ですか? ちなみに私は女性です。

  • 底辺の肉体労働こそ一番きつくないか?

    わけあって、底辺の肉体労働をしています (仕事で例えるならホテルの皿洗いのような感じ) 私は大卒で語学堪能で海外在住経験もあるので 有名外資系企業でOLとして転職が決まっているのですが、 現職を思ってみると、底辺の肉体労働こそロクな人間が集まりませんし 底辺の人間は下ネタや男のネタで盛り上がるだけ そして仕事がきつく夜も寝れないほどなのに安月給 割に合わないなあと思い、転職しますが、底辺の肉体労働についている人こそ 一番きついんじゃないかって思います

  • 年末年始はどのように過ごす予定ですか?

    突然ですが、皆さん年末年始はどのように過ごす予定ですか? 実家に帰省する人もいれば、大晦日、お正月は仕事という人も多いと思います。 「できればダラダラして過ごしたい」というのが正直なところだと思いますが、 年末年始のような長期休みはなかなかないので、何かオススメの過ごし方があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • 全然会っていない友達が正月と誕生日に必ず LINE

    全然会っていない友達が正月と誕生日に必ず LINE してくれます。正直なところ年末年始も誕生日周辺もかなり多忙なのでせっかくもらっておいて何ですが毎年ちょっとうっと思ってしまいます。誕生日メールについては先方の誕生日を知らないので送っていませんし、正月メールに関してはかなり日を空けてから返事しています。私なりの忙しいアピールですが毎年必ず連絡をくれます。これを止めてもらうにはどうしたらよいでしょうか?ブロックするなどのご回答は遠慮ください。としてはとても良い人なので絶縁するつもりなどはありません。感じ悪くなく相手からもご連絡をいただかなくて良くする方法を考えています。

  • 寝正月したい

    親も働いてて親は年末年始と正月休み。 私は30日も仕事。【けど31日は午後3時で帰れる。】普段も土曜出勤があり夜勤や遅番もある為、まとまった休みは実質正月の2日間しかない。3日から仕事開始。 家で正月の2日間はゆっくりしたいけど祖母の親戚がひっきりなしに沢山来るので休めない。 一階立てだから宴会状態で話し声が響く。一応お客来たら挨拶しなきゃいけないし。 親も『来年も寝正月出来なさそうね。』と呟いてます。 祖母は『私の老人会の人来るから。寝正月なんて贅沢だ。正月人来るの当たり前』と。 寝正月したいっていう夢は贅沢ですか?

  • 彼氏・彼女のいる方、お正月は??

    大学生になり、去年の今頃付き合い始めた彼氏がいます。初めての彼氏です。彼の方も付き合ったのは私が初めてです。お互いに一人暮らしをしています。 私は、もし私に彼氏が出来たら「年末年始は一緒に過ごしたい。新年最初に見る人、話す人は彼であってほしい」という理想を持っていました。 去年は付き合い始めて1週間もしないうちにお正月だったので、仕方ないと思い私も実家に帰省しました。 そして今年。私はもちろん彼と過ごすために帰省はしないことにしました。しかし彼は今年も31日から実家へ帰るというんです。何度も一緒に過ごしたいと頼んだのですが、「母方の実家へ顔ださなきゃいけないから」ということで断られてしまいました。 そこで皆さんに質問です。 あなたは付き合ってる方と一緒に年末年始を過ごしますか??一緒に過ごさない方、それはお互いに了承できていますか??一方だけ了承していないという方、この件だけで相手との別れを考えたりしますか?? 価値観が違うんだな、とか、私より実家の方が大事なんだろうな、と考えてここ最近へこんでいます。自分の心が狭いというのはわかっているのですが、皆さんのお正月事情、教えてください。

  • よその家に急を要しないメールは正月期間は避けますが

    年末年始の挨拶目的でなく、いつもの用件みたいなもので、 特に急がなくてもいいようなメールは、大晦日~お正月三が日は避ける人も多いと思います。 それ以降でもいいかと。 Xmasの24日25日も同様に避けた方が無難でしょうか? 相手に「心配り無い人」と少しでも印象付けてしまうでしょうか?

  • 低学歴、非正規、オタクは底辺が多いと皆が思っている

    高卒、派遣社員、元声優志望 底辺の人間の要素としてこの3つをテレビ番組が取り上げて視聴者の共感を得ようとしているということは 低学歴、非正規労働者、オタクこいつらはクソだと多くの人が思っているということでしょ? オタクでも金持ちはいるとか、低学歴でも立派な人は…とか言ってくる人もいるけど この3つの要素に該当している人はクソが多いというだけで例外はいますよ。全ての人間がクソではないけど7割はクソ 低学歴、非正規労働者、オタクは大多数が底辺だってことですし、それは多くの人が思うことでしょ?

hpi-50-elw 鍵盤が上がらない
このQ&Aのポイント
  • hpi-50-elwの鍵盤(黒鍵)が上がらないトラブルについて質問です。
  • 回答をいただけると助かります。お願いします。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう