• ベストアンサー

現代のステータスとはなんでしょうか。

amoxamoの回答

  • amoxamo
  • ベストアンサー率3% (6/186)
回答No.26

高給取りの職業や別荘やクルーザー持ちな人は ステータスがあると思います 今でも高級外車はステータスがあると思います

noname#188410
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外車・高級車(ベンツ・ビーエム等)を買うことは、ステータスなのでしょうか?

     素朴な疑問なのですが、回答お待ちしています。  都内を走っていると、よくBMWやベンツを見ます。BMW・ベンツがこれだけ多く、且つおばさん方も使っている(おそらくご主人のものかと思うのですが)点をみると、何だかファミリーカーのようなものと思います。あるいは相場は結構安いのかもしれませんが。  旧車であれば趣味っぽいのがわかります。あとはカスタム車。  そこで質問なのですが、高級車・外車(ポルシェ・フェラーリもよく見ますね)は、ステータスとして購入されるのでしょうか?趣味ではなく、ファミリーカーであれば、国産で十分&お金もかからないと思うのですが。  そして、高級車はステータスなんでしょうか?バブル期の名残なのでしょうか?  少々個人的な意見も混じっちゃってますね。  失礼と受け取る方もいらっしゃるかもしれませんが、単純に、 「高級車はステータスなのか?」 「なぜ買うのか?」 ということが知りたく質問させて頂きました。皆さまのご意見、よろしくお願いします。

  • ネットワークビジネスをやる人達ってなぜ外車がステータスなんですか

    先日某ネットワークビジネスに誘われました。入会はしていないのですが、会った人達から話しを聞いていると何故かこのビジネスをやると外車に乗れて、お金持ちになれると言ってきます。そして現実にメルセデス、BMW、アストンマーティン、ジャガー、その他高級外車に乗っている人達がほとんどです。その他の会員も日本車なんかにのっていないという自慢話をしてきましたが、彼らは外車に乗ることがステータスだと思っているのでしょうか?車に興味がないのでよくわからないのですが・・・

  • 今時のステータスシンボル(男性)

    「ステータス」という言葉はもう死語みたいですね(笑) 20年くらい前までは、男性のステータスシンボルといえば、高級車や高級時計だったような気がします。 そういえば、「いつかはクラウン」なんていう自動車CMもありましたね 男性はステータスシンボルをゲットするために、いろいろ努力したんですよね。 でも、今はどうなんでしょうか? 自動車は「動けばいい」、時計は「携帯みればいい」 確かにその通りだと思います。 今時、男性のステータスシンボルってあるのでしょうか?

  • 現代はいつまで現代?

    歴史を勉強する上で出てくる『現代』という期間は、いつまで続くのでしょうか? 例えば100年後、200年後の人が歴史を勉強する時に、今の時代(20世紀末~21世紀初頭)を何と呼ぶのでしょうか? もしも100年後が現代になれば、今の時代は近代にでもなるんですか?

  • ステイタスの高い男の方に出会うには

    どうしたらよいですか。 1 飲み歩く 2 水商売 3 高級住宅街を歩いてナンパを待つ 4 ゴルフを始める 私の人間性どうこうより、簡潔に答えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみにステイタスの程度は、20代で年収800万くらいです。

  • スーツはステイタスシンボルの一つですか?

    スーツはステイタスシンボルの一つですか? 服があまりなかった時代の人々がスーツに愛着を持ったスーツをステイタスシンボルにする文化が定着したのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 「現代」という語について

    おそらく非常に初歩的な質問だと思いますがどなたかご回答よろしくお願いします。 「現代」という2つの意味を持つ言葉があります。 1つは「現在の時代・当世」という意味の現代。もう1つは「歴史上の時代区分の1つ」としての現代。日本史では普通「第二次大戦後の時代」、世界史では「第一次大戦後の時代」を指しますよね。(参考:大辞泉) それでは、例えば中世の人々がその当時の時代を指すときにはどのような言葉を用いていたのでしょうか。中世においては「中世」という語が(1つ目の意味での)「現代」を表していたのでしょうか。それとも中世においても「現代」という語はやはり存在していたのでしょうか。

  • 現代は、地球温暖化していると聞きます。

    現代は、地球温暖化していると聞きます。 歴史上、比較的暖かいとされている、奈良時代後期~室町時代前期よりも暖かいとされ、それは、やはり現代のCO2排出量が異常なまでに高いことが理由とされています。 であるとするならば、縄文時代が現代よりも暖かかったことは嘘であるはずです。

  • 現代人はワガママが多いの?

    現代人はワガママが多いの? 現代人はワガママが多いの? 何かとセレブ、姫、デートは男に奢られたい、とか見てて思うのですが 今の女性は強くなりましたが、同時にワガママな子が増えたのでしょうか? 私は20代既婚女性ですが、今時の女性を見てて「こりゃ結婚できるわけねー。それだけの男がオメェだけになびくかよ~」とかいつも思います。はい。オッサンみたいですね。(実際に少子化になっていますが) まぁ、私の夫も外資系で年収900万近くありますが、私は独身時代から医療事務で年収300万も無い状態でも、プレゼントは安物でよかったし、デート代も自分の分は自分で払っていましたし、別に仕事が無くなっても、彼はドカタなり介護なりやるので、私も協力するつもりです。(こんな時代ですしね) でも、今の子って(というか30過ぎでもいますけど)タカることがステータス?みたいになってるんでしょうか?「この男は私に夢中よ!おほほほほ!」みたいな? 正直、私は人生で彼氏以外の男性と経験が無く、スマートに結婚したため世間知らずなので、皆さんの周囲や経験などを教えてもらえますか? 回答は暇な時でいいです。

  • 現代の適応性

    人がまだ狩猟採集時代には適応に有利だったが、人工的な現代社会では必ずしもそうではないものとは例えば何があるのでしょうか? またそれはなにゆえ現代社会では適応的ではないのでしょうか?