• ベストアンサー

自分は不安神経症ですが、普通の人も?

tachikumiの回答

  • tachikumi
  • ベストアンサー率3% (4/114)
回答No.2

・連休の終わりが近づくと、仕事溜まっているだろうなとため息がでる ・収入が不安定な家庭のため、数ヶ月先生活できているかどうか不安になる ・老後の事を考えると不安になる 私はあまり明るい未来を考える事が出来ませんが、自分では普通だと思っていましたが、どうなんでしょう?

関連するQ&A

  • 男の人のある発言について、ショックを受けてしまった。

    20代後半女性です。 男の人ってトイレに行くことを『しょんべん行ってくるわ~』って言うのは普通ですか? この間好きな人が、その発言をしました。ちょっぴりショックでした。 先生と呼ばれる身分の方で尊敬してた人なんでそんな下品な言葉を使うなんて。。。ショック。。。 それは男同士の会話なんですが近くに私(女)がいて聞こえてしまいました。 『しょんべん』って、全国語?地域語?年代によって違う?今の若い人は言わない? 男同士限定の会話語?(そんなのあるかーーー?) とにかくショックだったんですが、でも書きながら男の人同士で『おしっこしてくるわ~♪』 って言うのもちょっと変な気もしてきました。。。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、独り言です。 でも、一言でも結構なんでお時間のある方、お立ち寄りいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 内気とか内向型ってACや社会不安障害の人のことでしょうか

    自分は内気で、と言って人と接するのを苦にしたり、自分の性格を苦にする人がいますが。それって、アダルトチルドレンや社会不安障害の人のことでしょうか?つまり、内気や内向型=メンタルヘルスの人ってことでしょうか? メンタルヘルスの人と内気などの性格ってごっちゃになっていないでしょうか? 支離滅裂な質問ですいません。

  • 自分が福祉関係に進んでいいのか不安です。

    私はいろいろあって社会復帰したいけどできない人を社会復帰に向けて支援してくれるサポートセンターに通ってる20の男です。 そこで今は月に一回面談という形で話を聞いてもらったりいろんな職場に見学や体験させてもらったりしてます。 先週の日曜日からサポートセンターの紹介で通信のヘルパー2級の講座を受けてます。サポートセンターではヘルパー2級取得した後に、大阪府のハローライフという社会復帰の支援制度を利用して、企業さんに研修の研修のような形で最初はお金はもらえないけど、ある程度使えるようになったらお金を頂けるようになる働くといより社会になじむための経験を積ませてもらうもの(という風に話を聞いてます)を通して就活につなげていくというプランのようです。 その講座での話を聞いたり、ヘルパーについての仕事について勉強したり調べたりする中で自分に務まるのか不安になってます。 自分の心でさえ不安定なのに人を支えられるのかな?とか、サポートセンターのスタッフの人にも遠慮して弱音や本音も伝えられないのにコミュニケーションがとれるのか?とか不安で頭がいっぱいになります。でもサポートセンターのスタッフの方々には素直に感謝してますけど。 何が聞きたいのか自分でもよくわからないんですけど、何かお言葉をいただきたいです。 支離滅裂ですいません。

  • 将来が不安です。

    将来が不安です。 高校3年です。将来どのように生きていくか悩んでいます。 「若いうちに貯金して老後を趣味で満喫してぽっくり死ぬ」というのが最終目標なのですが、そこに至るまでが曖昧です。 もう3年なのに建前だけの志望校しか決めておらず、仕事として本気でやりたいと思えることがありません。(本気で取り組めることはあるのですが、それを仕事にはしたくないです。) どこかの会社でOL(事務仕事?)をするのは御免なので資格をとっておこうかなと思い薬剤師を目指そうかと思いもしましたが、薬事法の改正でコンビニの店員くらいの給料になるだろうと聞いて不安になりました。 また、バイオ系の研究職を考えたりしましたがよほど上手くやれないと一生こき使われるだけと聞いたりして、これも不安の種になっています。 いろいろ書きましたが、要は「自分はちゃんと就職できるのか」がたまらなく不安です。いや、「何におびえてるのかが分からない」のが不安なのかもしれません。就職できても社会の歯車になるだけは嫌です。(既になっているかもしれませんが・・・) 支離滅裂な文章ですみません。上手く頭の中の物を整理し切れていません。体験談でもアドバイスでも構いません。どうぞよろしくお願いします。

  • 平凡な毎日。このままで良いのか不安になります。

    社会人・20代中盤の女性です。 実家暮らしで、普通に会社勤め。 仕事はかなり楽で人間関係のストレスも残業もほとんどナシ。 友人はいるけど、彼氏はいません。 特に差し迫った悩みはないけど、いつも 「このままでいいのかな・・」という漠然とした不安があります。 もっと難しい・大変な仕事をしている人もいれば、 結婚して家庭に収まっている人もいる。 自分はどちらでもなく、中途半端な感じで。 このまま、ぬるま湯に浸かったような生活をずっと送っていたら、人間はダメになってしまうんでしょうか? それとも、一応仕事をして家にお金を入れて、 犯罪を犯しているわけではないから別に悩む必要なんてないのでしょうか? 特にやりたいことがあるわけではないので、 今はそれを探している最中です。 将来に備えて貯金もしています。 働きながら学校へ行ったり資格をとるための勉強をしたいと思っているのですが、肝心の、なにを勉強するか、がなかなか定まりません。 支離滅裂な文章ですみません。 なんでも良いので感想をお聞かせください。

  • うつや、不安神経症の状態が良くなった人に。

    不安神経症で悩んでいます。きっかけだと思われるのは、 職場の人間関係からくるストレスで、辛いことがあって も大丈夫だと考え、我慢していたら、そうなってしまい ました。ストレスを感じると動悸がして、息苦しくなり、 また、あまり不安が高まると気分が悪くなり、食欲がな くなってあまり食べられなくなります。 毎日が憂鬱で辛い状態が、2年くらい続きました。 その間、少しずつ体重も減ってしまい、もともと痩せて いる方でしたが、今は160センチで体重が37キロしかあ りません。 悩んだ末に、その職場を辞めて、少し状態が良くなった 気持ちがして、すぐに新しい仕事をさがそうと考えたの ですが、それでも、前の職場で受けた誹謗・中傷や、人 間関係がまずくなってから感じた、苦しい気持ちが、心 から離れず、辛い状態でいます。 新しい仕事を見つけたいという気持ちがあるのに、また 新しい職場でも、同様のことが起きるのではないかという 恐怖感があります。 同じような症状で苦しい思いをしたことのある方で、現在 は普通に働いているかた、今は症状が良くなっているかた がいましたら、次の事を質問させてください。 ●辛い時はどのように考えて、毎日を過ごしていましたか? ●今は普通に仕事をなさっている方は、どういうスタンスで  働いていますか。  仕事でストレスを感じてしまったときはどう対処していま  すか? ●これ以上ひどい状態にならないために、気をつけたほうが  良い、というアドバイスがあったら教えてください。 お返事お待ちしています。 どうぞよろしくお願い致します。        

  • 就職が決まらない…もし決まらなかったらどうすれば…?焦り・不安で押し潰されそうです。

    現在、就職活動中の大学4年生です。 就職の応募が徐々に減っていき、とても焦っています…。 そんな私をどうかアドバイス、叱咤、励ましどうかお願い致します。 たくさん不安はあるのですが… 1.まだ就職は間に合うのでしょうか??もう本当に求人がなく、困り果てています… 2.なかなか勇気が出ない。(企業に電話や、社会に出ることの勇気が出ません) 3.もし卒業までに就職が決まらなかった場合、どうしたらいいのでしょうか…? 卒業までに決まらないと、何より親に申し訳ないと思っています。 一度は内定を頂いたのですが、諸事情により内定を断りました。 本当、焦り・不安で、文章が支離滅裂かもしれませんが… 色々よろしくお願い致します!!

  • 不安がとれません。神経症でしょうか。

    こんばんは。数日前こちらで質問させていただいた者です。 少し関連があると思いますのでアドレスを載せておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1916588 この質問の件で不安になってから、未だに不安感がとれません。うつなどのチェックができるサイトでチェックしてみましたが、問題ないとの結果でした。 前回の質問の件は、「やっぱり彼が好きだ」と実感することが何度かあり、解決したかな?という感じです。 ただ不安感だけがとれなくて…。 自分では「不安になっている自分が不安」なのではないかと思っています。不安を忘れているときはすごく気分がよく(不安を抱く前のような感じ)、特に食欲の増減や不眠の症状もありません。仕事にも支障はありません(ときどきなにもしたくなくなるときはあります) 数年前にも同じ症状になったことがあり、「またあのときと同じだ!」という状態が怖いのかな、とも思います。 最近では不安なことを考えないようにしていたら「普通」でいられる時間が長くなった気がします。しかし夕方頃になるとジワジワ憂鬱感というか、不安に襲われたりします…。 彼のことは解決したはずなのに不安がまだあるので、彼と別れたいのか?とも考えてみましたが、やっぱり彼といたいというところで落ち着きます。彼といると安心もします。 この症状は自分の気の持ち様で解決できるでしょうか。 また、彼に話しても大丈夫でしょうか。彼のことが引き金?になっているので、彼を傷つけそうで言えずにいます。(前回の質問の時に「マリッジブルーかも」と話したらすごく落ち込んでいたので)

  • まーったくやる気がなくなりました。。。

    仕事もいきずまり、何もやる気がおこりません。 この3連休も家でごろごろ、喫茶店で読書でつぶれそうです。 でも夜は寂しくて仕方ありません。体型も崩れてきましたが、ダイエットしようとかエクササイズしようと気にもなりません。 どうにかしようと思って昔かじりかけた語学の勉強をしてみましたが、やめてしまいました。好きな人には相手にされず、興味のない人には誘われ、そっけなく断ってしまい自己嫌悪に。。 この先出会いがあるのか、仕事がどうなるのか、考えれば考えるほどばからしくなるので、思い切ってこの3連休、むなしさと寂しさとたたかってのんびすることにしました。でも、もうすべてがどうでもよくなってきています。モチベーションをあげていくのに、何かいい方法はありますか?支離滅裂な文章ですみません。

  • 何故か分からないけど、不安で憂鬱です。

    自分でもどうしてか分からないんですが、不安で憂鬱で仕方ありません。 理由はわかりません。 それで、夜中に甘いもの(お菓子一袋とかです)を食べては自己嫌悪に陥ります。 吐き出したいとは思うけど、怖くて上手くできません。 それまでは太るのが嫌で、むしろ食べるのが怖かったのに、その反動のように、食べたい気持ちが抑えきれません。 自分で自分が気持ち悪く、醜く感じられて仕方ありません。 どこか、専門の機関(心療内科やカウンセリング?)に相談する、というのも考えましたが、 ・摂食障害というほど酷い状態ではない自分が頼るのは単なる甘えなのではないか。 ・専門家といえど所詮は人間なので、どこまで信用していいのか分からない。 ・こんな私が助けを求めて、助けられる価値があるのか。 という理由から、躊躇しています。 ここで質問すること自体が、既に上記の理由と矛盾するのは分かっています。 でも辛いです。 時折ふっと、消えてしまいたいと思いますが、親より先に死ぬのは、嫌です。 自殺なんてもってのほかです。 でも消えたくなるんです。 どうしたらいいでしょうか。 多分、支離滅裂な文章になってると思いますが、最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございます。 何かアドバイスでもあればお願いします。