• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学の成績の各教科観点の評定を上げたい)

中学の成績を上げたい!評定の観点と内申について

shinobu83の回答

回答No.10

先日回答した者です。 すみません。 質問の最初をよく読んでいなかったようです。 今は2年生なんですね。 でしたら、今から巻き返しがききますよ。 提出物はきっちりやって、きっちり出す。 ノート、プリントなどの字は丁寧に書く。 挙手をし、発言をする。 忘れ物をしない。 こういったことで、関意態が評価される場合が多いです。 書くは、作文(短作文を含む)です。新聞などのコラムの要約などで、読む力もつくので取り組んでみてください。 事前に教科担任の先生に、「国語の力をつけたいので、新聞の要約に取り組みたいのですが、見ていただけませんか?」と了解を取って継続的に見せることで、関意態も加点される可能性ごあります。 読む力はたくさんの長文問題に触れてください。 問題集が一冊終わったら、同じものを最初からまたやるのもいいです。 話す・聞く力は、先生によって大きく取り方が違う場合がありますので、何とも言えません。 言語事項は、漢字と文法です。これは覚えれば高得点が取れる部分なので、頑張ってください。 普段、ミニテストがある場合は、そちらもしっかり取り組んでくださいね。 国語以外の教科については、付け方がわかりませんが、共通する部分もあるかと思います。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 内申点に上げ方

    内申点に上げ方 通知表で40取りたいのですが、 具体的にどうすれば上がるのですか? ちなみに↓が僕の通知表です。 国語 関心・意欲・態度 A 話す・聞く能力 B 読む能力 B 言語についての知識・理解・技能 A 4 社会 関心・意欲・態度 A 思考・判断 A 技能・表現 A 知識・理解 A 5 数学 関心・意欲・態度 A 数学的な見方や考え方 B 数学的な表現・処理 A 数量・図形などについての知識・理解 A 4 理科 関心・意欲・態度 A 科学的な思考 A 観察的な思考 A 自然事象についての知識・理解 A 5 音楽 関心・意欲・態度 B 音楽的な感受や表現の工夫 C 表現の技能 C 鑑賞の技能 A 3 美術 関心・意欲・態度 A 発想や構想の技能 B 創造的な技能 B 鑑賞の技能 B 3 保健 関心・意欲・態度 A 体育 運動や健康・安全についての思考・判断 A 運動の技能 B 運動や健康・安全についての知識・理解 A 4 技術・家庭 関心・意欲・態度 A 生活を工夫し創造する能力 A 生活の技能 A 生活や技術についての知識・理解 A 5 外国語 関心・意欲・態度 B 表現の能力 B 理解の能力 A 言語や文化についての知識・理解 A 4 何をどうすれば良いかなど、 できるだけ具体的だと助かります。

  • 学習障害について

    中3の15です。 うち(私)は、学習障害なのかは本当にわかりませんが、疑ってます。 小1の頃から、カタカナが読めなく…中1に上がったときには、カタカナが読めないものがありました。 成績がスッゴイ悪く、相談する人もいませんでした。 親は、精神の病気は無言です。言っても、「またそんなこという。そんなもんほかっときなさい」って言われます。 保健の先生は、うちが中2の頃調子悪く、保健室スッゴイ着てたせいか…スッゴイ…差別します。 担任に関しても、「知らんが」で終わります。 教師、友人、家族、親戚などに絶対「日本語ちゃんとしゃべりなさい」って言われます。 後輩には…「認知症じゃない?老化現象はじまってんじゃない?(笑)」って言われます。 相談する相手もいなく、智恵袋にもやってみましたが、多数の答えが…保健の先生、家族、教師に相談をって答えが多かったです。 通知表は、国語意欲・態度B話す・聞く能力C書くB読むC理解・技能B 2 社会関心・意欲態度B思考・判断C技能・表現C知識・理解C 1 数学関心・意欲・態度B考え方C表現・処理C知識・理解C 1 理科関心・意欲・態度C思考C技能・表現C知識・理解C 1 音楽関心・意欲・態度B表現の工夫C技能C能力C 1 美術関心・意欲・態度B能力B技能B能力B 3 保健体育関心・意欲・態度C思考・判断C技能C知識・理解C 2 技術家庭科関心・意欲・態度B能力B技能B知識・理解C 2 外国語(英語)関心・意欲・態度B表現の能力C理解の能力C知識・理解 1 深求的な態度で、自らの個性を生かした生活を工夫する。○ 勤労の尊さや意義を理解して進んで仕事や奉仕活動をする。○ これです。 最近のテストでは、数学0点をとってしまい、5教科の合計が62点ぐらいでした。 どうかお願いします。

  • 観点別評価

    各教科の観点別評価の項目の正式名称が知りたいです。 「関心・意欲・態度」「思考・判断」「技能・表現」「知識・理解」がベースになっていますが、 各教科それぞれ異なる表現がありますよね。 色々と調べてみたのですが見つけられません。 正式名称が載っているURLがありましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 公立中学の成績について

    東京都の公立中学の成績について 以下の条件では評定はいくつとなりそうですか?3の可能性はありますか? 来週、仮内申が伝えられるのですが私立の志望校推薦基準(評定27)に1学期の成績は2足りませんでした。 得意科目は無いので3から4への向上は期待できませんが以下の苦手科目が両方3になってくれないかと期待してます。 理科 1学期末45点 重要な提出物未提出 欠席無、授業態度普通 評定2(CBBC) 2学期中間 25点、期末43点 提出物全提出 欠席無、授業態度普通 評定? 数学 1学期末19点 提出物全提出 欠席無、授業態度普通(関心、意欲はA) 評定2(ACCC) 2学期中間42、期末45 提出物全提出 欠席無、授業態度普通、小テスト毎回半分程度正解 評定?

  • 実技教科の成績について・・・・

    毎度お世話になってます。今度もよろしくお願いします。 僕は電車で行くような中学に通う中学二年生です。今は二学期の期末テストが全部終わった日なのでとても達成感を感じています。 僕が今回みなさんに質問するのはタイトルでわかるように成績についてです。 僕は自慢ではないのですが一年生の二学期から二年の一学期まで僕の通知表は国語、数学、理科、社会、英語と五科は全てがAと5でしたが実技教科は2と3だったんです。そう僕は不器用なのです。 今までは「五科ができていればいいや」と思って何も気にしていませんでしたが、刻一刻と来年の受験の季節が近づいてくると、不安で仕方がなくなります。 授業は一応集中しているから意欲関心ではAがもらえるます。しかし集中してる割には美術や技家は課題の提出はしてるのにそれが課題とかけ離れていたり、音楽では声が大きいくせに合唱で音がぜんぜんとれなかったり、保体の場合は陸上は区トップクラスなのに球技がまともにできない。などして結局ほかの項目にCやBがついてしまって結局ひどい結果になってしまいます。そこで皆さんに質問です。 実技教科は一体どれくらい内申に関わるのでしょうか? また五科だけよければなんとかなるのでしょうか? なるべく多くの意見を待ってます。

  • 公立中学の成績表について

    特に5教科についてですが、成績表の「関心・意欲・態度」をBからAに上げるには具体的にどんなところを頑張ればいいですか? テストの点が平均より15~20点良くても「4」がつかないので、新学期からは「関心・意欲・態度」がAになるように頑張って5教科はオール4以上を取りたいです。 (ちなみに平均より20点以上良かった教科には「4」がついていました。でも「関心・意欲・態度」はBのままでした) 自分なりに良くなかったと考えたのが、字が汚くてノートを雑に取った、小テスト(漢字や英単語や計算のテストがそれぞれ週1回ある)が7割しか取れなかった、提出し忘れたプリントがあった、です。 テストがまあまあ良くても授業態度が普通でも、こういうのはダメだと思うので、きちんとやることにしました。実際に3学期からはノートと提出物はできています。 他に気がついていないこともあると思うので教えてください。 変なところがあったらすみません。

  • 成績をあげる方法

    僕は中一ですが、国語、社会、理科副教科の成績を上げたいと思っています。まだ一年なので気にしていませんでしたがもうすぐ二年なのでどうしたらこれらを解決できるのか教えて下さい。()の中はテストの点数です。内申が二学期制です。家庭科と技術は50点満点です。 内申(二学期のみ) 英語・・・5(95、84) 社会・・・4(46、78) 理科・・・4(90、76) 国語・・・4(84、84) 数学・・・5(90、82) 体育・・・3(76) 美術・・・3(84)デッサンが配点大きい。 音楽・・・2(31) 家庭科・・・3(25) 技術・・・3(40) と、とても悪いです。これらを全て合計で40以上にしたいです。 どうしたら良いのか教えて下さい。すみません、お願いします。 メチャメチャあせってます。希望は、ラサールです・・・。 遅刻は16回です。これで行けるかどうか。「分からない」か「無理」 で判断お願いします。すごくあせってます。アドバイスお願いします。 後、一日どれくらい勉強すれば良いのかとお勧めのワーク、参考書も教えて下さい。本当によろしくお願いします。言い方くどくてスミマセン・・・。

  • 評定について

    こんばんは、閲覧有難う御座います。 今回は、成績…評定についてアドバイス戴きたく、 質問を投稿しました。 中学一年生の女子です。 今日、2学期が終わり、通知票を返されました。 私の志望校はかなりレベルが高いので、こんな成績で高校に行けるのか。 そんなことを考えてしまい不安です。 1学期 国語:4 数学:4 理科:4 社会:4 英語:5 音楽:4 美術:3 保体:3 技家庭:5 2学期 国語:5 数学:4 理科:4 社会:4 英語:5 音楽:5 美術:4 保体:3 技家庭:4 私の評定はこのような感じです。 どうでしょうか? あまり、良い成績とは言えませんよね。 この評定を見て、思ったことをなんでもいいので ビシビシ辛口のコメントをしていただけると 嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 中学生の通信票の見方について(数学)

    回答をみてくださってありがとうございます。 私は今年24歳のゆとり世代なのですが 事情があって自分の通信簿をみることになりました。 そこで数学の観点でそれぞれ何ができていればいい評価をもらえていたのか 知りたく質問させて頂きました。(どのような分野 どのような問題がテストなど でできていたか)また図形といいましても角度とか空間図形とかいろいろあった気 がしますが図形だったら数量 図形などについての知識 理解に全て入るの でしょうか? 観点にはこのように書いてありました 数学への関心 意欲 態度 数学への見方 考え方 数学的な表現 処理 数量 図形などについての知識 理解 となっておりました。中学3年を通しほぼ4だけだったのですが これは数学が得意ということになるのでしょうか? この時代は絶対評価だったのですかね? 絶対評価と相対評価だったら相対評価のほうが厳しくなりますか? ずっと数学に苦手意識を持っていたので教えていただきたいです。

  • 石神井高校の内申…

    今日、通知表がきました。 結果は… 国語3 社会2 数学3 理化3 英語3 音楽4 保健体育3 美術3 技術家庭科3 でした。 この内申で石神井高校へ入学するは難しいですか? また、当日何点ぐらい点数を取ればいいのでしょうか? 正直、この高校にはすごくすごくいきたいんです。 でもこの内申じゃあキツイですかね。 ちなみに二学期は一学期の半分と二学期の半分の成績を合わせたのが二学期の成績になります。 これもう終わり?