• ベストアンサー

編集時の書き出しの種類について

素人質問で申し訳ありません。 今、現在知り合いのホームビデオの編集をしております。 もともと受け取った素材は1920×1080のMTSファイルでした。 それをPremiereProで読み込んで編集しました。 最終的に10分っくらいになりました。 1920×1080のH264で書き出したら、容量が2ギガくらいでした。 そこで同じく1920×1080でmpeg2で書き出したところ、容量が1ギガでした。 素人の自分では,mpeg2で書き出したほうが容量が少ないので、H264にくらべて劣化しているのではと思ったのですが、どうなんでしょうか。 もしよろしかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (799/1585)
回答No.2

変換時のビットレートにもよりますが問題ないと思います。 当方でXMediaRecodeで試しました。 ------------------------------------------------------ MTSファイル1280x720をmp4/H.264 と mpg/mpeg2に変換結果 ・MTSファイル コーデックH.264 ビットレート 3200kb 容量 116MB ・mp4ファイル H.264 3000kb 107MB ・mpgファイル mpeg2 8000kb 95.9MB

track0610
質問者

お礼

ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

それを顕微鏡で拡大して見れば、劣化してるのが判ります。 通常の見方において、2台のモニターを並べて比べても差は感じ取る事はできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Final cut上でDV素材とAVCHD(mts)素材の編集について教えて下さい。

    mts素材をmov(H.264,720×576;mp2/4(ACC),320kbps)に変換したのですが、 取り込んだDV素材(DV-NTSC)と同じシーケンスに入れるとレンダリングに大変な時間がかかり、 とても編集不可能で…、どうすれば編集可能か教えて頂きたいです。 mtsの形でしかなく、ビデオカメラを使って取り込むのは現状できない前提で教えて頂けると嬉しいです…。 ・mtsはcanon製ビデオカメラのもの。(詳しい機種名は不明です) ・最終的な書き出しは4:3又は3:2の形にしたい。 ・movに変換したソフトは、AVS Video vonverterです。 ・Final cutの簡易セットアップを(DV-NTSC)からかえれば良いのか等わからなくなりました…。 ・映像上下に帯が出来る等は問題ありません。 機材としてあるものは Os10.4.11 Finalcut Pro 6 DVX100b(カメラ) になります。 上手く説明できず大変恐縮なのですが、変換にいろんなソフトを試したり調べた結果困り果ててしまい、 お力添えを頂ければ大変助かります… DV素材と編集さえ出来ればmts素材の劣化等はこだわらないので宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • 動画でのMTS規格を変換した場合

    はじめまhして。素人質問ですみません。 知り合いの動画の編集を頼まれたのですが、もらったファイルの拡張子がMTSというものでした。 そこでもし、このMTSファイルをMP4に変換した場合、どのくらい劣化するものなのでしょうか。 もしよろしかったら教えてください。

  • MTS→finalcut編集→win再生

    急ぎです>< どなたか知恵をお貸しください。 撮影した動画の素材(MTS形式)をfinal cut proで編集し、最終的にはwindowsで再生できるようにしたいです。 今は、まずMTS素材をフリーソフトでmovに変換し、それをfinalcutにぶちこんで編集、できたものをさらにQuictime変換でmovにし、それをさらにwindowsのエディウス?というソフトでmp4に変換しています。(winに渡ってからは別の人が作業しているため詳しく分からないのですが…。) 知識が無く上記のように行っているのですが、劣化もしますし時間もかかり、さらに一度winのほうでうまく再生できなかったこともあり、別の方法を探しています。 出来れば、既にMTSから変換したmov素材をfcp上で編集してしまったため、fcpから書き出す段階で、直でwin再生出来るものが劣化せずに作れたら理想です。 (ですが、もし読み込みや変換等最初の段階でMTS素材の扱い方が間違っているようでしたら、それもご指摘いただけたらと思います。) 調べていてflip4mac wmvというものを見つけたのですが、高くて自分には手が出ませんでした…。 また、mp4に直で書きだしたところ、ものすごく劣化した素材になってしまいました…。設定が悪いのでしょうか? それと、エフェクトをいくつか使用しているためか、2分半の素材でレンダリングが2時間近くかかってしまいます。レンダリングしないまま書き出しをすることは出来ないのでしょうか…。 きっちり仕組みを理解した上で動画編集を行っているわけではないので、質問の中にありえないような初歩的なものがありましたら申し訳ありません…。 まだまだ勉強中です。 よろしくお願いいたします。

  • ビデオ編集について

    ホームビデオで撮影した動画を、PC・ムービーメーカーで編集してDVDに焼きこもうとしたいと考えています。きれいにできる方法はないでしょうか?最初は、MP4に変換しましたが画像が悪く、AIV、WVMにすると、画像が飛びます。(PCの容量が少ないだと思います。)ホームビデオの拡張子は、mtsです。AIV,WVMに変換して、画像を飛ぶのを無視して編集しても大丈夫でしょうか?また、DVDに焼きこむとき、何の拡張子がいいのでしょうか? 初めてビデオを編集します。ほとんど、素人だと思ってください。 きれいに仕上げる方法を教えてください。 適度な変換ファイルがあれば、教えてください。 ムービーメーカー以外で、おすすめできるフリーソフトはありますか?

  • 動画編集での書き出しについて

    素人質問ですみません。動画編集ソフトで最終的に720×480で書き出す場合で、使用する素材の画像が3840×2560 だった場合、 1 編集ソフトの最初の設定でフレームサイズを720×480にし、 素材の画像を3840×2560を読み込み縦横比を維持したまま縮小して、 720×480で書き出す 2 編集ソフトの最初の設定でフレームサイズを720×480の3倍にして、 素材の画像を3840×2560を読み込み縦横比を維持したまま縮小して、 720×480で書き出す 1と2で書き出した場合で比べますと2の方が綺麗に書き出されていると思うのですが、 気のせいでしょうか? もしよろしかったら教えてください。

  • 動画編集の拡張子について、

    ホームビデオで撮影した動画をmoviemakerで編集しています。 ホームビデオで撮ったデータをPCに移動すると、MTSというデータファイルになります。 MTSの拡張子だと、編集ができないので、WMVというデータファイルに変換して編集しています。 最終的には、CDR or DVDRに動画を取り込んで、各タイトルの頭出し(キャプチャ??)が出来るようにしたいのですが、WMVでDVDRにデータを移し、DVDデッキで再生すると、音声が出なかったり、PCだと、言葉より映像が遅い事があります。 上記の問題を解決するには、どうしたらよいでしょうか? また、動画編集しDVDR等に移す場合にお勧めのファイルはありますか?

  • 拡張子mts動画の動画編集

    最近、VICTORのエブリオ購入し撮影して、パソコンにバックアップ したのですが、拡張子がmtsでした。 これを、無劣化でカット編集したいのですが、いいソフトはありますでしょうか?フリーソフトでなくてもかまいません。 私の持っているTMPGenc MPEG EDITORは対応していませんでした。 また、h264ts_cutterというフリーソフトも試してみたのですが、 あまり使い勝手がよくありませんでした。

  • 映像編集について質問です。

    素人質問ですみません。 映像編集について質問です。 もし、最終的に720×480のmpegで書き出す場合に、 映像素材で1280×720のものを使用する場合は、 編集ソフトの最初の設定のフレームサイズは1280×720か720×480のどちらが いいでしょうか。 もしよろしかったら教えてください。

  • avi形式とmpeg2形式の混合編集

    はじめまして。 Adobeのプレミアスタンダードを使ってのビデオ編集です。 ハイビジョン撮影した映像をmpeg2形式でキャプチャした素材と DV撮影した映像をavi形式でキャプチャした素材の両方を使いたいのですが ★どうしたら、映像を劣化せずに書き出せますか? ★プロジェクトはどの形式を使用すればいいでしょうか? ※DVデバイスを使用したプリセットを選択すると、 書き出した時に、mpeg2形式の素材が劣化して見えます。 HDVプリセットを使用すると、avi形式がすごく劣化してぼやけてしまいます。 どちらの形式の素材も一番綺麗な状態で書き出したいです。 よろしくお願いします。

  • AVCHDの動画編集をファイナルカットでしたい

    タイトルのまんまなのですが、 SONYのHXR-NX70Jというカメラで撮った動画が、SDカードに入っています。 SDカードからmac(OSX)に取り込み、 ファイナルカットエクスプレスで編集したいのですが imovieで取り込むと、二時間の素材を取り込むのに10時間以上かかってしまいました。 (多分素材が10G以上あるので時間がかかるのだと思います) 素材が16時間分あるので、さすがにこれでは編集どころではありません。 今日アップルストアに行った所、ファイナルカットテンなら AVCHDの素材を取り込めると聞いたので 家に帰り早速35000円でダウンロードして、起動しました。 ですが、動画を取り込むからSDカードを選択すると、開けないし SDカードからmacのデスクトップにドラッグして移動しても .mtsとなったそのファイルは選べませんでした。(アイコンが半透明になるのです) 当方、機材に関してはかなりの素人です。 どなたか、判る方おりませんでしょうか。。。 文章がつたないので伝わっているか不安ですがききたい質問をまとめると、 1本当にファイナルカットテンでMTSの素材を読み込み編集することが出来るのか? 2MTSの素材はマックで見ることも編集も出来ないのか? 3取り込みにiMovieを使ってもいいのですが、もっと早くなる方法はないんでしょうか? こんなところです。。。 申し訳ありませんが、もしお判りになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • EP-M570Tで名刺をスキャンするとゴミが映りこむ問題について、綺麗に掃除しても同じ結果が出るとのことです。この問題の解決方法を教えてください。
  • EP-M570Tで名刺をスキャンするとゴミが映りこむ問題が発生しています。ガラス面を綺麗に掃除しても改善されず、固まった埃のようなものが映りこむそうです。どのようにすればこの問題を解決できるでしょうか。
  • EP-M570Tを使用して名刺をスキャンすると、ゴミが映りこむ問題が発生しています。ガラス面の清掃を試しましたが、同じ結果が続いています。固まった埃のようなものが映りこむため、この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう