• ベストアンサー

ライノセラス5はヒストリー型ですか

shut0325の回答

  • ベストアンサー
  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.1

Rhino3から使っています。 Rhinoのヒストリ機能は簡易的なもので、フューチャベースモデリングやヒストリー型と呼ばれている物とは程遠いと思います。 バージョンを重ねるごとに対応するコマンドの数も増えていますが、本格的なものと比べて、管理はしづらく、作るものに依りますが、比較的すぐにヒストリを破棄しないと次のステップに進めなかったりします。 昔から使っている者からすると、元々なかった機能なので、ある分には便利ですし、モノによってはGrassHopperでヒストリ型と同等かそれ以上のことができたりしますので、私は全く気にしていません。 何より価格が上級のアプリと比較して結構安いですし。

worito
質問者

お礼

ヒストリーを破棄しないと、進めなくなったりするのですね。 メモリがいっぱいなので、少し削除してくだいさ、というイメージでしょうか? グラスホッパーというのは、知りませんでしたが・・・調べてみても・・・ちょっと私が考えてるような事をするプラグインでは無いみたいでした。 表を作ったりという事はあまり考えて居なくて、工業製品のデザインなどをしたいと思ってます。 大変参考になりました。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ライノセラスでフィギュアを輪切りにしたいのですが

    サーフェスモデルではなく、ソリッドモデルを造形する練習をしているのですが、 ロフトボスという操作がなかなか難しく手間取っています。 サーフェス系モデリングソフトではなくて、 ソリッドモデル系ソフトで、人体や動物のような有機的なモデルを作ろうとしていろいろ考えているのですが、上手くいかず、 既存のフィギュア作成ソフトでポージングしたモデルを、ライノセラスのようなソフトで輪切りにして、その輪郭面をソリッド系モデリングソフトに手描きして、繋げればソリッドな人物フィギュアができると考えているのですが、 その輪切り操作ができません。 ライノセラスで、上記のような操作はどうすればできますか?

  • ライノセラス

    現在自宅用にウィンドウズパソコンの購入を考えているのですが、仕事で3DサーフェイスCADのライノセラスを使っているので、自宅でも使いたいと考えています。 しかし部屋が狭いので、出来る事ならノートにしたいのですが、3Dソフトを使うとなると、ノートだとパワー不足かなぁ。。。と少々不安になります。 どなたかノートでライノを使っている方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 特にモデルを作りこむとどんどんデータが重くなり、プレビューなどが遅くなってしまったりするのではないかという不安があります。 ちなみに現在購入を考えているのはsony vaionote z (centrinoが乗ってるやつ)。 ライノでは家電などの作図をメインに考えています。 他に使うソフトはイラストレーター、フォトショップ。 やはりvaio note GRT99あたりじゃないと厳しいのかな。。。

  • ライノセラスの車のレンダリング

    ライノセラスの車のレンダリングを描かれている方で、たしかマッチャキモータースさんというかたがいらっしゃったように思いますが、どなたかホームページをご存知でしたら教えてください。

  • historyを消す

    bash_historyに残っているhistoryではなく直前に打ったコマンド(historyコマンドで表示されるコマンド郡)を消すことは可能なのでしょうか?まちがってパスを入れてしまいました。。 一時ファイルかメモリに保存されているようですが、 ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • ライノセラスからの金型出力の方法

    ライノセラスからの金型出力の方法で ライノからなんていうファイル形式で出したらいいんでしょうか?? それとも別途プラグインを購入しないといけないのでしょうか?? ライノ以外でこういうことできるソフトはありますか??

  • llustratorにはヒストリー機能がない?

    llustrator10(Win版)を使用してますが、Photoshop7.0にあるヒストリー機能が見あたりませんがなくても不自由しませんか? アンドゥ機能(Ctrl+Z)があるからでしょうか? 最新バージョン(CS2)でもヒストリー機能はないですか?

  • ライノセラスで.x_t形式に書き出したい。

    ライノセラスで作ったデータを.x_t形式に書き出したいのですが、 やり方が分からず困っています。 分かる方がいたら宜しくお願いします。

  • Rhinoceros(ライノセラス)のツールバーを出す方法を教えてください!

    Rhinoceros(ライノセラス)を使っています。 いつも画面左に出ているツールバーが消えてしまいました。 いろいろ試したのですが、出し方がわからず困っています。 わかる方がいましたら教えてください。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • Rhinocerosでメビウスの帯

    こんにちは。 ライノセラスでメビウスの帯をモデリングしようと思っています。 自力でいろいろ模索してみたのですが、作り方がわかりませんでした…。 形状が特殊なものなので、 スクリプトからモデリングしたほうが綺麗にできるということを伺ったのですが、 スクリプトの知識も全然ないもので…。 どなたか心得のある方、よろしくお願いします。

  • CookiesとHistoryが2つできた

    CookiesとHistoryが2つできた 雑誌の付録CD-ROMからIE5.0をIE5.01にアップグレードしましたが、 はじめにC:\%Cookies%とC:\%History%の空のフォルダができ、 数日後、何かの拍子に、C:\CookiesとC:\Historyに変わりました。 C:\WINDOWS\CookiesとC:\WINDOWS\Historyは以前の通りあり、 CookiesとHistoryが2つあることになります。 一応、IEもOEも使え、5.01の新機能である「OEの開封メッセージの要求」も 新たにできています。このままにしておいてよいのでしょうか。 ちなみに、IEのバージョンは5.002919.6307と表示されていますが、 バージョンアップの失敗でしょうか。友人から、再インストールすることを 薦められ、実行しましたが、C:\にもC:\WINDOWSにも残ったままです。 よい解決方法を教えてください。お願いします